郷土
知事「県有地の賃料見直し必要」|NHK 山梨県のニュース
これは知事が正しい(選挙での怨恨はあるにしても)
県益を損ねる行為がいかに多く行われているかの一つでしょう。
富士急の関連会社に元本件担当部署の職員が天下っていることも報道されていて、知事がその
記事をFBで拡散していたしね。
備忘録としておこう
県が富士急行に貸している県有地の賃料の算定方法が適正ではないと主張している長崎知事は21日の会見で、「合理的な数字に基づく根拠をもとに議論を積み上げる必要がある」と述べ、賃料の見直しの必要性を引き続き主張していくことを強調しました。
富士急行が別荘地やゴルフ場などに開発している山中湖村の県の所有地の賃料をめぐっては、住民訴訟の中で県が賃料の算定方法に誤りがあったとこれまでの主張を一転させ、「過去の知事や富士急行に対する損害賠償請求権などがあることがわかれば適切に行使する」などとした和解案が議会で審議されていましたが、原告側が和解に応じない意向を示し、県は和解案の撤回を決めています。
長崎知事は21日の会見で、「和解案が成立しないならば裁判で真摯な議論を積み重ねることに尽きる」と述べ、賃料の算定方法の見直しを主張していくことを改めて強調しました。
そして、「適正な賃料とはなにか、合理的な数字に基づく根拠をもとに議論を積み上げることが本質だと思う。適正でなければ是正しなければならず、それを整理したうえで議会の同意を得たい」と述べました。
また、県が主張を変更した際の詳細な資料が残っていないとして議員から批判が出たことについては、「裁判所に提出した準備書面を作るまでの経緯や主張の変更に至った過程を整理して公表したい」と述べました。
山梨県、「格安賃料」で富士急に巨額賠償請求も | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
記事より転載
「県が2007年に設置した森林総合利用協議会で、朝日新聞の報道で割安と指摘された賃料水準について「問題ない」「適正な値段で貸している」などと答弁をしていた県の県有林課長はその後、富士急の関係会社の代表取締役に就任していた事実も明らかになっている。」
元治山課長さんはニッケイ工業(早川町 雨畑ダム 日軽金属子会社)の社長に天下っておられましたしね。
「■社長は元山梨県治水課長
自社プラントの洗石の過程で出た汚泥(ヘドロ)や生コンクリート(残コン)の雨畑川への不法投棄関与が指摘されているニッケイ工業。代表取締役の三井時男氏(74)は11日、取材に対し「(いずれも)全く承知していなかった。最近は現場に行っていないので、状況が分からない」と述べた。
法人登記簿によると、三井氏は2010年9月から代表取締役を務めている。三井氏は元山梨県職員で、治水課長を最後に退職。日本軽金属(東京都品川区)に再就職し、同社が山梨県早川町で運用する雨畑ダムの近くに砕石プラントを持つニッケイ工業に移った。
同県ホームページなどによると、同課は河川管理に関する許認可や河川の美化、水害防止などを所管。今回発覚した残コンの不法投棄問題を同県環境整備課とともに調べている部署。」
まあ、堀内家と長崎知事派との確執が炙り出した不都合な真実でもありそうですが。
そして山梨県のメディア(ミニコミ誌程度)は何も調査報道出来ない現実。
損をするのは真面目な県民なわけですね。
県有地裁判 県が和解案提出
20201202
要するに現知事(元国会議員)と堀内家の確執が表に出ただけですよね?
他の県有地もしっかり調べて欲しいものです。
そして陛下に頂いた恩賜林などもね。
県民が知らない所で好き放題している行政と政治家たち。
そしてそれを報じて来なかった県内メディア(特に名ばかりの御用新聞)
以下記事
県が富士急行に貸し付けている県有地をめぐる裁判で、長崎知事は30日に開会した定例県議会に和解案を提出した。適正な賃料や過去の知事の責任について検証委員会で調査し、必要に応じ損害賠償請求を行うとしている。
裁判は県が富士急行に貸し付けている県有地の賃料が安すぎるとして、南アルプス市の男性が県を提訴したもの。
県は今月、「賃料は適正だった」との主張を転換し、現在の6倍に当たる約20億円が適正とする鑑定結果を裁判所に提出した。
これを受け、長崎知事は30日に開会した県議会に和解案を提出した。和解案では、適正な賃料や、過去の賃料を決めた知事の責任を調査する検証委員会を設置し、必要な場合は損害賠償請求権を行使するとしている。
県によると、原告側は今回の和解案について「受け入れ可能」との認識を示しているという。
一方、県議会は和解案や県の主張転換の妥当性を検証するため特別委員会を設置した。委員長は皆川巌県議が務める。
県議会内には県の対応を疑問視する声もあり、和解案が可決されるかどうかは不透明な状況だ。
韮崎にあったヤマト
予約していた本が到着 速攻で読んでいます。前著ももちろん読了。
朝夕の通勤電車でなんとか読了
山梨県の県民性が分かる一冊です。そしてえげつない資本主義の名を借りた
大規模ショッピングモールや問屋のやり口。
2020年4月に前著の出版社が経営破たんしたためアップグレードして続編として
出版との事。
もちろん、経営者としての著者にも落ち度はあったのでしょうが、前著のレビューでも
指摘したように、まさに山梨という地域の民俗性がわかるように思います。
これは山梨で生まれ育った人間でないと理解してもらえないかもしれませんが
コネ、忖度、長いものには巻かれろ、職業職種の順位、メディアの寡占性など。
そんな中で人情とアイデアと実力で進んできた著者を良く思わない県民や商売相手も
多かった事は想像に難しくありません。
補助金に依存せず、地域最優先に考えて行動した著者であることは多くの
スーパーヤマト利用者が認識しているところです。
本書でも書かれていますが倒産時にいかに多くの方々がサポートを申し出たか。
皆さんが復帰に大きな期待をしているのでしょう。
私自身は地元を離れて長いので、著者の父親の事は知りませんでしたが
本書では素性を明かしています。
また著者のホームページからも色々な情報にアクセスでき、小林さんの生き様を知る事ができるでしょう。
本書では著名な哲学者のコラムとなっていますが、鷲田清一さんが前著に関してコラムを新聞に掲載していたりします。
最後に、小林久さんの事業復活を心より祈念するとともにご家族の幸せをお祈りいたします。
予約していた本が到着 速攻で読んでいます。前著ももちろん読了。
朝夕の通勤電車でなんとか読了
山梨県の県民性が分かる一冊です。そしてえげつない資本主義の名を借りた
大規模ショッピングモールや問屋のやり口。
2020年4月に前著の出版社が経営破たんしたためアップグレードして続編として
出版との事。
もちろん、経営者としての著者にも落ち度はあったのでしょうが、前著のレビューでも
指摘したように、まさに山梨という地域の民俗性がわかるように思います。
これは山梨で生まれ育った人間でないと理解してもらえないかもしれませんが
コネ、忖度、長いものには巻かれろ、職業職種の順位、メディアの寡占性など。
そんな中で人情とアイデアと実力で進んできた著者を良く思わない県民や商売相手も
多かった事は想像に難しくありません。
補助金に依存せず、地域最優先に考えて行動した著者であることは多くの
スーパーヤマト利用者が認識しているところです。
本書でも書かれていますが倒産時にいかに多くの方々がサポートを申し出たか。
皆さんが復帰に大きな期待をしているのでしょう。
私自身は地元を離れて長いので、著者の父親の事は知りませんでしたが
本書では素性を明かしています。
また著者のホームページからも色々な情報にアクセスでき、小林さんの生き様を知る事ができるでしょう。
本書では著名な哲学者のコラムとなっていますが、鷲田清一さんが前著に関してコラムを新聞に掲載していたりします。
最後に、小林久さんの事業復活を心より祈念するとともにご家族の幸せをお祈りいたします。
県警が多数の証拠品を放置 関係者処分へ
調査報道が出来ない山梨メディアですから、内部告発ですかね?
都合の悪い不正は警察まで丸め込むのでしょうかね?
お仕立券知事の時もありましたよね???
