地域おこし協力隊 県内定住率52% 年々低下 「つながりが重要」 /山梨 | 毎日新聞


学習しない高給地方公務員が地方を殺す良い例でしょうね。
若い優秀な人材を潰す、育てられない。補助金を取ってくる奴が偉くなる土下座行政。

関係人口を増やせだの、移住者を増やせだの。税金つかってやっている愚かさ。

近所に居ませんか?えばっている県庁やら町役場の職員さん?? OBとかね。

以下記事


総務省は、これまでに任期を終えた地域おこし協力隊の都道府県別定住率を公表した。山梨県は全国平均63・0%を下回る52・0%(229人中119人が定住)だった。2020年度の県内の地域おこし協力隊員は92人。定住率は年々低下しており、県内の協力隊経験者は任期中の地域とのつながりの重要性を指摘する。【野呂賢治】

 地域おこし協力隊は、過疎地域の活性化を目的に総務省が始めた制度で、都市部から過疎地域に生活拠点を移した移住者が、農林水産業への従事や地域ブランドの開発・PRなどの「地域協力活動」を行い、将来的な定住や定着を図る。地方公共団体が移住者を「地域おこし協力隊員」に委嘱し、隊員は国から財政支援を受けることができる。

 総務省によると、制度が始まった09年度から19年度までに全国で計6525人が地域おこし協力隊員として活動し、4114人が任期終了後に同じ地域(活動地の近接市町村を含む)に定住した。このうち1364人が行政関係や観光業などに就業し、1274人が起業した。

 山梨県の定住率は、16年度までが累計136人中91人で66・9%(全国平均62・6%)▽18年度までが累計197人中109人で55・3%(同62・8%)▽19年度までが累計229人中119人で52・0%(同63・0%)――と、定住率は調査するたびに減少している。

 県内の自治体で15年度から3年間、地域おこし協力隊として観光振興を担った男性(38)は、任期終了後に定住した。定住の要因は地域の人とのつながりという。一方で協力隊の業務について「『言われたことだけやっていればいい』と上司に言われることもあり、単なる事務員でしかなかった」と振り返る。

 別の経験者の男性(47)は「総務省の数字は、任期終了後の定住率だが、実際にはその前に辞めてしまう人も少なくない。物事にトライする前に役所との意見の食い違いで辞めてしまうケースがあるように感じる」と指摘する。定住率の向上については「任期中に地域とつながりを強く持つことが重要ではないか」と語った。







競わない地方創生 ―人口急減の真実―
久繁 哲之介
時事通信社
2016-02-29