おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

世の中

濱村達宏が逝って6年

6年前の今日
飛行機で広島に行き
今思えば、終末期医療の個室で、濱村を見舞った。
話は出来た、でもトイレには看護師さんの補助が必要だった。

親戚の人などが訪れたので、おいとまして、新幹線で帰った。
途中でお嬢さんから電話があったが、車内だったのでかけなおす旨を伝え
新横浜で電話した。
濱村はすでに天国に行ってしまっていた。

自分自身すでに覚悟は決めていたのだろう。

もっともっと色々話をしたかったのに。

まあ、俺もその内に天国ではないかもしれないが、話が出来ると良いな。

11月には墓参りに行こうと思う。

多くの動物の命を救った濱村、天国でも沢山の動物たちを守っているんだろうな。

天国に行った翌日の記録

ちょっと中断

諸般の事情でブログ少し中断します。m(__)m

介護保険証

来月になると前期高齢者の仲間入りらしい。

市役所から、介護保険証とやらが送られてきた。

これを持参すると、割引などがある店舗もあるようだ。

ありがたや、ありがたや。


のこりの人生を穏やかに過ごしたいものである。

2024-09-27_13-16-59_020

斎藤美奈子さん「オンリーワンこそ生きる道」 中村清編集局長と対談

なぜ東京新聞は「青臭い」のか…斎藤美奈子さん「オンリーワンこそ生きる道」 中村清編集局長と対談:東京新聞 TOKYO Web


東京新聞は購読しているけど、読み飛ばしが多いので、備忘録として。残しておこう。
毎週水曜日の斎藤美奈子さんのコラムはもう何年続いているのだろう?

以下記事

東京新聞は25日、創刊140周年を迎えた。本紙の報道について、特報面で「本音のコラム」を12年近く執筆している文芸評論家の斎藤美奈子さんが、中村清編集局長と対談。「東京新聞が変えていくべきものと、変えてはならないもの」を指摘してもらった。
◆両論併記に逃げない 弱者の側に立つ
 中村 東京新聞はどんな新聞だと思いますか。
 斎藤 「ソフトな反権力」かな。反戦、反差別、反原発が柱だと思いますが、いい意味で青臭いですよね。1980年代くらいまでは他紙も東京新聞くらいの立ち位置だったはずですが、いまや「老成した大人の対応」とでもいうか、両論併記に逃げたりする。

斎藤美奈子(さいとう・みなこ) 1956年、新潟市生まれ。文芸評論家。成城大卒業後、編集者を経て、1994年に「妊娠小説」でデビュー。2002年「文章読本さん江」で第1回小林秀雄賞。「戦下のレシピ」「出世と恋愛」など著書多数。本紙では2013年1月から特報面「本音のコラム」の執筆を続けている。
 中村 青臭いとは褒め言葉と考えていいですか。
 斎藤 もちろんです。もう一つはサークル紙っぽさ。発言欄に「あの記事が良かった」という感想が載ったり、読者同士の意見交換が行われていたり。
 中村 こちらの見解を押しつけるのでなく、双方向の新聞でありたいと思っています。読者同士もつながってほしい。心がけているのは読者目線、暮らしへの影響の大きさ、社会的弱者の側に立つことです。
◆1面が「他紙と違う」のは必然的
 斎藤 1面が時々、変ですよね。「これが1面トップ?」っていう。最近ですと、渋谷のキノコ雲=8月5日朝刊「広島級の原爆投下 AR(拡張現実)で再現」=に意表を突かれました。街ネタみたいな記事が突然トップに来る。

東京新聞2024年8月5日朝刊1面のトップ記事「広島級の原爆投下 ARで再現」
 中村 「ナンバーワンよりオンリーワン」で独自性のある紙面を意識しています。もう一つは、首都圏の地方紙なので、地元の話題を大きく扱うこと。すると必然的に他紙とはトップの記事が違ってきます。
 斎藤 パリ五輪も頑としてトップにしなかった。
 中村 五輪期間中も、ほかに重要なニュースや話題がたくさんあります。それが抜け落ちちゃうのは、違うじゃないですか。他紙との違いとしては、最終面もテレビ欄ではなく「TOKYO発」で地元のニュースを報じています。
◆「一地方」としての東京
 斎藤 なるほど。東京を「首都」でも「中央」でもなく一地方として見てるんですね。「TOKYO発」に以前載ってた「東京どんぶらこ」が好きでした。
 中村 文化人の方たちが東京の街を歩き、イラストマップを中心にリポートする人気コーナーでしたが、2021年7月で終了しました。東京の街の魅力は、法政大前総長の田中優子さんを水先案内人にした「大江戸残照トリップ」などの新しい形でお伝えしています。

大江戸残照トリップ 田中優子さんと歩く

(8)面影橋 お岩さんゆかり 心揺さぶる場所

 斎藤 そうでした。歴史散歩に田中先生の寄稿まで読めるお得な企画ですね。
◆「こちら特報部」は瞬発力が命
 中村 斎藤さんにコラムをお願いしている「こちら特報部」も東京新聞の目玉の一つです。(※コラムは東京新聞紙面限定コンテンツです)

編集局長・中村清(なかむら・きよし) 1966年、新潟県長岡市生まれ。同志社大卒業後、1989年に中日新聞社入社。名古屋社会部、ソウル支局などを経て2024年6月から現職。
 斎藤 「こちら特報部」は今伝えられることをとにかく伝えるという鮮度と瞬発力が命ですよね。多少粗くても、旬の話題を追いかける。私のコラムと特報面のテーマが時々かぶるんですよ。よく先を越されます。
 中村 ジャーナリズムにはやじ馬根性みたいな面もあります。何か起きたらとりあえず見に行く。
 斎藤 「ふくしま作業員日誌」などの定点観測もあり、在京紙ではたぶん一番“原発報道率”が高い。東京新聞の反原発の姿勢は以前からですか? それとも3.11がキッカケ?
◆3.11は「2度目の敗戦だった」
 中村 反原発に軸足を置いて報道するようになったのは東京電力福島第1原発事故を受け、それまでの報道を反省した上で確立したというのが事実です。
 斎藤 そうなんですね。3.11は2度目の敗戦だったと私は思いますが、敗戦後の姿勢が重要。そこは戦争と同じです。
 中村 戦争も大きなテーマの一つです。2003年から続けている「20代記者が受け継ぐ戦争」は、この夏も2人の20代記者が戦争体験者を取材しました。

