おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

お手伝い

西日本災害支援 返礼品無しふるさと納税

困った時はお互い様

3.11の際は鎌倉市がボラバス支援等を行ったので、泥だしやガレキ処理の作業ボランティアに何度か
東北に伺いました。

今回の未曾有の豪雨災害では、鎌倉市もボランティア保険の支援や、少額のボランティア活動支援
をしております。

言い訳がましくで恐縮ですが、交通費かけて爺が泥だしするよりは、交通費分プラス義援金の形で
サポートした方が良いと考えました。

返礼品無しのふるさと納税を
倉敷市(代理が茨城県境町)
関市
京都綾部市
広島市

自然災害対応が迅速な
日本財団


なんと関市からはご丁寧にお手紙とストラップが送られてきました。
本当に切れるハサミのストラップ

今後も返礼品無しのふるさと納税で少しでもサポートさせて頂ければと思います。

被災された方は猛暑の中、くれぐれもご自愛ください。


IMG_2517

アジサイトレイン 湘南モノレール

鎌倉アジサイ同好会 湘南モノレール企画

大船駅で見る事ができます。
モノレールが到着する所にもアジサイが飾られていました。




IMG_2351IMG_2352IMG_2354IMG_2355IMG_2356IMG_2358

初めての猪苗代 野口英世記念館など


詳細は後日

食べきれない程のフレンチも生まれて初めてでした。

ではまた


34788348_1682230011831261_3321792973049430016_n

日本の自生アジサイ展 大船(鎌倉) 27日まで

いよいよ明日まで。

色んなメディアにも紹介されたので、土日はかなりの混雑が予想されますが
東京新聞
毎日新聞
神奈川新聞
NHK動画あり

新装なった大船フラワーセンターで綺麗なヤマアジサイがお待ちしております。


平成30年度案内はがきアジサイver.0.99

備忘録 鎌倉アジサイの苑プロジェクト 完了報告

一応皆勤賞で参加させていただきました。

まだ大雄寺さんの満開のアジサイは一度も見てはいませんが
来年はボランティアではなく一観光客として南三陸をまた訪問したいと思っています。

アジサイのボランティア活動は終わりましたが引き続き東北復興には何らかのお手伝いが出来ればと
考えております。

2017年7月29日の新聞折り込み社協だよりより

img011

日本の自生アジサイ展@鎌倉大船

5月23日から5月28日まで大船の神奈川県立フラワーセンターで開催
苗の販売もあります(超希少なヤマアジサイも格安で、と言うか今年は2株500円という破格な価格設定)

https://www.facebook.com/yamaajisai/

今年のテーマです。

遠い昔・・・
あなたの故郷で観た、アジサイを覚えていますか・・・



IMG_4894IMG_4892IMG_4890IMG_4888

日本の自生アジサイ展 鎌倉 

5月です。

平成29年度案内はがき アジサイ同好会small

清里 ロック再建イベント

ほんねん8月火災で営業を停止しているロック
来年の5月には再開するとのこと
多くの舩木ファンが東京六本木に集う

金だけのために清里を食い物にした連中が去り、やっと落ち着いた
ガキの頃の清里に戻ってきていた。

舩木さんの生き様を応援する多くの人々が利他という文脈の中にいるのであろう。

フィールドベレーウイスキーを定価より高く購入して少し応援しましたが
今回は暖貨(ダンケ)という村内特別利用券で少し応援。

イベントではロックのカレーやビールも振舞われました。


IMG_20161215_1748592016_12_15_18_05_41IMG_20161215_180805IMG_20161215_183334IMG_20161215_191943IMG_20161215_192859IMG_20161215_192942IMG_20161215_202220IMG_20161215_202655IMG_20161215_191615

日本の自生アジサイ展 大船(鎌倉) 5月24日から

日本の自生アジサイ展

期日 平成28年5月24日(火)〜5月29日(日)
会場 神奈川県立フラワーセンター大船植物園

主催 鎌倉アジサイ同好会


自分がヤマアジサイにハマったしまったのは、何気に伺った神奈川県立フラワーセンター大船植物園でのこのアジサイ展でした。たぶん2008年頃だと思う。
訂正2007年でした。

そして、このアジサイ展での即売会やネット通販でヤマアジサイや園芸種のアジサイを購入して、挿し木で増やしてまいりました。

なんと去年の本会で「入会されませんか?」とのお言葉を頂き、達人の皆さまの仲間に入れていただきました。

どうぞ、騙されたと思って見にきてください。入場料だけで見る事が出来ます。

平成28年度案内はがき2





同好会の会員の方が出版されている書籍です。



アジサイ図鑑
コリン マレー
アボック社
2009-06-15


ふるさと納税 

今年は特産物系の納税に

有田市と大船渡市と北海道大樹町

有田市は初めて。
大船渡市は復興支援の義捐金以来かな

あと1箇所くらいから特産品が届く予定


PC184260PC264269
IMG_20151227_135207

南三陸 大雄寺 

先日のアジサイプロジェクトで伺ったお寺

素晴らしい杉並木が津波で壊れた。
お地蔵様は一箇所に集められていた。

裏山に上り反対側を眺めると、そこにも墓地があり、海が見える
法名碑には3月11日という日付が多くみられた、そしてお若い方の年令の記載。
ただただ手を合わせることしか出来なかった。

大雄寺_ページ_1大雄寺_ページ_2大雄寺_ページ_3大雄寺_ページ_4P5180677P5180679P5180681P5180670P5180671

南三陸町 石巻



6月に震災後3カ月の山元町で泥出しのボランティアをしました。
その時はまだ3カ月だからしょうがないのかなとも思いました。

7か月経ちました。
何度もボランティアで活動されている方に聞くと、石巻はかなり片付いて来ているとの事ですが
南三陸はかなり遅れているとの事でした。
沢山のボランティアの方が南三陸のボランティアセンターに来ていましたが、まだまだ人手が必要な様です。

多くの若い人達が汗をかきながら一生懸命働いています。

あまり批判的な事を書いてもしょうがないですが、これが先進国の日本なのかな。。。
任せてブ〜垂れている人が多いのかな。。。。


画像の一部をfacebookに上げております。
10月8日
10月9日

石巻

言葉が見つからない。

土嚢を作った

南三陸へ

休憩
Recent Comments
Archives
お薦め映画