おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

梨木香歩

ほんとうのリーダーのみつけかた 梨木香歩 岩波書店 2020

図書館本 良書

講演録(2015)、雑誌「図書」への掲載(2015および2018)の単行本化

吉野源三郎氏の「君たちはどう生きるか」を意識してとご自身で書かれています。

梨木さんらしく、非常に言葉を大切されて書かれています。
個人的には梨木さんの「14歳からの哲学」ではないかとさえ感じます。

しっかりと考える事が知る事より重要であり、しくじっても良いから自分自身の
考え方を構築できるように学習すること(単に学校の勉強だけでなく)が必要だと。

食べるために生きるのか、生きるために食べるのか。

梨木さんが常に物事を深く的確に読み込み、考えているかが分かります。

是非多くの方に読んでいただきたい1冊です。子供も大人も。

そしてみなさん、正しいリーダーを選んでくださいね。

ほんとうのリーダーのみつけかた
梨木 香歩
岩波書店
2020-08-10

14歳からの哲学 考えるための教科書
池田 晶子
トランスビュー
2003-03-20

炉辺の風おと 梨木香歩 毎日新聞社 2020

図書館本

毎日新聞に連載されたエッセーの単行本化。

久々に梨木さんの本を読んだ。
年齢が同じと言う事もあり? 親近感があるのは事実。
しかし、圧倒的な自然への造詣の深さや、語彙の迫力と丁寧さ、深さ、優しさに感動する。
特にエッセーは身の回りの事象を実に見事に目の前の光景の様に綴ってくれる。

八ヶ岳に購入した中古の山荘と新たに作った離れ。母屋の薪ストーブ、離れの暖炉。
薪のぬくもりを得るまでの描写が素晴らしい。

その山荘を取り巻く環境と自然への眼差しが非常に優しい。
また、これまで訪れた場所での経験、お父様の介護とその看取りなど。

また、日本の現状や沖縄、新型コロナ問題、難民認定と人権等に対する不条理な対応への憤りもヒシヒシと感じる。
そしてこんな事も吐露している。
桐生悠々(戦前のジャーナリスト)の「他山の石」を読んで、当時の世相が今のそれと極似していると驚いたと。

新たな連載がまた始まっているが、療養生活をされているようです。心より回復をお祈りいたします。

炉辺の風おと
梨木 香歩
毎日新聞出版
2020-09-19




Recent Comments
Archives
お薦め映画