戦後79年 20代記者が受け継ぐ戦争

「お国のため」どこへ 終戦したのに中国・国共内戦に駆り出され 小野口博さん(99)が語る戦争の愚かさ

戦後79年 20代記者が受け継ぐ戦争

「ばあば、青春を奪われた怒りはなかったの?」記者が祖母・横式かつ子さん(93)から初めて聞いた戦争体験

 斎藤 読者参加の「平和の俳句」も出色です。
 中村 戦後70年に始めた東京新聞の売りの一つです。今年もたくさんの方が寄せてくれました。
 斎藤 私くらいの世代だと、親や教師が戦争体験者で、放っておいても直接戦争の話を聞く機会が多かった。でも、もうそんな体験すら持てない。どう語り継ぐか難しい局面です。

対談する斎藤美奈子さん(左)と中村清編集局長=東京都内で
 中村 体験者が減っていく中で戦争を報道するのはすごく難しいです。東京新聞は被害と加害の両側面があることを前提に、可能な限り事実を伝えたいと考えていますが、都合の悪い歴史はなかったことにする動きもある。それだと若い世代に誤った歴史認識を伝えることになります。


◆戦後50年ごろからの「右旋回」
 斎藤 戦後50年の1995年ごろから、メディアも含めて歴史認識の質が変わってきました。(慰安婦問題で軍の関与を認めた)河野談話が1993年。(植民地支配と侵略に「反省とおわび」を表明した)村山談話が1995年。加害責任を認めるという意味で、これは戦後民主主義の一つの達成だった。

対談する斎藤美奈子さん(左)と中村清編集局長=東京都内で
 しかし1996年に「新しい歴史教科書をつくる会」ができた頃から言論空間に変化が生じます。1997年のミリオンセラー「少年H」(妹尾河童著)は完全に反戦でしたが、翌1998年のベストセラー「新・ゴーマニズム宣言スペシャル 戦争論」(小林よしのり著)は戦前回帰に近い。ここに断絶がある。早い話が右旋回です。
 中村 加害責任を曖昧にすると、再び過ちを繰り返すことにつながっていく。
◆「戦争は過去の話」に抗するには
 斎藤 バブル期あたりから「戦争は過去の話」という風潮が広がり、定型化した反戦平和報道に飽きた結果としての「ゴー宣」だったと思うんですよ。
 だから「二度と戦争をしてはいけません」と愚直に言い続けると同時に「防衛力の強化を」「憲法9条も変えて」という声にどう抗していくかが試されている。何かプラスワンのアプローチはないでしょうか。
 中村 ベースにあるのはやはり9条です。9条を守る立場で現実の政策を見ていくと、防衛をめぐる最近の動きは批判的にしか報じられません。東京新聞は、戦後民主主義が積み上げてきたものを守ろうとしていると思います。
 斎藤 それが「青臭さ」ですよね。戦後50年の1995年は阪神大震災とオウム真理教事件の年でした。おかげで過去50年を反省してきちんと総括する機会を失った気がしています。
◆歴史修正主義を許してしまった
 中村 実際にあったことすら、政府や自治体が「確認できない」と言いだす。
 斎藤 関東大震災後の朝鮮人虐殺には資料がないとかね。資料はあるっての。追悼式典に追悼文を出さない小池百合子東京都知事もですが、群馬では県の行政代執行で朝鮮人労働者追悼碑が撤去されました。
 中村 確認できないことを確認する努力を続けるのが報道の使命ですが…。
 斎藤 一つ許すとどんどん穴が広がっていく。2000年代には嫌韓思想やヘイトスピーチが出てきました。先日(8月5日)朝鮮人虐殺をめぐって東大の教職員有志が小池知事に虐殺の認定を求める要請書を提出しましたが、もうちょっと早く言ってよね、とも思います。来年は戦後80年ですが、特に直近の30年、ジャーナリズムやアカデミズムが何を伝え、何を伝えなかったか。歴史修正主義を許してしまったという失敗の検証が必要と思います。
◆選挙は「もっと攻めた報道を」
 中村 「東京新聞が変えていくべきものと、変えてはならないもの」をうかがえますか。

対談する斎藤美奈子さん(左)と中村清編集局長
 斎藤 もう少し踏み込んでもいいと思うのは選挙報道。公平性がいつも問題になりますが、公職選挙法148条には「新聞紙または雑誌が、選挙に関し、報道および評論を掲載するの自由を妨げるものではない」とある。もっと攻めた報道もできるはずです。新聞はオワコン(終わったコンテンツ)だとも言われますが、組織力と機動力がある新聞だからこそ可能な報道がある。ウェブ上のニュースも出典の多くは新聞です。
 中村 私たちもオワコンとは思っていません。気候変動とか、新型コロナみたいなパンデミックとか、関心の高いニュースは増えています。権力を継続的に監視しつつ読者に必要な情報を提供していくのは、長い蓄積があり、記者を育て、組織的な取材網がある新聞社だからできることです。あとは伝え方。ウェブは全国に東京新聞のジャーナリズムを伝えるチャンスかなと思っています。
◆「オンリーワン」が生きる道
 斎藤 それにはやはりオンリーワンの報道姿勢ですよね。特定秘密保護法が成立したとき、翌日の在京6紙(2013年12月7日朝刊)を読み比べたんです。全紙、1面トップ。ただ、他紙がみな国会の本会議場の写真を使う中、東京新聞だけが官邸前の反対デモの写真だった。これが東京新聞の生きる道です。