記事
県警の科学捜査研究所が証拠品などの捜査資料、約2000点を正式な手続きを経ずに放置していたことが分かった。
県警は資料の管理体制を調べたうえで関係者数人を処分する方針。
関係者によると去年12月、笛吹市にある県警科学捜査研究所の倉庫などで鑑定資料が大量に放置されているのが見つかった。
資料は、1974年から2012年までに各署から鑑定を依頼された証拠品など約2000点で、返還手続きを経ないまま、数十年にわたり放置されていたという。
詐欺事件や事故に関する資料が多いとされる一方、殺人や強盗など重大な犯罪に関係する資料も一部含まれているという。
鑑定資料は、本来返還したり廃棄したりするため規定で正式な手続きを取る必要があったが長年、ずさんな管理が繰り返されていたという。
関係者の1人は「現在はコンピューターで資料を管理しているため同様の問題は起きにくい。捜査への影響は確認されていない」と話している。
県警の刑事企画課は「管理体制を調査し改めて詳細を説明したい」としている。
関係者によると今回の規律違反について県警は、40年以上にわたり放置された資料もあり、関係者全員の処分は非現実的だとし現職の職員数人の処分を検討しているという。
人と知恵がつなぐ:/3 熊本・水俣でハゼ採り ぜいたくな木ろうを抽出 /愛知 - 毎日新聞
魚じゃないハゼなんですね。
以下記事
ハゼから抽出した木ろうを練り溶かし、丁寧に灯芯に1本ずつ塗り乾かす。それを繰り返すことで和ろうそくは仕上がっていく。愛知県岡崎市の和ろうそく職人、松井規有さんの工房では、木ろうが半円の塊となって産地ごとに分けられていた。
その一つ、福岡県みやま市にある荒木製蠟(ろう)の荒木泰宇(やすたか)さんを訪ねた。「ハゼの実を採る方々があっての木ろうです。熊本県水俣市でハゼ採りをやっていますから」と言う。荒木さんと現地で合流することになった。
青々とした水俣湾を望む高台で、緒方新一郎さんが水俣のハゼを守り続けてきた。「ウルシ科だから、かぶれるよ」と言いながら手を休めてくれた。ブドウの房のようにたわわに実った水俣のハゼは日本一の収穫量がある。
270年ほど前に細川藩がハゼを推奨したことがいまに続いているという。緒方さんをはじめ、ご近所の上田末義さんも収穫に忙しい。「1日に200キロも採ったよ!」
麻袋には30〜50キロほどのハゼが入っていて、それをトラックに山積みする。積み込みが終わるとすぐにみやま市に向け出発した。「これでも少なくなったよ。ハゼは高いところに登って採るから、お年寄りには負担でね」
荒木さんの工場では、ハゼがベルトコンベヤーに乗せられ、蒸気で圧力をかけ、ろうを抽出する。その過程は、機械の中を通るので見ることができないが、コックから搾り出された木ろうがドクドクと流れ出てきた。
鉢に流し込まれた熱いろうが冷めれば固まる。それが松井さんの工房にあった、ろうと同じものだった。
灯芯だけを油に浸して火をともしていた話はお年寄りに聞いたことがあるが、それを思えば、ハゼのろうそくはぜいたく品だ。
ろうを抽出した後、大量のハゼの殻が工場内で山積みになっていた。「廃棄するには量が多いですね」と尋ねると、「いや、廃棄はしません。必要とする人がいますから。ハゼは捨てるところがありませんから」
ハゼの殻は、藍染め職人が使うという。しかし、藍染めのどこにハゼの殻を使うというのか。ハゼの殻を追いかけ、藍染め職人の仕事場をのぞいてみようと思った。福岡県八女市の藍染め職人、森山哲浩さんのところにあった。
職種の違う職人同士がつながっていて、そこから、何一つごみが出ていないことにふと気がついた。<大西暢夫>=次回は8月22日掲載
■人物略歴
大西暢夫(おおにし・のぶお)さん
作家、写真家、ドキュメンタリー映画監督。1968年生まれ、岐阜県池田町在住。ダム湖に沈む岐阜県徳山村をテーマにした著作と同名映画の「水になった村」を発表。近著は「ホハレ峠」「お蚕さんから糸と綿と」など。映画「オキナワへいこう」は、自主上映活動が全国で展開されている。
人と知恵がつなぐ:/2 愛知・岡崎の和ろうそく 真綿でくるむ灯芯 /愛知 - 毎日新聞
お蚕さんの繭を解くと約1・5キロにもなるという。自然界でこれだけ長い繊維が取れるのは他にはないだろう。糸の太さにもよるが、20個ほどの繭をよれば、1本の長い生糸になる。
その繭も、二つがくっついてしまった玉繭や、汚れや壊れてしまったものは、真綿に使う。お蚕さんは捨てるところがないのだ。
滋賀県米原市の北川茂次郎さん、みゑ子さん夫婦は今日も真綿を引っ張っていた。「加減をしながら引っ張らんと、真綿にムラができるでな。そのために指先に力が入るんや」。そう言った茂次郎さんの指先は、曲がっていた。
強火で2時間ほどゆでた繭を水の中で伸ばし、ほどかれた繭を重ね合わせたものを「角綿」といい、陰干ししてから、夫婦で引っ張る。
「シュー」という音とともにふわーと真綿が宙を舞いながら広がった。美しい光景で、もともと繭だったなんて想像できない形に変わる。まさに人の知恵だ。真綿の布団が軽くて暖かいぜいたく品であることがよくわかった。
「昔はどこの家にも、数枚の角綿があったな。布団の綿を包むように、角綿を伸ばし、打ち直したもんだ。真綿の布団なんて、みんな持っていなかったと思うよ」
1枚の布団にどれだけの繭を使っているのだろうか。
「真綿は、布団だけではなく、和ろうそくや大工、漆の塗り師にも使われとったんや」と茂次郎さんは言葉を継いだ。
今ほど物がない時代のモノとモノのつながりに興味を持った。そして、真綿を使っているという和ろうそく職人の3代目、松井規有(のりあき)さんの仕事を見に愛知県岡崎市へ向かった。工房の中に入ると、松井さんが黙々と竹串に刺した灯芯に、ろうを塗っていた。誰でも見学できるように工房はオープンになっている。
灯芯とは和ろうそくの芯で、ストロー状にした和紙の周りに、灯芯草の髄を巻いたもの。ここで真綿と出合った。その髄が外れないように、うっすら真綿を引っ掛けていたのだ。
主に灯芯を作っているのは、妻の文子(あやこ)さんだ。洋ろうそくとは違い、和ろうそくの芯は穴が貫通していた。
「和ろうそくの炎は、揺らぎがあります。時々、ポッと炎が踊ります。灯芯の空洞を空気が抜けるからでしょう。その揺らめきに見入ってしまいますよ。そして風にも強いんです」
ひっかかる真綿は、髄を止めるに最適だったのだろう。指先の器用な文子さんは、あっという間に1本を作り上げた。
ところで和ろうそくのろうってなんだろう? 工房には半円形をしたろうの塊が仕分けられていた。福岡、長崎、和歌山産。僕はそのろうが気になり、松井さんから紹介を受け福岡県みやま市へ飛んだ。
「ろうって、ハゼの実を絞ったものなんだよ」
「ハゼ?」<大西暢夫>=次回は6月27日掲載
■人物略歴
大西暢夫(おおにし・のぶお)さん
作家、写真家、ドキュメンタリー映画監督。1968年生まれ、岐阜県池田町在住。ダム湖に沈む岐阜県徳山村をテーマにした著作と同名映画の「水になった村」を発表。近著は「ホハレ峠」「お蚕さんから糸と綿と」など。映画「オキナワへいこう」は、自主上映活動が全国で展開されている。
おやじのぼやき : 民俗選挙のゆくえ 津軽VS甲州 杉本仁 梟社2017 - livedoor Blog(ブログ)
最近、この本の読書メモへのアクセスが多いのはなぜ?
ちなみにAmazonレビューは当初掲載されていましたが、今は拒否
都合の悪い方が多いのでしょうか?
