東京ドーム5個分の土砂撤去へ 沿岸浸水の山梨のダム - 産経ニュース
全国の治水ダム利水や多目的ダムでは無いと想定)での堆砂問題ニュース
本来なら海浜になるはずの土砂が堰き止められている訳です。本当に治水の意味があったのか?
ダムって儲かりますよね。作って儲けて、壊して儲けて、そして堆砂で儲ける。
今まで何もしなかった理由を開示してください。
ず〜〜と前から分かっていたんですから。
日軽金のHPの記事はこれ
以下記事
土砂の堆積率が9割を超え、沿岸が何度も浸水被害を受けている山梨県早川町の雨畑ダムについて、設置者のアルミ圧延大手、日本軽金属(日軽金、東京)は20日、5年間で東京ドーム約5個分の600万〜700万立方メートルの土砂を撤去する計画を国土交通省や県などに示した。
雨畑ダムは日軽金の工場で使う電力の発電用ダムで、総貯水容量1365万立方メートルのうち1200万立方メートル以上が土砂で埋まっているほか、上流に近い湖岸などでは湖面より高い位置に400万立方メートル近い土砂が堆積している。
計画は甲府市内で開かれた国や県、町との対策検討会で提示された。応急対策として、浸水が起きた地区に来年夏までに堤防を建設。令和3年度末までに湖面より高い約300万立方メートル、6年度末までに湖底の300万〜400万立方メートルを撤去する。国などは当面の計画として了承した。
雨畑ダムをめぐっては、長崎幸太郎知事が日軽金を提訴することも辞さないと強い態度を示しているほか、静岡県の川勝平太知事は、濁った水が駿河湾に流れ込んでサクラエビの不漁につながっていると主張している。
全国の治水ダム利水や多目的ダムでは無いと想定)での堆砂問題ニュース
本来なら海浜になるはずの土砂が堰き止められている訳です。本当に治水の意味があったのか?
ダムって儲かりますよね。作って儲けて、壊して儲けて、そして堆砂で儲ける。