東京新聞2013年12月7日朝刊1面のトップ記事「秘密保護法が成立 国のかたち 変えてはいけない」
 あと傑出してるのはサンデー版大図解。どんな題材も絵解きしまくる。驚嘆しています。
 中村 最近だと沖縄戦と特攻の図解とか、パフェの特集もありました。
 斎藤 特攻とパフェが同じ枠ですもんね。これ、まとめて本にしてもらえませんか。ユニークな図鑑になりますよ。
◆外野に惑わされないで
 中村 最後に、東京新聞が変えてはならないものをうかがえますか。
 斎藤 青臭いって言いましたけど、外野に惑わされず反戦、反差別、反原発は曲げないでほしいです。先の戦争の際は読者が激減したことで新聞は翼賛報道に走りました。いまや野党もグラグラだし、新聞だって先はわからない。東京新聞の読者は厳しい目で読んでますからね。現在の柱は死守してもらわないとみんなが困る。
 中村 今日はたくさん宿題をいただきました。



生きとし生けるもの 生老病死

Netflixで視聴 非常に良かった。さすが北川悦吏子さん。


恩師の逝去を知ってからやる気がおきず、ブラックペアン、生きとし生けるもの、この世界の(さらにいくつもの)片隅にと観続けた。
生老病死を受け入れるために、葬儀という行いは必要だと思うのである。
3人称の死であるのだが、自分にとっては2人称の死に近いのだから。









歴史を残す 良番組 NNNドキュメント

この鉄砲がゴボウであったらなぁ 〜兵士の証言を残すために〜|NNNドキュメント|日本テレビ






再放送あります。


二度と戦争という愚かな行いが行われないために。

加害の歴史と被害の歴史
それをしっかりと伝えていくことの大切さ。


聞き取りを続ける、東大大学院生頑張ってください。






この鉄砲が

Netflix 家いっぱいの愛

家いっぱいの愛 | オフィシャル予告編 | Netflix - YouTube


韓ドラらしい、家族愛、友人愛、地域愛といった感じでしょうか。

色んな形の家族、夫婦、兄弟がいる。

そして、しあわせも人の数だけあるのだろう。

韓国の少子化も旨く描いているようにも思った。




久米宏 池田晶子 森卓さん ニュースステーション

以前見たバージョンはもっと映像が綺麗でしたが。備忘録として。

森卓さんが哲学(考える事)が苦手なのが良く分かるでしょう(笑)





これ朝生の池田さん。亡くなられた影山民夫さんも。かなり面子が凄い。自死された西部さん、栗本さんなど。西部さんが非常に池田さんを評価しているように(理解している)思う。
オウムの教祖も。上祐さん。
幸福の科学



14歳からの哲学 考えるための教科書
池田 晶子
トランスビュー
2003-03-20

オリンピック パラリンピック メダル数の関係性

最近スポーツにもナショナリズムにも興味はないのだけれど
さかんに国別のメダル数とかを報道してますね。

パラリンピックにおいては、戦時中のウクライナやオランダの方が日本より多い。
よく経済力とメダル数は比例すると言われていますが、果たして本当なのか。

また人口当たりでのメダル数の方が国のスポーツ力やスポーツに対する力の入れ方が
分かるのではないだろうかと思った次第。

オリンピックにおける人口あたりにメダルに関しては





上の記事の中に
東京五輪のメダル数上位25カ国の「人口100万人あたりのメダル数」では、様相が変わる。

ニュージーランド(NZ)が4.15個と最多で、オランダ(2.10個)、ハンガリー(2.07個)と続く。米国は0.34個、中国は0.06個にすぎず、日本も0.46個だ。

人口500万人余りのNZは、メダル20個のうち、カヌー、ローイング(ボート)、セーリングの水上スポーツ3競技が9個を占めた。


パラリンピックのメダル数は

Netflixシリーズ『新人歌手チョ・ジョンソク』

賢い医師生活を見た方には非常に面白いかと。
リアルなプロジェクトを表と裏から記録するドキュメンタリー。

作品を作る過程が面白いし、やっぱりNetflixは金をしっかりかけて作るんだよね。

ちなみに、字幕は田嶋玲子さんでした。






鉄道の問題点 リニア問題外

新幹線網の見えない未来 リニアは静岡以外も問題 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」






北陸新幹線が3月に敦賀駅まで延伸したが、その効果は軽微にとどまっている。新幹線網がさらに広がることが期待されるが、その見通しは不透明だ。

 2024年3月16日、北陸新幹線は敦賀まで開業した。15年3月の金沢開業では、それまでの上越新幹線越後湯沢駅での乗り換えがなくなったことによる効果が大きく、首都圏の人たちにとって北陸地方が気楽に行ける地域となり、北陸に大きな経済効果をもたらした。

 しかし今回の延伸では、関西圏からは敦賀駅での乗り換えが増え、東海道地区からは米原駅と敦賀駅の2度の乗り換えが必要となった。

 開業初日は、金沢―福井間の利用者はコロナ前の19年(同日)に比べて41%増加した。しかし開業ブームはほぼ1日で終わり、4月15日までの1カ月間では同12%増。首都圏から福井への利用が東海道新幹線経由に比べて北陸ルートの方が早くなったことによる効果にとどまった。

 一方でゴールデンウイーク中の「しらさぎ」(米原―敦賀間)が前年比で下りが49%、上りが53%に、「サンダーバード」(京都―敦賀間)が同下り90%、上り91%と減少した。

 京都方面は敦賀駅まで直通する在来線の新快速へのシフトが考えられるが、米原方面では近江塩津駅での乗り換え(大阪方面からの米原駅までの新快速が近江塩津駅まで直通)が必要で接続も悪いのでほぼ利用できない。「しらさぎ」の半減は純減と考えてよいだろう。減った分の一部は高速バスに流れたとされる。
今後の延伸は不透明

 今後の新幹線網の拡大についての見通しは不透明だ。北海道新幹線は、30年度末の開業を目指して、工事が進められている。しかし全線の8割がトンネルであり、渡島(おしま)トンネルで新函館北斗側の入り口から約6・4キロの地点の地表に陥没がありトンネルに土砂が流入、羊蹄トンネル比羅夫工区でトンネル断面を超える岩塊が出現して、一時工事が中断した。

 その後、岩塊を迂回(うかい)する先進坑を掘って裏側から破砕工事を行い、工事を再開した。ただほかに4カ所の岩塊が確認されている。これらのため3〜4年程度の工事の遅れが見込まれている。