書かれた事をメモしているだけですが(笑)
以下再掲
図書館本
山梨県出身者として、恥ずかしい民主主義下の選挙の歴史と言ったところ。
まあ、県庁職員をしていた頃、職員が知事選で選挙活動しているような環境でしたしね。(1980年代後半)今もあまり変わってないのかもしれません。選挙はお祭り。
さて、本書は山梨都留市出身の杉本氏(1947- 都立高校教員を経て 都留文科大学非常勤講師 柳田国男研究会会員)が津軽と山梨(甲州)の民俗、風習等と選挙の関係性を資料を基に綴っている。
また、本来は奄美の選挙(徳田さんかな)もまとめたかったとある。
メインに甲州選挙の部分を読んだ。
備忘録メモ
天野久を当選させた選挙のプロ 林ただし、竹中英太郎(竹中労の父)も。
望月県政 金丸信 上納金システムの構築 公共事業と土建屋 勝ち組と負け組
無尽市長 河口親賀(甲府市長) 138本の無尽に加入 選挙後援会親友会 毎月8日笹や旅館で無尽
無尽県議 望月金三 保守・革新関係なく無尽システム
ドラブチ(嫁盗み)、盆踊り(夜這い)等の民俗としての村(共同体)意識(ムラの娘はムラのもの)
名家としての金丸信 山林地主(武川村 三沢家)長女との結婚
経済界、政界との繋がり 山梨中央銀行頭取(名取忠彦 名取家の女婿 実兄は広瀬久忠)
伊勢湾台風被害の復旧対策に20億の災害特別対策費 県庁の窓口に 釜無川右岸の土地改良 一大果樹園地帯へ
ポスト望月県政の後継と託した小沢澄夫前副知事の敗北(1991)(この頃、山梨に居ましたね、俺)
1992年 佐川急便事件で金丸信失脚
金丸信の人柄 人の繋がり重視、面倒をよくみる、約束したことは守る、えらぶらない。人情家。3人の息子を政治家にしなかった(長男 竹下登の長女と結婚、次男(秘書) 西松建設社長の子女と結婚)
春の紙面改革 4月から新企画【文化・くらし/山梨】 | さんにちEye 山梨日日新聞電子版
行政からの発表報道と広告主様(スポンサー)に忖度した記事、そしてお悔み欄。
ミニコミ誌宣言された方が良いと思いますけど。
全国ニュースは通信社の配信を買っているだけですから
ネットでお金を払って全国紙を読まれた方が世界の事が分かりますよ!
いつになっても井の中なの蛙、大海すら知らずです(笑)
’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
山下達郎の「クリスマス・イブ」の発売30周年を記念して製作されたMV
https://youtu.be/2Lx5B9itRb0
この映画は知らなかった。見ようと思う。
https://youtu.be/x8CgehqveLI
こんな映像も素敵ですね。
読み耽ってしまった。
このCMからここまで考察するとは。
そして、それがうなずけてしまう。
ありがとう!
そして、さらには、2013年には、シリーズで一貫してCM曲に使われていた山下達郎の「クリスマス・イブ」の発売30周年を記念して製作されたMVに牧瀬里穂が登場している。とのこと
動画を探してみてしまったよ。
これもまた良かったよ。
30年前 僕はもう子供二人いたんだね。
そして、東京から骨を埋める予定で某県庁の研究員にその年の7月採用された。
娘は甲府で生まれ、韮崎に中古の家をローンで購入したけど、結局93年の4月には東京に戻った。
山下達郎の「クリスマス・イブ」の発売30周年を記念して製作されたMV
https://youtu.be/2Lx5B9itRb0
この映画は知らなかった。見ようと思う。
https://youtu.be/x8CgehqveLI
こんな映像も素敵ですね。
美食の聖地に ミシュランに予算|NHK 山梨県のニュース
こんな事しかやる事ないのでしょうか?公務員さん。
美食の聖地?
グルナビで十分じゃね?
バカ過ぎ
以下記事
美食の聖地に ミシュランに予算
11月19日 15時54分
山梨県はレストランのガイドブックで知られる「ミシュランガイド」の「山梨県版」発行を目指して、特産のワインやワインに合う料理を提供する飲食店などを独自に調査するための費用を来年度予算案に計上する方針を固めました。
山梨県はことし8月に「ワイン県」を宣言するなど特産のワインによる観光誘致に力を入れています。
こうした中、県産のワインやワインに合う料理を提供する飲食店や宿泊施設をPRしようと、飲食店などを星の数で格付けするレストランのガイドブック「ミシュランガイド」の山梨県版の発行を目指すことになりました。
具体的には県内の飲食店などについて店舗の場所や提供している料理などの情報を独自に調査し、ミシュラン側に提供するとしていて、県ではそのための調査費用を来年度の当初予算案に計上する方針を固めました。
ミシュランガイドは、平成19年に「東京版」が発行されたあと、国内の20以上の地域別でも発行されていて、発行された地域では観光客が増えるなどの影響があるということです。
県では、調査によって県内の飲食店などの料理の質やサービスの向上も期待しているということで、ミシュランガイド「山梨版」の3年以内の発行を目指すとしています。
県は「山梨県を新鮮な食材を使った料理と、県産ワインの組み合わせを楽しむ“美食の聖地”にしたい」としています。
日本ワイン戦国時代 最高評価は島根、岩手など新顔も|グルメクラブ|NIKKEI STYLE
ワイン県宣言をされた山梨県
ワイン県副知事 林まりこでしたっけ? いくら彼女に出すんですか?
以下記事
「「大ショックです」。9月1日、久しぶりに再会した山梨県庁の職員は落胆の色を隠さなかった。」
引用ここまで。
なんでわざわざコンクールに公務員が参加しているの?
いつまで税金投入しているんだよ?と突っ込む人が多かった。
山梨県の日本酒、ウイスキー、しっかり営業されてますよね?
補助金だの助成金は入ってますか?
ワイン、ワインといつまで税金を投入するのでしょう?
広告代理店も使って。良く分からない世界大会での賞とかをプレスに出しても
下の肥えた国内、海外の方にはまったく役に立ちませんよ。
遊びや趣味で行政やっている連中が真剣に稼ぐ事なんか考えません。
学習しない地方公務員が地方を滅ぼすって前から言われていますよね。
とっとと、ワインだワインだなんていっている公務員はクビにして、
真剣にブドウを育てている若手に直接支援する枠組みにしましょう。
アホな公務員の給料分で十分良い若手栽培家は喜ぶでしょう。
稼げない地方は滅びるんですよ。これ世界の常識。
記者が見た被災地の現状〜台風禍の千葉南部【社会/山梨】 | さんにちEye 山梨日日新聞電子版
良く書かれた記事だと思います。
では、山梨出身の記者さんいないのかな?
リニア問題(残土、水枯れ、土地買収)、雨畑汚泥問題、中部横断道問題等々
記者クラブ発表を鵜呑みにして発表報道だけですよね?
