脱原発
図書館本
読み終えて最初に思ったのは、原発は不要だという事。
トイレの無いマンションと言われて久しいが、まさにその通り。
原発ムラの中の現時点での良識派の著者であろうか?
高木仁三郎さん、小出さん、藤田祐幸さん、本の一部の原理力研究者がその本質的な
危険性に気が付いて脱原発を訴えて来た。
ノーベル賞の益川さんも原発の危険性を指摘している。
国会事故調(黒川清委員長)の報告書すら無視するような業態、そこには「規制の虜」という
日本の強固のシステムが存在するのでしょう。
それにも関わらず、再稼働が行われ、プルトニウムが溜まり続ける。
もちろん未だに福島では汚染水が垂れ流し状態であり廃炉の工程すら不明(廃炉費用70兆円とも
試算)。
もんじゅも廃炉決定したが、莫大の税金が投入されるが核廃棄物の処理も未定。
そして核兵器問題 抑止力としての核兵器がこれまで語られているが果たしてその
議論が今後も続くのだろうか?
備忘録メモ
原発の建設 世界中で遅延 原発の老朽化
ベースロード電源として原発維持 自民党政権
破綻している核燃料サイクル
プルトニウムと核抑止力
核兵器禁止条約 2017年採択 日本は不参加 不署名
北東アジア非核兵器地帯構想
2018年(本書が出版後)北朝鮮の非核化署名
目次 出版社HPより
第1章 巨大エネルギーの「光と影」
――核兵器と原発の密接な関係
第2章 衰退期に入った世界の原子力産業
――原発の何が問題なのか
・第1節 原子力発電の現状
・第2節 福島事故とその教訓
・第3節 逆行する自民党
・第4節 夢の原子炉「もんじゅ」の失敗
・第5節 プルトニウムは「負債」
第3章 63年ぶりに危機的状況となった「終末時計」
――「核の脅威」にどう対処すべきか
・第1節 核兵器の歴史と現状
・第2節 新たな核の脅威
・第3節 核兵器廃絶に向けた潮流
第4章 「核の傘」は神話に過ぎない
――「核抑止」論から脱却するには
読み終えて最初に思ったのは、原発は不要だという事。
トイレの無いマンションと言われて久しいが、まさにその通り。
原発ムラの中の現時点での良識派の著者であろうか?
高木仁三郎さん、小出さん、藤田祐幸さん、本の一部の原理力研究者がその本質的な
危険性に気が付いて脱原発を訴えて来た。
ノーベル賞の益川さんも原発の危険性を指摘している。
国会事故調(黒川清委員長)の報告書すら無視するような業態、そこには「規制の虜」という
日本の強固のシステムが存在するのでしょう。
それにも関わらず、再稼働が行われ、プルトニウムが溜まり続ける。
もちろん未だに福島では汚染水が垂れ流し状態であり廃炉の工程すら不明(廃炉費用70兆円とも
試算)。
もんじゅも廃炉決定したが、莫大の税金が投入されるが核廃棄物の処理も未定。
そして核兵器問題 抑止力としての核兵器がこれまで語られているが果たしてその
議論が今後も続くのだろうか?
備忘録メモ
原発の建設 世界中で遅延 原発の老朽化
ベースロード電源として原発維持 自民党政権
破綻している核燃料サイクル
プルトニウムと核抑止力
核兵器禁止条約 2017年採択 日本は不参加 不署名
北東アジア非核兵器地帯構想
2018年(本書が出版後)北朝鮮の非核化署名
目次 出版社HPより
第1章 巨大エネルギーの「光と影」
――核兵器と原発の密接な関係
第2章 衰退期に入った世界の原子力産業
――原発の何が問題なのか
・第1節 原子力発電の現状
・第2節 福島事故とその教訓
・第3節 逆行する自民党
・第4節 夢の原子炉「もんじゅ」の失敗
・第5節 プルトニウムは「負債」
第3章 63年ぶりに危機的状況となった「終末時計」
――「核の脅威」にどう対処すべきか
・第1節 核兵器の歴史と現状
・第2節 新たな核の脅威
・第3節 核兵器廃絶に向けた潮流
第4章 「核の傘」は神話に過ぎない
――「核抑止」論から脱却するには
Recent Entries
Recent Comments
Archives
お薦め映画