 北海道庁や沿線自治体は、新幹線と高速道路による高速交通のネットワークの整備を求めており、並行在来線の維持については消極的な立場で一貫している。長万部以南は北海道と本州を結ぶ貨物輸送の大動脈であることから、国による調整が求められる。
 

 西九州新幹線は22年9月23日、長崎―武雄温泉間が開業した。開業後1年間の利用者は18年比102%で、コロナ前とほぼ同じ。最初の1カ月は102%、2カ月目は108%と上昇したが、その後は低下し、12月23日からの1カ月は100%、1月23日からの1カ月は91%と低下した。6月23日からの1カ月は114%と増加したが、これは23年の7月に九州を襲った豪雨の影響である。


 現在末端のみの運行で、もともと開業後速やかに残る区間の事業着手の考えであったが、佐賀県は、国による武雄温泉―新鳥栖間のフル規格着工の方針に抵抗し、まずは地元での合意形成が必要という立場に徹している。今までは政府・与党の合意を根拠に、国が計画をリードして、地方はその決定を受け入れざるを得なかった。今回の佐賀県の姿勢は、従来の仕組みに対する問題提起である。

 北陸新幹線は、敦賀駅での乗り換えが関西圏や中京圏からの鉄道利用を阻害していることが見えてきた。しかし、大阪延伸は22年後も危うい状況である。

 大阪への延伸計画は、当初計画では31年度着工、46年度以降開業となっていたが、20年の与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチームで23年度の着工を決議していた。しかし着工条件が満たされず、23年度に調査費12億円、24年度に同14億円を計上した。また地元住民の反対で環境影響評価の手続きが遅れており、着工の見通しは立っていない。

 敦賀―新大阪間のうち8割がトンネル区間で、当初工事費約2・1兆円と見込んでいたのが、つい最近、国土交通省と鉄道・運輸機構の試算で、3・9兆円に膨らむ結果となったことが報道された。
 
リニアは静岡以外も問題

 リニア中央新幹線については、5月に静岡県知事に鈴木康友氏が就任した。コミュニケーションが取れなかった前任の川勝平太氏とは違って、話が通じることが静岡工区のこれからの展開に期待が持てる。しかし静岡以外でもいろいろと問題があり、特に5月に明らかになった岐阜県瑞浪市でのトンネル工事による水枯れの問題は、これからの工事が必ずしも順調にはいかないことを想像させる。

 東海道新幹線は、7月22日に保線車両が衝突事故を起こし終日運休になった。東海道筋の新幹線と在来線は日本の最重要の大動脈である。輸送量が大きいにもかかわらず輸送設備は脆弱(ぜいじゃく)で、異常時には東西の交通がまひ状態に陥ってしまう致命的な問題を抱えている。東海道新幹線に代わってリニア中央新幹線が東西の大動脈の輸送を担うべきだが、当初計画の27年の開業は不可能で、いつ完成するのかは示されていない。

 リニア工事の遅延によって、東海道新幹線は大きな問題を引き起こしかねない。東海道新幹線の基本構造は1964年に開業した時のもので、その後の新幹線各路線に比べても低い規格である。本来は巨額の資金を投じて抜本的な若返り工事をすべきところ、リニアの建設に伴い、脱線対策、地震対策など必要度の高いものに限定した。現在のような過酷な使い方がいつまで続けられるのか、危惧される。(佐藤信之・交通評論家)


民放のドキュメンタリーも頑張っていますね。

ETVや世界のドキュメンタリーは報道に比べると非常に良質な内容でレベルがが高い。






なんだけど、民放も深夜とか早朝の視聴率が取れない時間で、頑張っている。
どうぞ録画予約で見てください。



ダライラマの回は特に良かった。




東京新聞

8月31日で神奈川県における東京新聞夕刊の配達が終了した。

朝刊のみの配達になる。

ますます、世の中の新聞離れというか、情報の偏在が加速するのだろう。

都合の良いアルゴリズムで心地良いであろうニュースや記事のみが配信される社会。

それでなくても、シニア右翼なんていう、近現代史もろくに知らない爺さん婆さんが増えているのに。

同じ日の朝刊 軍国化する日本を備忘録として。

2024-08-31_16-28-44_349DSC_0115 (2024-08-31T02_49_42.904)

9月

8月最終の週末は台風の影響?で大荒れな鎌倉。

知人宅でのBBQ(檜原村)宿泊が延期になったので、自宅でまったり。

一人BBQでした。(笑)


2024-08-31_15-11-38_6722024-08-31_15-30-53_5432024-08-31_15-44-20_476

レイシャルプロファイリング 人種差別 統計的差別

レイシャルプロファイリング特集



高校野球で校歌が韓国語で、けしからんとか、クルド人の犯罪が多いとか(全くの嘘)、
校歌が英語だったらどうよ?(笑)文句言わないんじゃね?

女性だから、男性だからというもの

〇〇人は、〇〇だとか。ありもしない統計を使って差別や偏見を助長する。

なんかニセ科学と似ています、科学を装い、まったくのフェイクを平気で語る。

関東大震災時の朝鮮人虐殺もね。歴史修正してなかった事にしたい勢力がいるのに驚くよ。
ヘイトスピーチ連中はアメリカのQアノンの様な、ネットアルゴリズムに洗脳される本来は心優しきネトウヨなんでしょうね。

いよいよ日本も、後進国に一直線かもね。












霧ヶ峰

24日は別荘から車で観光

霧ヶ峰高原 いまじゃバイクのメッカらしい。朝が早かったので、全ての売店があくのは10時。
乗馬も10時からの様だ。

翌日天気が良ければ、バイクで霧ヶ峰経由にしたいと思っていたけど、アメ予報だったので
残念ながらバイクでは走れず。

歩いていて、遠い昔、高校のスキー教室が霧ヶ峰だった様に思うのだが、記憶違いか?
リフトも2基ほど動いていた。

2024-08-24_09-29-38_2792024-08-24_09-26-32_3862024-08-24_09-29-55_7042024-08-24_09-16-50_881