これが山梨のジャーナリズムなのですね。
北海道釣行のネタが未だに書けないおやじのぼやきです。
今回の台風での教訓
家を建て替えておいて良かった。
古家で杉が倒れていたら人的被害も出たかも。
杉の病気(溝腐れ病)が発見できた。おそらく他の杉も感染している。
発電機とガソリンの備蓄は正解。
チェンソーも活躍。
フラッシュライトやLEDライト(電池タイプ、充電タイプ)も活躍。
電池で動くラジオも活躍。
ソーラーパネルによる自立運転モードで屋内の冷蔵庫は稼働(もちろん発電機使用でもOKだが)
光回線は断線したが、電線がなんとか切断を免れたのはラッキー。
千葉県の例からも長期の停電は想定して食材や発電機は準備した方が良い。
家屋はオール電化でなく、LPガスで調理が出来るので、その点は正解。
いざという時は焚き火で調理や暖をとれる。
水は断水にならなかったが、長期使用可能なミネラルウォーターは備蓄しているが
量的に不安がある。井戸を掘りたいな。
食料の備蓄も少ないかも。
今回の台風での教訓
家を建て替えておいて良かった。
古家で杉が倒れていたら人的被害も出たかも。
杉の病気(溝腐れ病)が発見できた。おそらく他の杉も感染している。
発電機とガソリンの備蓄は正解。
チェンソーも活躍。
フラッシュライトやLEDライト(電池タイプ、充電タイプ)も活躍。
電池で動くラジオも活躍。
ソーラーパネルによる自立運転モードで屋内の冷蔵庫は稼働(もちろん発電機使用でもOKだが)
光回線は断線したが、電線がなんとか切断を免れたのはラッキー。
千葉県の例からも長期の停電は想定して食材や発電機は準備した方が良い。
家屋はオール電化でなく、LPガスで調理が出来るので、その点は正解。
いざという時は焚き火で調理や暖をとれる。
水は断水にならなかったが、長期使用可能なミネラルウォーターは備蓄しているが
量的に不安がある。井戸を掘りたいな。
食料の備蓄も少ないかも。
富士川漁協、濁り「究明せず」 日軽金からは多額補償金|静岡新聞アットエス
やっぱりズブズブな関係性だね。
どんどん静岡メディアの調査報道をお願いします。
山梨のミニコミ誌(サンニチと言うらしい)は広告主や大企業には尻尾振るだけらしいので。
調査のpdfはこちら
以下記事
駿河湾ではサクラエビ不漁との関係も指摘される富士川水系の強い濁り。一方、実態調査が進む早川(山梨県早川町)の本流・富士川中流域では、濁り問題への受け止めは異なる。えん堤がアユの遡上(そじょう)を阻んでいるとして日本軽金属(東京都)から多額の補償金を受け取る富士川漁協(山梨県身延町)は、強い濁りの存在は認めながらも原因究明に動こうとしていない。こうした現状には首をひねる専門家もいる。
静岡新聞社が23日までに独自に入手した同漁協の内部資料によると、同漁協は早川水系でほとんどが土砂で埋まる雨畑ダムを運用する日軽金から、年間約1500万円の補償金を受け取っている。
静岡、山梨両県が5月に計3回実施した合同水質調査では、雨畑ダムで濁り具合の指標となる浮遊物質量(SS)が1リットル当たり1600ミリグラム(28日)と極めて高い値を示した。静岡県水産資源課の担当者は「1週間前の大雨を踏まえても説明しにくい」と述べるなど県内では「原因の一つは雨畑ダム」との認識が広がりつつある。
一方、富士川漁協の望月啓自組合長は「早川が濁っているのは事実」とし、アユなどへの影響も否定しない。ただ、濁りが出ている原因については「特定できない」としつつも「雨畑ダムの他にもリニア工事や砂利採取、自然の濁りもある」とし「今後も調査の予定はない」との立場を貫く。
一方、富士川中流域の20程度の事業所などが数万〜数十万円程度の補償金を支払う中、日軽金の補償金は飛び抜けて高い。2012年度から現在の金額になったが、それまでは400万円程度。同社との補償金増額交渉に当たった前組合長の男性(84)=山梨県身延町=は「下流の2カ所のえん堤で魚が遡上(そじょう)しにくくなっていることへの補償。濁りとは一切関係ない」と説明する。
日軽金蒲原製造所(静岡市清水区蒲原)の大沢一之総務課長は23日までの取材に「相手方(富士川漁協)もいるので回答は控える」と補償や4倍近い増額の理由を明らかにしていない。
大沢課長は雨畑ダムから早川を経て富士川本流に濁った水が流れていることにも「発電目的で取水利用している。水質については分かりかねる」と述べ、濁り自体への認識がないとの立場。「富士川漁協からダムの水質検査の要望はない」とも語った。
■日本軽金属および富士川漁協と静岡新聞記者のやりとり
記者「雨畑ダムから早川を経て富士川に濁った水が出ている認識はあるか」
日軽金・大沢一之課長「発電目的で取水利用している。水質については分かりかねる」
記者「雨畑ダムの水質検査はしているか」
日軽金・大沢課長「していない。富士川漁協からも要望はない」
記者「富士川漁協への補償と増額の理由は」
日軽金・大沢課長「相手方もいるので回答は差し控える」
記者「早川、富士川中流の濁りをどう考えるか」
富士川漁協・望月啓自組合長「原因は雨畑ダムだけではない。原因は特定できないし、究明のための調査の予定はない」
記者「補償はどういう意味か」
富士川漁協・前組合長「えん堤で魚が遡上(そじょう)しにくくなっていることへの補償。濁りは関係ない」
■漁協の姿勢、不自然
全国でダムの漁業補償問題などに長年携わってきた明治学院大の熊本一規名誉教授(漁業法)の話
濁りによる漁獲減少は漁業権の侵害行為であり、漁民の理解が必要だ。また、漁業権の免許を受けた漁協には漁場管理を行う義務がある。富士川の濁りの真相を突き止めようとしない漁業者の姿勢には首をひねらざるを得ない。周囲から「アユの不漁は濁りが主因である」と指摘されているのにもかかわらず、地元漁協も企業もあえてそれに触れない状態とも言え、不自然にも映る。
こちらは25日朝の記事
記事はこちら
(2019/6/25 07:46)
釣り人から「アユには死の川」と呼ばれる理由となっている富士川中流域の強い濁り。発生元とみられるのが支流の早川水系(山梨県早川町)だ。6月中旬のまとまった降雨から5日たった20日、合流地点から富士川本流を下った。
>富士川中流域〜駿河湾の略図、空撮位置
比較的透明度の高い本流の水と早川からの灰色の水によるはっきりとしたコントラスト。同県身延町の富山橋(長さ447メートル)付近の合流地点。一部工事中だった導水管が4月に再稼働し富士川への水量は減ったが、早川からは強い濁りが出ている。静岡新聞社が確認した昨年12月以降、変わらない。
中流域の他の支流は降雨から数日以上経過すれば基本的に澄んでいる。富山橋から約20キロ下流、同県南部町の福士川と富士川の合流地点。福士川の清流と富士川本流の濁流の間にも対比が見て取れる。
濁りは富士川河口からそのまま駿河湾へ。水力発電のため、雨畑川起点の導水管により濁った水を海に流す日本軽金属蒲原製造所(静岡市清水区蒲原)の放水路沖はさらに濁りが強い。
濁りは専門家がサクラエビの産卵場と指摘する沖合500メートル付近(水深約100メートル)まで拡散している。
雨畑川の汚泥 14日が撤去期限|NHK 山梨県のニュース
この件に関してはICTKofuさんの時系列での静岡県、山梨県の動きが非常に理解しやすいと思います。リンクを埋めていますので、どうぞ。
関係者はみんな知っていたんですよね。バレなきゃなんでもありの早川町です。リニアの残土もどうするんでしょうね?
発表報道でも企業名は書かれていないんですかね?
しっかり調査報道しませんか?
それとも誰かに忖度したりする必要があるのかな?山梨の記者クラブ制度として?
お粗末すぎませんか。
早川町行政も県の行政担当部局も昔から知っていたんですよね?
自分たちの無策は隠し通すんですか??
ニッケイ工業さんはコメントだしているんですか?
親会社の日本軽金属ホールディングス株式会社はコメント出さない?
違法行為をずっと続けていたんですよね?
以下記事
06月14日 06時40分
早川町の採石業者が雨畑川の川岸に放置していた、少なくとも4000立方メートルの汚泥は14日が撤去期限です。
現場では、撤去に向けた作業が進められていますが、県は14日中に撤去が終わらない場合、刑事告発も視野に厳しく対処する方針です。
この問題は早川町を流れる雨畑川で、地元の採石業者が産業廃棄物として処理が必要な汚泥を川岸に放置し一部が川に流出したものです。
県は廃棄物処理法と河川法に違反しているとして、先月、行政指導を行い、業者側は14日を期限に撤去するとした計画書を改めて県に提出していました。
県によりますと汚泥はおよそ10年前から放置され、少なくとも4000立方メートル以上が野積みにされているということです。
現場では重機を使った撤去作業が進められていますが、県は14日中にすべての汚泥が撤去されなかった場合、刑事告発も視野に厳しく対処する方針です。
この件に関してはICTKofuさんの時系列での静岡県、山梨県の動きが非常に理解しやすいと思います。リンクを埋めていますので、どうぞ。
関係者はみんな知っていたんですよね。バレなきゃなんでもありの早川町です。リニアの残土もどうするんでしょうね?
