天国の本田宗一郎様 Rebel 1100DCTに関して 20210420
鎌倉在住(出身は甲府市)の還暦過ぎたXXと申します。
幼稚園の頃、父親のスーパーカブの荷台に乗るのが凄く幸せでした。そしてその父親の死後に死ぬ直前(結核の後遺症で死去)まで仕事で使っていたスーパーカブを私が引き継ぎ、鎌倉に運び通勤に使っていました。やがて長男が就職し、そのスーパーカブで同じく駅までの通勤に使用していました。親子3代でお世話になったスーパーカブです。最近ずっと置きっぱなしでしたが、欲しい方がいて、差し上げました。キック1発で始動する凄いバイクです(燃料コックからのガソリン漏れが少しありましたが)。
高校時代にバイクの免許を取り、大学に入りCB250 に乗りました。そして車の免許を取り廃車寸前のホンダライフ(6ナンバー)を1万円で購入して20万円以上かけて復活させた想い出もあります。その後、シビックやオデッセイも中古で購入したり、モトコンポも中古で購入して2度ほどレストアして維持していました。もちろん他社のバイクや車にも乗ってきましたが、源流にはやはりホンダスーパーカブが存在します。家族でアフリカのガーナに住んでいた頃、運転手とメイドさんのご夫婦が非常に良くしてくれて、帰国時に中古のスーパーカブをプレゼントしました(あまりに古くて年式等は分かりませんでしたが、日本から中古として輸出されたものと思われました)。その後、単身で何度かガーナに仕事で渡航した折に彼に合うと、いつもそのスーパーカブに奥さんを乗せて来てくれました。高温多湿さらに砂嵐等の厳しい環境でもメインテナンスすればいつまでも乗れるスーパーカブの威力を感じました。
そして還暦を過ぎ、またバイクに乗りたくなり、出来れば限定解除派(昭和54年)なので大型バイクが良いと考え外国車も含めて検討しておりました。そんな折、たまたまRebel 1100を知りました(250、500の存在すらも知りませんでした)。近くのHonda Dream さんに電話をかけて納期はどの位ですかと聞くと2021年4月中にはとの返事。さらに話を聞こうと考えお店に伺い(3月14日)たまたま跨ぐ事が可能なRebel 1100が有り、足付き感などを体感させていただき、惚れこんでしまい、もちろんRebelというネーミングにも感動しました。また、再度オンラインでの在庫確認?で4月中の納車可能との事でしたのでその場で契約いたしました。翌週には諸経費、オプション代合計の158万円を指定の口座に振り込ませていただき、納車を楽しみにしていた所です。
その後4月12日にお店より本日決定予定の全国への分配計画が来週の19日になったとの連絡を受けました。そして19日の午後に店長さんより小生契約分は6月生産分になりました、神奈川県への4月の納車は全県で3台との事。さらに5月はDCTの生産は無いとのことでした。
先日NHKラジオで本田宗一郎さんの肉声を聞かせていただける番組がありました、技術に対する飽くなき希望と夢、エンジニア・技術者に対する愛情、そしてユーザー目線での会社経営を目指していた事。だからこそHonda Dreamというネーミングも有りなんだろうと感じました。
コロナ禍で部品の輸入や人員配置の問題等がある事を想像に難しくありません。しかし、現在ではホームページ等で簡単に情報を公開出来る時代だと認識しています。商品の納入が遅れるのであれば、ユーザーが納得できる情報を是非とも透明性が担保出来る状況で公開されることを希望いたします。それが本田宗一郎さんが作り出してきてホンダスピリッツだと信じたいです。
御社の益々のご発展をお祈りいたします。
追伸
ホンダの管理機やホンダのエンジン使用の刈払い機、発電機も所有しております。
ホンダのHPからの問い合わせは字数制限があったので(涙)
以下400字制限用
電話にて納期はと聞くと2011年4月中との返事。さらにお店に伺い(3月14日)再度オンラインでの在庫確認?で4月中の納車可能との事でしたのでその場で契約。翌週に諸経費、オプション代合計の158万円を振り込み、納車を楽しみにしていた所です。その後4月12日にお店より本日決定予定の全国分配計画が来週の19日になったとの連絡を受け、そして19日の午後に小生契約分は6月生産分になりました、さらに5月はDCTの生産は無いとのことでした。先日NHKラジオで故本田宗一郎さんの肉声を聞きました、技術に対する飽くなき希望と夢、エンジニア・技術者に対する愛情、そしてユーザー目線での会社経営を目指していた事。ユーザーが納得できる情報を是非ともHP公開されることを希望いたします。それが本田宗一郎さんが作り出してきてホンダスピリッツだと信じます。