今回の温泉etc

8月23日は
蓼科高原の小斉の湯





24日は尖石温泉 縄文の湯



どちらも良い温泉でした。

あと、まつこさんの番組で紹介されていた、とうもろこしのお店。
生で食べられるもろこし。



2024-08-24_08-27-38_5782024-08-24_12-59-24_1192024-08-24_12-55-49_3142024-08-24_08-16-06_8122024-08-24_08-14-32_426DSC_0106 (2024-08-25T03_04_01.582)

特集「男女の脳に性差はあるのか?〜ニセ科学にならないための脳科学入門」

特集「男女の脳に性差はあるのか?〜ニセ科学にならないための脳科学入門」 | TBSラジオ
特集「男女の脳に性差はあるのか?〜ニセ科学にならないための脳科学入門」




科学の振りをしたニセ科学に騙されませんように。

是非、podcast 聞いてみてください。

ニセ歴史なんかもね。






本当に危ない! 「健康常識」のニセ科学
左巻健男
きずな出版
2024-05-08

学校に入り込むニセ科学 (平凡社新書)
左巻 健男
平凡社
2019-11-18

農林中金というヤミ

農林中金に巨額赤字 運用失敗だけでない、構造的な課題 | 毎日新聞






記事の中で登場する山下さんは著作の中でJAの多くの問題は指摘してきた。
マネーゲームで稼ごうとする農林中金と、農家に資金貸し出しで借金地獄にする農協の構図。
果たして、日本の農業のためにJAは存在するのだろうか?



以下記事

農林中央金庫(農林中金)が資金の運用に失敗し、2025年3月期の最終(当期)赤字が1兆5000億円規模に拡大する見込みとなった。なぜ赤字が大きく膨らむことになったのか。問題の背景には、農林中金に出資する農業協同組合(JA)の課題も見え隠れする。
今年度の配当はゼロ

 農林中金は6月21日に東京都内で総代会を開催し、奥和登理事長は巨額の赤字見通しについて「心配や迷惑をかけている」と謝罪した。奥理事長の報酬を4月から3割削減し、出資者への今年度の配当はなしと決まった。

農林中金の運用資産の内訳

 農林中金は1923年に設立された農林水産業の発展を支える金融機関だ。JAや森林組合、漁協などから集めた預金を基に、債券などに投資。運用益をJAなどに配当として還元してきた。各地域のJAや都道府県単位の信用農業協同組合連合会(信連)も独自に預金や運用をしており、中央組織の農林中金を含め「JAバンク」と総称される。

 JAバンクの預金量は約109兆円と巨額だ。個人の預金シェアはメガバンクを上回り、ゆうちょ銀行、信用金庫に次いで全国3位を占める。農林中金の運用残高は56兆円(3月時点)に上り、運用先の42%は主に海外の国債だ。次いで40%は海外の社債などが占める。農林中金の預金者には「奨励金」として上乗せ金利を払っており、積極的な外国債券への投資によって、配当と合わせ毎年約3000億円を還元してきた。
2022年から23年にかけて大幅な利上げを続けた米連邦準備制度理事会のパウエル議長=新潟市中央区で23年5月11日(代表撮影)
米利上げで損失膨らむ

 ところが、米国の利上げで外債投資戦略は大きくつまずいた。米連邦準備制度理事会(FRB)が22年以降に急速な利上げを進めたため、農林中金が保有する米国債などの価格が下落。2兆円余りの含み損(3月時点)を抱え込んだ。5月時点では最終赤字は5000億円超と見込んでいたが、米国の利下げ開始が遅れ、金利は高止まりしたまま。価格回復が見通しにくくなり、6月に米欧の国債を10兆円ほど売却して損失を確定させる方針を決めたことで、赤字は1兆5000億円規模に膨らむ見通しとなった。

 農林中金は財務改善に向けて1兆2000億円規模の増資を検討し、JAなどと協議している。坂本哲志農相は記者会見で「財務の健全性は確保されている。資本調達の額が(1兆2000億円規模から)増加することはないと聞いており、農家への影響は想定していない」と説明する。

 ただ、農林中金の業績悪化はJAの経営を大きく揺さぶっている。無配などの影響で、JAしまね(松江市)の24年度決算は、営業利益に相当する事業利益が前年度の7億1300万円から8000万円に、最終利益にあたる当期余剰金も13億7200万円から2億2800万円に大幅に減る見通しだ。JAしまねは「支店の統廃合などの改革を実施しており、(農家への)影響は今のところはコントロールできる状態だ」として、農林中金の増資に応じて約73億円を出資することを決めた。
赤字続けば組合員に影響

 一方、赤字が続けばJAなどの運営に悪影響が広がる恐れもある。全国に約500あるJAは、組合員らから集めた出資金などを基に農林中金に出資しており、配当は600億円規模になる。それが途絶えれば、農家の生活に支障が出かねない。奥理事長は5月の会見で「収益で貢献できなければ、農協が効率的に動けるようにコンサルティング業務など非収益の部分でサポートしたい」と述べるのが精いっぱいだった。京都府森林組合連合会の担当者は「赤字が何年も続けば組合員に影響が出るだろう。早く元通りになってほしい」と話す。

 日米の金利差が拡大し、外債投資のために資金を円からドルに交換する費用が膨らんだことも巨額損失の要因だ。ドルの預金も受け入れるメガバンクなどとは異なり、農林中金の資産は基本的に円建てだ。23年度の外貨調達費用は2兆3819億円。前年度と比べ1兆3357億円も増加した。

 外債の運用規模が大きくなったのは、超低金利の時代が長く続いたことが大きい。金利の低い日本国債では利益を得にくいため、外債投資を増やしていった。運用残高に占める債券の割合は、23年3月時点の26・6兆円から24年3月時点では31・3兆円に増加した。
JAあぐりタウンげんきの郷の農産物売り場には、知多半島産の新鮮な野菜や果物が並ぶ=愛知県大府市で2024年3月27日、町田結子撮影
「資産の分散化を」

 農林水産省の関係者は「お金を預かっている以上、リスク資産の株式はあまり持っていない」と説明するが、外債が増えるほど金利変動の影響を受けやすくなり、リスクが低いとは言えない状況だ。ある銀行幹部は「収益が安定するように(運用方針を)変えた方がよい」と指摘。東洋大の野崎浩成教授(金融論)は「資産構成の多角化や分散化を進めるべきだ」と主張する。