知事視察“汚泥撤去期限14日”|NHK 山梨県のニュース
雨畑ダム放流で汚泥流出 山梨県が現場調査
(2019/5/23 07:30)
駿河湾サクラエビの不漁を受け、静岡、山梨両県が濁りの調査を進めている早川(山梨県早川町)の支流・雨畑川に汚泥(ヘドロ)が不法投棄されたとみられる問題で、上流にある雨畑ダムが21日未明からの雨による増水で緊急放流し、ヘドロの一部が下流に流出したことが22日、明らかになった。同県は同日、現場を調査した。
ヘドロは流出後、水力発電用の導水管を経て、日本軽金属(東京都品川区)の工場放水路(静岡市清水区蒲原)から駿河湾に流れたとみられる。ダムと導水管の管理は同社。
山梨県は21日、投棄現場がダムの約1キロ下流にあるためヘドロ流出を不安視し、放流しないよう要請。しかし1967年に完成した同ダムのダム湖は堆砂が進んで土砂で埋まっているため、同日午前に放流を始めた。
放流が続く22日午前8時半ごろ、現場付近は河川内に新たな流れができ、ヘドロの流出が見られた。ヘドロは日軽金出資の採石業者ニッケイ工業が投棄したとみられ、同県は撤去を指示していた。同社はダムから数百メートル下流の雨畑川で砂利プラントを運用している。
不法投棄とみられる行為は2011年夏ごろ、ダム放水でプラント内のヘドロ沈殿装置が壊れて以降継続してきたとの見方がある。ニッケイ工業は毎月1回程度、250〜300トンを不法投棄してきたとの指摘がある。
日軽金の担当者は取材に「大雨に見舞われ放流せざるを得ないことを心苦しく思う」とコメント。産卵期を迎えつつあるサクラエビへの悪影響を危ぐする由比港漁協(静岡市清水区)の宮原淳一組合長は「影響を非常に心配している。謝罪を求めたい」と述べた。
ほらね、県も町も知っていたんですよ違法であることを、昔からね。
誰が責任取るんですかね?
知事は新任ですから、知らないのは当然としても、違法状態が続いていたわけですよね。
ちなみに静岡のメディアはしっかりと日本軽金属の子会社のニッケイ工業としっかり報道していますが。https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/636821.html 記事は下部に転載。
以下記事
知事視察“汚泥撤去期限14日”
06月09日 15時26分
早川町の採石業者が砂利の採取で出た汚泥を放置し、一部が地元の川に流出した問題で、長崎知事は9日、現地を視察し、業者側が県に示した「今月14日」の汚泥の撤去期限を守らなかった場合は刑事告発を含め厳しく対処していく考えを示しました。
この問題は早川町を流れる雨畑川で、地元の採石業者が産業廃棄物として処理が必要な汚泥を川岸に放置し、一部が川に流出したものです。
県は先月14日、廃棄物処理法と河川法に違反しているとして行政指導を行い、業者側は先月末までに汚泥を撤去するとしていましたが、撤去されず、長崎知事は9日朝、現地を視察し県の担当者から説明を受けました。
県によりますと、汚泥はおよそ10年前から放置され、少なくとも4000立方メートル以上が野積みにされ、業者側は、改めて今月14日を期限とし撤去する計画書を県に提出したということです。
長崎知事は「長く不法投棄として放置されていたことに大変なショックを受けました。14日の撤去期限を厳守し、再発防止策もしっかりしたものを作ってもらいたい。守ることができないなら刑事告発を含め厳しく対処していきたい」と述べました。
雨畑ダム放流で汚泥流出 山梨県が現場調査
(2019/5/23 07:30)
駿河湾サクラエビの不漁を受け、静岡、山梨両県が濁りの調査を進めている早川(山梨県早川町)の支流・雨畑川に汚泥(ヘドロ)が不法投棄されたとみられる問題で、上流にある雨畑ダムが21日未明からの雨による増水で緊急放流し、ヘドロの一部が下流に流出したことが22日、明らかになった。同県は同日、現場を調査した。
ヘドロは流出後、水力発電用の導水管を経て、日本軽金属(東京都品川区)の工場放水路(静岡市清水区蒲原)から駿河湾に流れたとみられる。ダムと導水管の管理は同社。
山梨県は21日、投棄現場がダムの約1キロ下流にあるためヘドロ流出を不安視し、放流しないよう要請。しかし1967年に完成した同ダムのダム湖は堆砂が進んで土砂で埋まっているため、同日午前に放流を始めた。
放流が続く22日午前8時半ごろ、現場付近は河川内に新たな流れができ、ヘドロの流出が見られた。ヘドロは日軽金出資の採石業者ニッケイ工業が投棄したとみられ、同県は撤去を指示していた。同社はダムから数百メートル下流の雨畑川で砂利プラントを運用している。
不法投棄とみられる行為は2011年夏ごろ、ダム放水でプラント内のヘドロ沈殿装置が壊れて以降継続してきたとの見方がある。ニッケイ工業は毎月1回程度、250〜300トンを不法投棄してきたとの指摘がある。
日軽金の担当者は取材に「大雨に見舞われ放流せざるを得ないことを心苦しく思う」とコメント。産卵期を迎えつつあるサクラエビへの悪影響を危ぐする由比港漁協(静岡市清水区)の宮原淳一組合長は「影響を非常に心配している。謝罪を求めたい」と述べた。
県6月補正予算案は400億円余|NHK 山梨県のニュース
記載ミスか? 32万円?
自然破壊な事業には大金突っ込み、教育には茶菓子代?
まあ忖度メディアのNHKとミニコミ誌のサンニチが県民を洗脳しているのでしょうから、救いがないのでしょうね。
井の中の蛙大海を知らずなんて言葉するら知らないのかもしれません。
現在放映中の昼ドラのやすらぎの刻が山梨の村が舞台だけれど、村民の大多数が
お上の言う事は正しい、反対意見を言えば非国民だの売国奴と言われる。
全然今と昔が同じなんだよ。
石橋湛山を育んだ故郷なんだけどね。
そうそう、こんな記事がありました。
アベノミクス信じている人さ〜、どう思います??
https://www.afpbb.com/articles/-/3228590?act=all&fbclid=IwAR3XEBe7ex3psuxxgXzKL9AsHU-EnWQcqWMqeLpXQQW_XCV5MW7HTsMPrWA
以下記事
県は、長崎知事が選挙公約で掲げた経済政策や少人数学級の実現に向けた検討委員会の設置などを盛りこんだ、総額400億円余りの一般会計の補正予算案を公表しました。
補正予算額としては史上3番目の規模となる「積極予算」となっています。
県が5日、公表した6月補正予算案によりますと、一般会計の総額は401億8200万円で、平成3年6月に次いで史上3番目の規模となりました。
1月の知事選挙のため、新規事業を抑えて骨格予算となった今年度の当初予算と合わせると、およそ4750億円となり、前の年度と比べ110億円余り、率にして2.4%多くなりました。
県によりますと今年度の予算には、長崎知事が選挙公約で掲げた項目をすべて盛りこんだということで、183の事業のうち7割が新規事業となっています。
主な新規事業としては、▽リニア中央新幹線の新しい駅の乗降客数の調査や周辺整備などを検討する費用に5535万円、▽富士山登山鉄道の課題などを検討し、基本構想を策定する費用に4175万円、▽医療機器分野への進出支援や産業の集積に向けた計画の策定費用に1442万円が盛り込まれました。
また、▽公立の小中学校での25人学級の実現に向けた検討委員会の設置費用として32万円、▽県立高校に冷房設備や洋式トイレを設置するなどの費用に9935万円が盛り込まれたほか、▽富士山の噴火に備え、広域的な避難行動計画を策定する費用として1065万円が盛り込まれています。
この補正予算案は、今月12日から始まる6月定例県議会に提案されます。
今回の補正予算案について、長崎知事は5日の会見で「県政が前進していることを県民の皆様に感じてもらえるよう、積極的に予算を計上した。選挙で掲げた公約にはすべて着手したことになる」と述べました。
そのうえで「事業の方向性を検討する費用も多く計上し、今年度は、これから4年間で最も効果的に事業を進めるための第一段階といえる。来年度以降、検討したものを実行段階に移していく」と述べました。
山梨県/知事記者会見(令和元年5月28日火曜日)
静岡県のサクラエビ漁の不漁に端を発した問題。
長崎知事は経緯位しか知らないであろうが、早川町および山梨県は大昔から雨畑ダムの堆砂問題は
認識している。
それをここまで問題解決を先送りして、結局国に泣きつくんでしょうね?