鎌倉在住(出身は甲府市)の還暦過ぎたXXと申します。
幼稚園の頃、父親のスーパーカブの荷台に乗るのが凄く幸せでした。そしてその父親の死後に死ぬ直前(結核の後遺症で死去)まで仕事で使っていたスーパーカブを私が引き継ぎ、鎌倉に運び通勤に使っていました。やがて長男が就職し、そのスーパーカブで同じく駅までの通勤に使用していました。親子3代でお世話になったスーパーカブです。最近ずっと置きっぱなしでしたが、欲しい方がいて、差し上げました。キック1発で始動する凄いバイクです(燃料コックからのガソリン漏れが少しありましたが)。
高校時代にバイクの免許を取り、大学に入りCB250 に乗りました。そして車の免許を取り廃車寸前のホンダライフ(6ナンバー)を1万円で購入して20万円以上かけて復活させた想い出もあります。その後、シビックやオデッセイも中古で購入したり、モトコンポも中古で購入して2度ほどレストアして維持していました。もちろん他社のバイクや車にも乗ってきましたが、源流にはやはりホンダスーパーカブが存在します。家族でアフリカのガーナに住んでいた頃、運転手とメイドさんのご夫婦が非常に良くしてくれて、帰国時に中古のスーパーカブをプレゼントしました(あまりに古くて年式等は分かりませんでしたが、日本から中古として輸出されたものと思われました)。その後、単身で何度かガーナに仕事で渡航した折に彼に合うと、いつもそのスーパーカブに奥さんを乗せて来てくれました。高温多湿さらに砂嵐等の厳しい環境でもメインテナンスすればいつまでも乗れるスーパーカブの威力を感じました。
そして還暦を過ぎ、またバイクに乗りたくなり、出来れば限定解除派(昭和54年)なので大型バイクが良いと考え外国車も含めて検討しておりました。そんな折、たまたまRebel 1100を知りました(250、500の存在すらも知りませんでした)。近くのHonda Dream さんに電話をかけて納期はどの位ですかと聞くと2021年4月中にはとの返事。さらに話を聞こうと考えお店に伺い(3月14日)たまたま跨ぐ事が可能なRebel 1100が有り、足付き感などを体感させていただき、惚れこんでしまい、もちろんRebelというネーミングにも感動しました。また、再度オンラインでの在庫確認?で4月中の納車可能との事でしたのでその場で契約いたしました。翌週には諸経費、オプション代合計の158万円を指定の口座に振り込ませていただき、納車を楽しみにしていた所です。
その後4月12日にお店より本日決定予定の全国への分配計画が来週の19日になったとの連絡を受けました。そして19日の午後に店長さんより小生契約分は6月生産分になりました、神奈川県への4月の納車は全県で3台との事。さらに5月はDCTの生産は無いとのことでした。
先日NHKラジオで本田宗一郎さんの肉声を聞かせていただける番組がありました、技術に対する飽くなき希望と夢、エンジニア・技術者に対する愛情、そしてユーザー目線での会社経営を目指していた事。だからこそHonda Dreamというネーミングも有りなんだろうと感じました。
コロナ禍で部品の輸入や人員配置の問題等がある事を想像に難しくありません。しかし、現在ではホームページ等で簡単に情報を公開出来る時代だと認識しています。商品の納入が遅れるのであれば、ユーザーが納得できる情報を是非とも透明性が担保出来る状況で公開されることを希望いたします。それが本田宗一郎さんが作り出してきてホンダスピリッツだと信じたいです。
御社の益々のご発展をお祈りいたします。
追伸
ホンダの管理機やホンダのエンジン使用の刈払い機、発電機も所有しております。
ホンダのHPからの問い合わせは字数制限があったので(涙)
以下400字制限用
電話にて納期はと聞くと2011年4月中との返事。さらにお店に伺い(3月14日)再度オンラインでの在庫確認?で4月中の納車可能との事でしたのでその場で契約。翌週に諸経費、オプション代合計の158万円を振り込み、納車を楽しみにしていた所です。その後4月12日にお店より本日決定予定の全国分配計画が来週の19日になったとの連絡を受け、そして19日の午後に小生契約分は6月生産分になりました、さらに5月はDCTの生産は無いとのことでした。先日NHKラジオで故本田宗一郎さんの肉声を聞きました、技術に対する飽くなき希望と夢、エンジニア・技術者に対する愛情、そしてユーザー目線での会社経営を目指していた事。ユーザーが納得できる情報を是非ともHP公開されることを希望いたします。それが本田宗一郎さんが作り出してきてホンダスピリッツだと信じます。