 金利が大きく上昇した段階で売却を決めたことについて、農林中金は「金利が高止まりする厳しい環境の中、収益力を確保して25年度に黒字にするため」と説明。保有外債の一部を収益性の高い資産に入れ替える方針だ。野崎氏は「金利の上昇局面でメガバンクや地銀は(外債の)残高を圧縮してきたが、農林中金は更に積み増した。きちんと判断した結果なのか疑問だ」と指摘する。
運用益頼みのJA

 巨額資金の安定運用は容易ではなく、貸し出しをもっと増やせないのか。農林中金の貸出残高は16・9兆円(3月時点)で、運用額に比べ少ない。ただ、肝心の農業者の本業が振るわない。農水省によると、JA全体の収益は農業などの経済事業が約1400億円の赤字(22年度)で、黒字は北海道など一部のJAにとどまる。農林中金の貸し出しは伸び悩み、運用で収益を確保しているのが実態だ。
赤字転落の見通しや増資について記者会見で説明する農林中央金庫の奥和登理事長=東京都千代田区で2024年5月22日、福富智撮影

 JAバンクの預金約109兆円には、農家が土地を売って得たお金や農業以外の収入などが含まれ、住宅ローンなどにも使われている。農業生産額は年間約9兆円しかなく、キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「預金も運用も農業以外のもので肥大化している。農業協同組合の原点に戻るべきだ」と主張する。

 JAに加入する人は全国で約1000万人。そのうち6割超は農業以外の仕事をする准組合員が占める。農林中金の運用課題が露呈したことで、農業とはかけ離れた金融事業に依存するJAのあり方も問われそうだ。【福富智】





「亡国農政」の終焉 (ベスト新書 257)
山下 一仁
ベストセラーズ
2009-11-07




オリンピック 聖火と戦火 - 映像の世紀バタフライエフェクト

オリンピック 聖火と戦火 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK




オリンピック 聖火と戦火
初回放送日:2024年7月22日 再放送7月24日(水) 午前1:25〜午前2:11
「「近代オリンピックの父」・クーベルタン男爵は、オリンピックに平和への願いを込めた。しかし、大会には戦争の影がつきまとってきた。ヒトラーが国家のプロパガンダに利用した1936年のベルリン大会、テロリストがイスラエルの選手村を襲撃して11人が命を落とした1972年のミュンヘン大会、そして今回のパリ大会出場をめぐってウクライナ人選手はロシア人選手に憎悪をむき出しにしている。「平和の祭典」の激動の記録。」

かなり鳥肌でした。ヒトラーのプロパガンダ ベルリン大会
走り幅跳びで米国の黒人選手が金、ドイツが銀 番組では言及しなかったが銅は日本の田島 直人(3段跳は金)。そしてマラソンは孫 基禎(日本枠)が金 本当にオリンピックが平和に貢献するのか? パリ五輪はもうすぐ始まる。



徹子さんと涙の女王

愛の不時着を上回る人気となった

涙の女王の主人公が日本で公演、そして徹子の部屋だとの事。

今や世界スターですね。


2024-07-20_18-24-52_5572024-07-20_18-25-43_3692024-07-20_18-26-03_4712024-07-20_18-26-04_428

少し焚く

枯草、間伐枯れ木などを少し焚く

ミンミンゼミが鳴き、ウグイスが歌う

そんな夕暮れの焚き火


2024-07-15_16-38-35_049

モンベル メンバー

なんとなく継続しているモンベル会員。

今年からカードには期限が記載されないとの事。

会費は自動継続してあるから、死にそうになったら止めなければである。

ハードなカードから薄手に。

お正月のモンベル福袋も終了してかなり経つ。

さてさて、モンベルも本体が大きくなり過ぎたのかなと、思う今日この頃

2024-07-12_10-03-51_715

もう終わっていい長寿番組 備忘録

「もう終わっていい長寿番組」2位『新婚さん』をぶっちぎった圧倒的1位は?「忖度ぶりが痛々しい」酷評ばかり【500人にきいた】(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース


まあ、アンケート元締めの色があるわけなので、話半分以下で良いかと思いますが(笑)

サンデーモーニング(たまに見る程度)を左だと決めつけながら、きっと見ている層がいるんでしょうね(笑) 
そもそも公正中立平等というマスコミなどは存在しない(養老先生も良く書いておりますが)。

それをどう自分なりに咀嚼して理解するかが問われているのだけれど、最近の流れとしては
ネットのアルゴリズムで作られる自分好みのニュースや番組をひたすら信じるのでしょう。
ある意味、米国のQアノンの同じ集団が形成されてきている感じ。
そこに、アカデミアの権威は薄れるばかり(アカデミアですら変な輩が声を大きく発言出来る状態に
なりつつある)。


その内、AIだけを信じる人類が誕生するのでしょう。

以下記事


テレビ朝日の討論番組『朝まで生テレビ!』の地上波放送が、2024年9月で終了することが明らかになった。10月以降はBS朝日での放送に移行する。ジャーナリストの田原総一朗氏が司会をつとめる『朝生』は、1987年に放送開始。37年以上にわたり政治や世界情勢などをテーマに、“タブーなき議論” を繰り広げてきたが、一つの役目を終えたーーとも言えるだろう。

【ランキング】「もう終わっていい長寿番組」1〜14位

 そこで本誌はアンケート調査を実施。「もう終わってもいいと思う長寿番組」は何かを、全国の30代から60代の男女500人にきいた。対象としたのは、地上波放送で30年以上続いている14のおもな長寿番組だ。

 では「終わっていい長寿番組」トップ5からみていこう。

【第5位】『徹子の部屋』(テレビ朝日系・1976年2月〜)37票

 5位には同票で2番組が並んだ。「終わっていい」と思う理由は?