企業責任や町の首長、県の関連部局の責任をなぜ記者は突っ込まないのかな?
国と同じ記者クラブの仲良し忖度体制でしょうか?
以下会見より
雨畑川の汚濁ついて
記者
先日来報道されています雨畑川の汚泥の件ですが、その後大雨が降って、雨畑ダムから放流が行われ、下流に汚泥が流出するというアクシデントがございましたけれども、これに関するご所見がありましたらというのが1点、それからもう1つ、その周辺の話で、雨畑ダム上流の雨畑地区の現状、今後梅雨に入って更に水の量が増えるという可能性もあるわけですけれども、現状、また将来に向けての認識がございましたらお聞かせ願いたい。
知事
雨畑川に関し、まず今回ダムが増水して放流を行わざるを得なかった、その結果、汚泥の一部が河川に流れ込んでしまったという事実に対しては大変残念なことだと思います。事業者からは、今週中に撤去を完了するという計画が出されておりますので、しっかりこれを実現していただくべく、指導をしていきたいと思います。
課長
雨畑ダム上流域における土砂の状況ですが、雨畑川流域における土砂の流入が結構多いため、地元でご心配されているということですが、これについては地元早川町、また関係する国の機関等々と協力しながら現在対応等を行っているところです。
雨畑地区の現状に対する認識について
記者
雨畑地区に我々取材で何度か訪れていて、河床が結構上がっている状況がありますが、例えばダムの管理者の日本軽金属に対して、山梨県として何か働きかける予定があるかどうか、また、雨畑地区の現状に関して、知事ご自身としてどのように認識しているかお伺いしたいです。
知事
まずは、現状の違法状態の是正が最優先だと思っています。それは今月中に区域外に撤去するべく指導をしておりまして、これをきっちりやり遂げることが、まず第一歩だと思います。それから雨畑地区の現状認識は先程課長が申し上げたとおりです。
課長
堆砂の状況についての取り組みですが、地元早川町、それから国、県など関係者が協議会等を開催する中で、その対策等についてどのように進めていくかを現在取り組んでいるところです。
以上
国の公共事業予算内示 24・1%増688億8000万円 山梨知事、国とのパイプ強調(産経新聞) - Yahoo!ニュース
人口の記事 NHK
17年連続人口減少全国42位に
04月12日 06時45分
山梨県の去年10月1日現在の人口は81万人余りと17年連続で減少し、都道府県別では去年に続いて42番目となりました。
山梨県は国勢調査の結果や住民の転入・転出の数をもとに、毎年10月1日時点の人口を発表しています。
それによりますと、去年の人口は81万8391人と前の年に比べて5189人、率にして0.63%減り、昭和58年以来、35年ぶりに82万人を下回りました。
人口のピークは平成11年の89万3190人でしたが、平成14年以降、17年連続で減り続け、都道府県別ではおととし佐賀県に抜かれて以来、2年連続で42番目となりました。
市町村別にみますと、昭和町、甲斐市、忍野村、それに鳴沢村の4つの市町村は人口が増えましたが、ほかの23市町村は減少しました。
また、外国人の人口は1万3043人と前の年に比べて787人増えました。
人口動態をみますと、生まれた人よりも死亡した人が4096人多い「自然減」となったほか、県内への転入よりも県外への転出が1093人多い「社会減」となりましたが、「社会減」の幅は縮小しました。
県地域創生・人口対策課は「人口が減少しているなか、県外からの転入者の増加は明るい兆しだ。転入者をさらに増やすため、さまざまな政策を打ち出していきたい」としています。
人口は減るばかり、望みは公共事業というおねだり県民性
これじゃ国も潰れるよね。
自分で稼がない、稼げない自治体は潰れて当たり前になるのに。
無駄な公共事業で雇用対策しても内需拡大になりません。外需があってこその国益なのに。
今だけ、金だけ、自分だけの民度は破滅するまで続くのでしょうね。
すべてのツケは先送りな訳です。
以下記事
長崎幸太郎知事は9日、国の平成31年度予算の公共事業費が内示され、本県へは688億8千万円(前年度555億1千万円)と前年度比24・1%増となったと定例会見で発表した。増えた133億7千万円のうち、116億円が消費税引き上げに伴う経済への影響に対応する臨時・特別措置としている。
会見で長崎知事は、財務省出身で国とのパイプの太さを知事選中にアピールしたことを受けての伸びかと問われ「その第一歩。今後も山梨県の事業を省庁を含めた政府与党に説明して理解をいただく活動を積み重ねていきたい」と強調した。増えた理由について「関係者の協力を得ながら国に働きかけてきた。国の重点分野で地域の要望や緊急性に基づき配分額を決定するので、それらが総合的に評価されたと考えている」と説明した。
政策企画課によると、部局別では県土整備部が533億7千万円(前年度比26・9%増)、農政部に83億3千万円(同15・2%増)、森林環境部に71億8千万円(同15・4%増)。震災対策などの道路整備に多く配分された。
同課によると、国土交通省が想定事業費を公表しており、山梨県は前年度比23・0%増と全国平均の14・7%増に比べて高い伸び率を示した。伸び率は全国で11位だった。
人口の記事 NHK
17年連続人口減少全国42位に
04月12日 06時45分
山梨県の去年10月1日現在の人口は81万人余りと17年連続で減少し、都道府県別では去年に続いて42番目となりました。
山梨県は国勢調査の結果や住民の転入・転出の数をもとに、毎年10月1日時点の人口を発表しています。
それによりますと、去年の人口は81万8391人と前の年に比べて5189人、率にして0.63%減り、昭和58年以来、35年ぶりに82万人を下回りました。
人口のピークは平成11年の89万3190人でしたが、平成14年以降、17年連続で減り続け、都道府県別ではおととし佐賀県に抜かれて以来、2年連続で42番目となりました。
市町村別にみますと、昭和町、甲斐市、忍野村、それに鳴沢村の4つの市町村は人口が増えましたが、ほかの23市町村は減少しました。
また、外国人の人口は1万3043人と前の年に比べて787人増えました。
人口動態をみますと、生まれた人よりも死亡した人が4096人多い「自然減」となったほか、県内への転入よりも県外への転出が1093人多い「社会減」となりましたが、「社会減」の幅は縮小しました。
県地域創生・人口対策課は「人口が減少しているなか、県外からの転入者の増加は明るい兆しだ。転入者をさらに増やすため、さまざまな政策を打ち出していきたい」としています。
仏インスタグラマー招き山梨PR|NHK 山梨県のニュース
どんだけバカ?
税金つかってこんな事してるの?
そもそもインバウンドで多くの外国人が来ている日本。
行政で偉そうに金使ってどうする?
民間が出来ることは民間でする。これ当たり前。
無駄な部署や公務員は減らして借金減らせよ!
以下記事
山梨県は外国人観光客のさらなる獲得に向けて、SNSの「インスタグラム」で人気を集めているフランス人を招き、県内の魅力を世界に発信してもらう取り組みを始めました。
3日から県内を訪れているのは、フランス出身の女性で、写真や動画を共有できるアプリ「インスタグラム」でおよそ16万7000人のフォロワーがいるメリル・デニスさん(26)です。
去年、パリで開かれた日本文化を紹介する催し「ジャポニスム2018」に参加したことがきっかけで、県が5日間の日程で招きました。
デニスさんは4日、富士北麓地域を回り、このうち山中湖村では、県の職員から東京オリンピックの自転車ロードレースのコースになっているという説明を受けながら、富士山と山中湖などのいわゆる「インスタ映え」する写真を撮っていました。
山梨県内の市町村は来年の東京オリンピックでフランスのホストタウンに登録され、競技の事前合宿も多く予定されていることから、県は特にフランスからの観光客のさらなる獲得につなげたいとしています。
デニスさんは「富士山をはじめ、フランス人が興味を持つものはたくさんある。フランスと日本の文化は違うので、何でもPRできると思う」と話していました。
デニスさんは今月7日まで県内に滞在し、甲府市で5日から始まる「信玄公祭り」に参加するほか、各地の観光名所を訪れる予定だということです。
中部横断道開通 来年末に延期|NHK 山梨県のニュース
いいですね、必ず儲かるシステム。電力会社の総括原価方式と同じですね。
総括原価方式って実はガスや水道も同じなんですよ、だから水道民営化を外資が狙っているんですよ。結構知られていないですね。
県庁の関連部署の職員様におかれましても天下りされるのでしょう!!
なんでも必要経費ですから。ツケは先送り。
今だけ、金だけ、自分だけ。
以下記事
中部横断道開通 来年末に延期
03月19日 12時05分
県内で建設が進められている中部横断自動車道について、国はトンネル工事が難航しているとして、来年度中としていた開通時期を延期し、2020年にずれ込む見通しを示しました。
これは、19日、県庁で開かれた中部横断自動車道の連絡調整会議で、国土交通省が山梨、静岡両県の自治体担当者などに説明しました。
それによりますと、現在建設が進められている身延町の下部温泉早川インターチェンジと南部町の南部インターチェンジの間の13.2キロの区間について、地盤がもろく、トンネル工事に時間がかかるため、来年3月末までとしていた開通の時期を延期し、来年12月末までにずれ込む見通しを示しました。
またこれに伴い、事業費は追加工事の試算を加え、さらに360億円近く増えるということです。
一方、同じように建設が進められている南部インターチェンジと富沢インターチェンジの6.7キロの区間については、予定通り、ことし夏ごろに開通できる見通しだということです。
中部横断自動車道は、長野と山梨、静岡を結ぶ計画の全長132キロの高速道路で、このうち山梨と静岡県内の区間が事業化され、建設が進められていますが、工事の難航などで、度重なる開通の遅れや県の負担額の増加が課題となっています。
この後のバージョン
3月19日 15時34分
県内で建設が進められている中部横断自動車道について、国はトンネル工事が難航しているとして、来年度中としていた開通時期を延期し、2020年にずれ込む見通しを示しました。
これは、19日に県庁で開かれた中部横断自動車道の連絡調整会議で、国土交通省が山梨、静岡両県の自治体担当者などに説明しました。
それによりますと、現在、建設が進められている身延町の下部温泉早川インターチェンジと南部町の南部インターチェンジの間の13.2キロの区間について、地盤がもろくトンネル工事に時間がかかるため、来年3月末までとしていた開通の時期を延期し、来年12月末までにずれ込む見通しとなりました。
また、これに伴い、総事業費はおよそ3154億円と計画段階の1.5倍以上に膨らみ、県が負担する金額は164億円に上る見込みだということです。
一方、同じように建設が進められている南部インターチェンジと富沢インターチェンジの6.7キロの区間については、予定通り、ことし夏ごろに開通できる見通しだということです。
中部横断自動車道は、長野と山梨、静岡を結ぶ計画の全長132キロの高速道路で、このうち山梨と静岡県内の区間が事業化され建設が進められていますが、工事の難航などで、度重なる開通の遅れや県の負担額の増加が課題となっています。
会議のあと、国土交通省甲府河川国道事務所の田中満副所長は「予想以上にもろい地盤で難しい工事となり、開通が遅れることになった。安全第一で一日も早い開通を目指すための必要な経費なので、ご理解をいただきたい」と述べました。
リニアトンネル掘削開始から1年|NHK 山梨県のニュース
静岡は駅も出来ない。でも大井川の水流減少が確実とされている。
だからトンネル工事で予想を上回る湧水が出た場合はいったん工事を止めるとJR東海が渋々と
確約?したとの事。
山梨は目の前の金に目がくらみ、郷土の環境や自然など完璧に無視、
まさに、今だけ、金だけ、自分だけな県民性なのでしょう。
政治家、行政、ゼネコン、大学とまさに原発ムラと同じ構図。
後になって騙されていたなんていう言い訳はするなよ!!
以下記事
リニア中央新幹線の南アルプスを貫くトンネルは、山梨県側から掘削工事を始めて14日で1年になります。
山梨側の工事区間はおよそ8%にあたる600メートルの掘削が完了し、8年後の開業に向け、JR東海は「安全などを重視し、工事を着実に進めていく」としています。
リニア中央新幹線の「南アルプストンネル」は山梨、静岡、長野の3県にまたがる全長25キロのトンネルです。
このうち、山梨県側から掘り進めた7.7キロの区間は、本線の掘削を始めて14日で1年になります。
JR東海は、工事の進捗状況を明らかにし、山梨県側の区間のおよそ8%にあたる600メートルの掘削が完了したということです。
「南アルプストンネル」を巡っては、工事の難航も懸念され、静岡県側では川の水量の減少に配慮し、工事でわき出る水の量が設定基準を超えた場合に工事を中断する方針をJR東海が示しています。
8年後の開業に向け、JR東海は「引き続き工事の安全や環境保全、地域との連携を重視して、工事を着実に進めていく」としています。
反戦貫き出陣、戦没…東大生手記を文化財指定へ 甲州市、全国初 - 毎日新聞
過去のブログ記事
http://dream4ever.livedoor.biz/archives/52369962.html
中村徳郎
昭和19年6月20日午前8時
父上母上様。弟へ。
門司市大里御幸町 辰美旅館 徳郎
何もかも突然で、しかも一切がほんの些細な運命の皮肉からこういうことになりました。しかし別に驚いておりません。克郎(弟)に一時間なりとも会うことが出来たのはせめてもでした。実際は既にその前日にいなくなっているはずでした。そうしたら誰にも会えなかったのです。
中略
最も伴侶にしたかった本を手元に持っていなかったのは残念ですが致し方ありません。それでも幾冊かを携えてきました。
中略
今の自分は心中必ずしも落ち着きを得ません。一切が納得が行かず肯定が出来ないからです。いやしくも一個の、しかもある人格をもった「人間」が、その意思も意志も行為も一切が無視されて、尊重されることなく、ある一個のわけもかわらない他人のちょっとした脳細胞の気まぐれな働きの函数となって左右されることほど無意味なことがあるでしょうか。自分はどんな所へ行っても将棋の駒のようにはなりたくないと思います。
ともかく早く教室へ還って本来の使命に邁進したい念切なるものがあります。こうやっていると、じりじりと刻みに奪われてゆく青春を限りなく惜しい気がしてなりません。自分がこれからしようとしていた仕事は、日本人の中にはもちろんやろうという者が一人もいないと言ってよいくらいの仕事なのです。しかも条件に恵まれている点において世界中にもうざらにないくらいじゃないかと思っています。自分はもちろん日本の国威を輝かすのが目的でやるのではありませんけれども、しかしその結果として、戦いに勝って島を占領したり、都市を占領したりするよりもどれほど眞に国威を輝かすことになるか計りしれないものがあることを信じています。