「徹子さんも高齢で活舌も悪くなって、見ていて痛々しい」(50代男性・千葉県)

「もう番組としては十分に役目を果たしたと思う。徹子さんの年齢的にも、これ以上続けるのは難しいのでは」(30代男性・大阪府)

 徹子さんは90歳。同一司会者によるトーク番組の最多放送世界記録を更新中。

【第5位】『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系・1989年10月〜)37票

「今の時代、人を叩いて笑っているような番組は終わるべきだと思う」(30代女性・愛知県)

「昔はよくみていたし、おもしろかった。今は同じようなことばっかりやっていてマンネリ化している。松本もいないのだから、終わらせればいい」(60代男性・東京都)

 ダウンタウンの番組では最長。大晦日の「笑ってはいけない」シリーズは2020年まで15年間放送された。

【第4位】『サンデーモーニング』(TBS系・1987年10月〜)41票

「偏向報道の見本。関口氏が引退して少しは変わるかと思ったが何も変わらない」(50代女性・東京都)

「コメンテーターはみんな左寄りで、反日的な番組。関口氏が降板したタイミングで終了するべきだった」(30代男性・千葉県)

 2024年4月、司会が関口宏から膳場貴子にバトンタッチしたのも影響が出ているのか……。

【第3位】『NHKのど自慢』(NHK・1953年3月〜)44票

「令和の時代、まだやっていたのかと驚く。いまどき年配者でも見ないのでは」(60代男性・埼玉県)

「あんな番組に公益性があるのか疑問。受信料の無駄遣い」(50代男性・群馬県)

 ラジオ放送では1946年から開始。日本の最長寿番組。

【第2位】『新婚さんいらっしゃい!』(テレビ朝日系・1971年1月〜)53票

「マンネリなうえに、以前にも増して下ネタが多くなっている気がする。嫌悪感さえおぼえる」(30代女性・神奈川県)

「多様性の時代にそぐわない番組。結婚が幸せとは限らないという、世の中の変化があるので」(30代女性・千葉県)

 53票中34票、得票の約3分の2が女性からだった。

【第1位】『アッコにおまかせ!』(TBS系・1985年10月〜)120票

「和田アキ子に対するほかの出演者の忖度ぶりが痛々しくてみていられない」(40代男性・福岡県)

「タレントたちが和田アキ子の顔色をうかがいながら話しているのがなんとも気持ち悪い。続けるほど和田アキ子のイメージも悪くなっている気がする」(60代女性・愛媛県)

「和田アキ子の価値観や意見は世間一般とは大きくズレている。もはや時代に合っていない番組なのは明らか」(40代男性・奈良県)

 2位以下を大きく引き離してダントツの1位。巷にはこれ以上 “おまかせ” したくない人があふれているようだ──。








沖縄は既に戦前に戻った

戦前と同じ「戦う国になった」 沖縄在住の映画監督・三上智恵さん | 毎日新聞





防衛省の前身となる防衛庁と自衛隊が1954年に発足してから1日で70年を迎えました。政府が2014年に憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を限定的に認めると閣議で決めてから10年の節目でもあります。日本の安全保障や自衛隊を取り巻く環境はどう変わっていくのか? 今、持つべき視点とは? 有識者の皆さんと考えます。

 日米同盟の深化「ともに戦うスピリットを」 河野克俊・元統合幕僚長
 厳しい安保環境「国民意識も大きく変わった」 黒江哲郎・元防衛次官
 憲法9条「規律する力は生き続ける」 青井未帆・学習院大教授
 戦前と同じ「戦う国になった」 沖縄在住の映画監督・三上智恵さん

沖縄在住の映画監督、三上智恵さん

 ――日米両政府は台湾周辺や東・南シナ海で活動を活発化させる中国を念頭に、沖縄・南西諸島の防衛力を強化しています。映画監督として最新作の「戦雲(いくさふむ)」(3月公開)は、自衛隊の配備が急速に進んで変貌していく島々を、8年間にわたって取材し続けた記録ですね。


 ◆「宮古島と石垣島、与那国島に、自衛隊が入って来る。しかも攻撃力を持つミサイル部隊も来る」と聞き、「いよいよ来たか」と。すぐに現地へ向かいました。米国の対中国戦略のために自衛隊や沖縄が使われることを、「日本国民、何よりも沖縄の人たちが許さない。大きな反対運動が起きるぞ」と予想していました。実際には、まったく外れてしまいましたが。
与那国空港の自衛隊機の前でたたずむ与那国馬=映画「戦雲」のワンシーンから、c2024『戦雲』製作委員会

 ――太平洋戦争末期の沖縄戦で旧日本軍が住民を守らなかった歴史もあり、72年に沖縄が本土に復帰した頃には、自衛隊員の住民登録や成人式への参加を拒むなど反発が強かったと聞きます。自衛隊に対する沖縄県民の意識は変わってきたのでしょうか。

 ◆地震などの災害救援活動で国民の自衛隊に対するイメージが変わりましたよね、それは沖縄県民も同じです。特に離島では(沖縄本島に)救急患者を搬送したくても、民間のドクターヘリコプターでは航続距離が足りない。そうした場合に自衛隊のヘリが緊急搬送をしてくれています。いまだ数多く残る不発弾の処理でも、自衛隊のお世話になっている。沖縄県民には、こうした活動に感謝する気持ちもいっぱいありますよ。沖縄出身の自衛隊員もたくさんいるので、沖縄で自衛隊を毛嫌いする人はものすごく少なくなりました。

 結局、在日米軍基地問題に対してなら、沖縄県民はみんなで集まって拳を振り上げる。けれども、自衛隊に対する反対になると、集まりにくい。大手メディアの報道にも似たようなところがありますよね。

 南西諸島で自衛隊の配備に反対している人たちはたくさんいますが、自衛隊そのものというより、自分たちが住んでいる島にミサイルが置かれること、軍事作戦に使われることに反対しているのです。

 防衛力の強化について日本政府は「安全保障上の抑止力のため」と説明します。でも、それが崩れて戦争になったら、真っ先に標的にされるのが南西諸島にある自衛隊のミサイル部隊やレーダー基地です。住民が自衛隊の配備に反対するのは「自分たちの島が戦場になってしまう」という危機感にほかなりません。
与那国島の伝統行事・ハーリーに参加する住民=映画「戦雲」のワンシーンから、c2024『戦雲』製作委員会

 ――「戦雲」は、自衛隊が弾薬庫を建設したり、弾薬を搬入したりすることに反対する住民の姿とともに、カジキ漁やヤギの世話、伝統の祭りといった沖縄県民の日常を丹念に追っています。そうしたシーンには、住民として伝統行事に参加する自衛隊員と、その家族も映っていましたね。

 ◆「戦場になるかもしれないから」という恐怖があっても、人間は下を向いて人生を終えるわけにはいきません。自分の命を輝かせたいし、住んでいる島や家族を愛したい。一方で、「戦争で何もかも根こそぎ奪われるのではと、不安を抱える地域が日本の中にもある」という事実を伝えたかったのです。

 命が軽んじられているのは、自衛隊員も同じでしょう。今の作戦ではミサイルを抱えたまま最後まで戦い、逃げ出すことはできない。彼らにも家族がいて、島の人たちと理解し合い、一緒に生きていこうとしています。自分の安全のために、こうした人たちの人生を奪う権利は誰にもないはずです。島で暮らす自衛隊員とその家族の姿は多くのことを訴えています。

 ――22年に閣議決定された安全保障関連3文書では、敵対する相手のミサイル発射拠点をたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有が明記されました。

 ◆03年に小泉内閣が(日本が武力攻撃を受けた場合の手続きなどを定める)有事法制関連3法を整備しました。その頃から、今の流れが始まっていたと考えています。その後も、集団的自衛権の行使を可能とする安保関連法や、特定秘密保護法などが相次いで整備されました。最近では(安全保障上重要な施設周辺や国境離島を対象とする)重要土地利用規制法が成立し、ありとあらゆる法律で、日本は戦前と同じ「戦う国」になってしまいました。

 安保関連3文書には、中国を名指しするだけでなく、「現状変更する国に対しては同盟国・同志国とともに主たる責任を持って対処する」という文言があります。今までの自衛隊は日米安全保障条約の中で米国の軍事行動をサポートしてきたものの、敵の基地を攻撃することは考えられなかった。私が幼い頃には、自衛隊は「軍隊ではありません」「自衛のためだけに動きます」「外国にも行きません」「敵の国も攻撃しません」と教わりました。それが根こそぎ変わってしまったと感じています。

 しかも自衛隊は、弾薬庫を全国に130棟整備する方針を示している。有事の際に使う空港や港湾は福岡県や北海道からも選ばれ、戦争になったら本土が攻撃対象になるかもしれません。それなのに防衛省の戦略地図を見ると、九州より南の地域しか描かれていない。私は「印象操作」だと思います。

 ――南西諸島だけの問題ではないと。

 ◆そうです。この数年の間に南西諸島で起きていることは、軍事化が進み、住民は有事の際に島を追われるという話です。沖縄以外の人たちは大丈夫だと思いますか?

 もし自分が住んでいる地域に弾薬庫を作られれば、戦場になってしまう。それを理解してもらうには、南西諸島で起きていることを映像にまとめて見せることが、最も説得力があると思いました。

 「軍隊がいない方が平和になる」と言うと、右寄りの人は「お花畑」だと言います。私に言わせると、「自衛隊が守ってくれる」という人のほうが「お花畑」です。日本の軍隊は国民を守らなかった、それはなぜか。今の日米が想定する戦略は本当に国民を守るのか。歴史にも、現在の国防にも切り込まない限り、説得力はありませんよね。

 ――自衛隊の「望ましい姿」とは何でしょうか。

 ◆災害救助などで国民は自衛隊を必要としています。災害救助のプロとして生まれ変わり、武器を持たずに、鍛えた体と正義感を国民のために役立ててほしい。妄想と言われるかもしれませんね。でも、民主主義社会なら可能でしょう。【聞き手・斎藤良太】
みかみ・ちえ

 1987年、毎日放送(大阪市)にアナウンサー職で入社。95年に沖縄県へ移住し、琉球朝日放送のキャスターを務めながら在日米軍基地問題を取材。2013年に「標的の村」で映画監督デビューし、14年からフリーに。著書多数。





戦場ジャーナリストのエンディングノート TV

戦場ジャーナリストのエンディングノート | QAB 琉球朝日放送







録画で視聴
素晴らしいドキュメンタリーでした。

沖縄、ベトナム 
沖縄地上戦での地獄を知る人々、若者がベトナム戦争50年後を訪れる。
未だ、枯葉剤の影響を受けた子供達が生まれる現実。

平和とは何か、戦争の絶対悪を語り紡ぐ。

Netflix ハッピーニューイヤー 2022



豪華キャスト TV版 30分程度x6話

小気味よいテンポですすむ、ラブコメ。
若者の恋、中年の恋、老いた恋などを非常に上手く描いている。
幼い恋、切ない恋、純粋な愛。

暴力も無いし、サスペンスも無い、安心して楽しめる、涙を誘う。

一気に6話見てしまった。土曜日(笑)


財閥家の末息子〜Reborn Rich〜 2022 アマゾンプライム




Netflixではなく、amazonプライム
ちょっと古いのだけれど、錚々たる役者陣

世界で売れるドラマを作り続ける韓国の底辺の広さを感じる作品。

単純に面白い。

Netflix ヒエラルキー 2024



スクールカーストと言われることが最近多い。
歴然とした経済格差が生徒の階級にもおよび。

かなりの視聴率だったらしい。

確かに面白いのだが、暴力や虐めなどのシーンは好きじゃないな。


北海道釣行3日目 観光

20240615 夜7時のフライトなので、のんびり
さすがに旭山動物園はもういいかなと。

友人宅で聞いた場所と、再訪の場所など。
友人宅は灯油タンクではなくLNGタンクであった。

旭川郊外で、すでに水浴びの気温



2024-06-15_08-02-05_1632024-06-15_10-01-46_0802024-06-15_10-05-15_3852024-06-15_10-08-56_0612024-06-15_10-44-20_3142024-06-15_10-47-17_0542024-06-15_10-54-16_6292024-06-15_11-49-52_1152024-06-15_11-50-12_2922024-06-15_11-50-56_6422024-06-15_11-56-59_6112024-06-15_14-04-02_3062024-06-15_13-50-57_3932024-06-15_14-08-08_459
Recent Comments
Archives
お薦め映画