自分をこう進ましめたのは、いうまでもなく辻村先生の存在が与って力ありますが、モリス氏の存在を除くことが出来ません。氏は自分に、真に人間たるものが、人類たるものが何を為すべきかということを教えてくれました。また学問たるものの何者たるかを教えてくれたような気がします。私はある夜、西蔵(チベット)の壁画を掛けた一室で、西蔵の銀の匙で紅茶をかきまわしながら、氏が私に語った"Devote yourself to Science."という言葉を忘れることが出来ません。
こちらも過去ログ
http://dream4ever.livedoor.biz/archives/52589022.html
以下記事
反戦貫き出陣、戦没…東大生手記を文化財指定へ 甲州市、全国初
毎日新聞2019年3月4日 18時00分(最終更新 3月4日 18時13分)
反戦を貫きながら学徒出陣し、フィリピン沖で戦死した東大生・中村徳郎(とくろう)氏(1918〜44年)の日記や手紙の資料47点について、ゆかりのある山梨県甲州市の市教育委員会が文化財指定の手続きを進めている。条例に基づき、3月中に開く市文化財審議会で正式決定される見通し。文化庁によると、太平洋戦争に焦点を当てた資料の指定は全国初とみられる。
指定されればきちんとした保存が定められ、未公開だった資料が公開される。戦没学徒の思想や時代背景の研究に貢献しそうだ。
資料は、中村氏が家族に宛てた手紙や長年つづった日記で、一部は遺稿集「きけ わだつみのこえ 日本戦没学生の手記」や、わだつみ会編の書籍「天皇陛下の為(ため)のためなり」に収録されている。学校で義務づけられていた軍事教練を拒否するなど、反戦の言動がうかがえるが、大半は未公開だった。
上官の目を盗み、戦争に納得できない心情を兵営で赤裸々に表現した日記は、面会に来た弟の克郎(かつろう)氏(25〜2012年)にこっそり託したもの。また、中村氏が国内有数の登山家として名をはせた旧制一高山岳部時代のノートや写真もある。
中村氏は、研究対象とされてきた戦没学徒の一人で、岡田裕之・法政大名誉教授は「編集者が切り取った部分ではなく、資料の全体像が見られれば心情に深く迫れる」と期待する。保坂一仁(かずひと)市教育長は「ありのままの資料がないと、歴史が変わって伝わる恐れがある。文化財指定により、記録を正しく残せる」と話す。県や国指定の文化財指定も目指すという。
甲州市(旧塩山町)は、弟の克郎氏の疎開先で、戦後は産婦人科医として開業。兄の無念な気持ちをくみ、49年に出版した「きけ わだつみのこえ」編集の中心人物でもあり、兄の資料を保管していた。現在は同市が管理し、一部が08年に開館した市の「わだつみ平和文庫」に展示されている。
文化庁の高梨真行(まさゆき)・文化財調査官は「戦争関連の資料の文化財指定を戦争賛美と誤解される懸念もあるが、それでも条例に基づいて厳重に保存される価値がある。戦争体験を語れる人が減り、文書による記録は歴史的価値が高まっている」と話す。【荒木涼子】
「きけ わだつみのこえ」に収録された中村徳郎氏の主な記述
1943年2月20日 学問が時世をリードするというのでなくてはならない。現在では学問が時世にリードされている。
4月29日 夕暮れの武蔵野を戦車で西へ。夕げのみそ汁の香がする。かすかに嗅ぎあてた時の嬉(うれ)しさ。
5月15日 不敗国であるとて、誇りに思って済ましていられるだろうか。うぬぼれた国で興隆した国はない。
1944年3月5日 戦いの最中にも平静でありたい。真理への思慕を喪(うしな)って国家の隆昌はない。
3月12日 日本がどういう風になっても、私たちはこれを背負って立つべく運命付けられている。
6月5日 父上、母上に。長い間あらゆる苦難と戦って私をこれまでに育んで下さったご恩は忘れません。私は何も恩返しをしませんでした。不孝をお許し下さい。慚愧(ざんき)に堪えません。
過去のブログ記事
http://dream4ever.livedoor.biz/archives/52369962.html
中村徳郎
昭和19年6月20日午前8時
父上母上様。弟へ。
門司市大里御幸町 辰美旅館 徳郎
何もかも突然で、しかも一切がほんの些細な運命の皮肉からこういうことになりました。しかし別に驚いておりません。克郎(弟)に一時間なりとも会うことが出来たのはせめてもでした。実際は既にその前日にいなくなっているはずでした。そうしたら誰にも会えなかったのです。
中略
最も伴侶にしたかった本を手元に持っていなかったのは残念ですが致し方ありません。それでも幾冊かを携えてきました。
中略
今の自分は心中必ずしも落ち着きを得ません。一切が納得が行かず肯定が出来ないからです。いやしくも一個の、しかもある人格をもった「人間」が、その意思も意志も行為も一切が無視されて、尊重されることなく、ある一個のわけもかわらない他人のちょっとした脳細胞の気まぐれな働きの函数となって左右されることほど無意味なことがあるでしょうか。自分はどんな所へ行っても将棋の駒のようにはなりたくないと思います。
ともかく早く教室へ還って本来の使命に邁進したい念切なるものがあります。こうやっていると、じりじりと刻みに奪われてゆく青春を限りなく惜しい気がしてなりません。自分がこれからしようとしていた仕事は、日本人の中にはもちろんやろうという者が一人もいないと言ってよいくらいの仕事なのです。しかも条件に恵まれている点において世界中にもうざらにないくらいじゃないかと思っています。自分はもちろん日本の国威を輝かすのが目的でやるのではありませんけれども、しかしその結果として、戦いに勝って島を占領したり、都市を占領したりするよりもどれほど眞に国威を輝かすことになるか計りしれないものがあることを信じています。
自分をこう進ましめたのは、いうまでもなく辻村先生の存在が与って力ありますが、モリス氏の存在を除くことが出来ません。氏は自分に、真に人間たるものが、人類たるものが何を為すべきかということを教えてくれました。また学問たるものの何者たるかを教えてくれたような気がします。私はある夜、西蔵(チベット)の壁画を掛けた一室で、西蔵の銀の匙で紅茶をかきまわしながら、氏が私に語った"Devote yourself to Science."という言葉を忘れることが出来ません。
こちらも過去ログ
http://dream4ever.livedoor.biz/archives/52589022.html
図書館本
鎌倉に本社を構え、NPOをはじめ多方面で活躍する柳澤さん(1974-)。
ただ本業の方が若干調子悪いようなのが気になります。
「カヤック、2018年12月期は3億9100万円の営業赤字に転落 新作不振のソーシャルゲームの売上が減少2019年02月14日 報道」
本書の内容としては、GDP以外の指標で評価される価値観があっても良いではないかという
これまでも多くの方が主張されてきた考え方。
それを実践ベースに移す取り組みが鎌倉資本主義なのだと理解しました。
そして色々な取り組みが綴られています。
何をするか(地域経済資本、財源や生産性)
誰とするか(地域社会資本、人のつながり)
どこでするか(地域環境資本、自然や文化)
この3つが揃うと幸せになる。
ブレインストーミングでのプロジェクトメイキング
鎌倉宗教会議をお手本にするような横の連携
鎌倉在住者として感じたのは、鎌倉という立地条件、財政状況、人材から、もし鎌倉で彼らの取り組みが成功しない様であれば、他の地域ではなかなか厳しいのかなと思うのであります。
鎌倉に本社を構え、NPOをはじめ多方面で活躍する柳澤さん(1974-)。
ただ本業の方が若干調子悪いようなのが気になります。
「カヤック、2018年12月期は3億9100万円の営業赤字に転落 新作不振のソーシャルゲームの売上が減少2019年02月14日 報道」
本書の内容としては、GDP以外の指標で評価される価値観があっても良いではないかという
これまでも多くの方が主張されてきた考え方。
それを実践ベースに移す取り組みが鎌倉資本主義なのだと理解しました。
そして色々な取り組みが綴られています。
何をするか(地域経済資本、財源や生産性)
誰とするか(地域社会資本、人のつながり)
どこでするか(地域環境資本、自然や文化)
この3つが揃うと幸せになる。
ブレインストーミングでのプロジェクトメイキング
鎌倉宗教会議をお手本にするような横の連携
鎌倉在住者として感じたのは、鎌倉という立地条件、財政状況、人材から、もし鎌倉で彼らの取り組みが成功しない様であれば、他の地域ではなかなか厳しいのかなと思うのであります。
Recent Entries
Recent Comments
Archives
お薦め映画