コメント一覧 (5)
-
- 2021年01月13日 12:04
- 淡路のキジウチ様
ご無沙汰しております。
詳細な情報ありがとうございます。
麒麟がくる、拝見しますね。ドラマは見ておりませんが(笑)
一つ教えて頂きたいのですが、小生の蔵書(釣り、森、自然関係)はキジウチさんの
数十分の一だと思うのですが、そろそろ終活も考えて有効に利用していただける団体等に寄贈したいと考えておりますが、どこか良いNPOや私設図書館等を知っておりましたらご教示ください。一部は熊本球磨川(昨年の水害で被災した)のNPOに寄贈する予定ではおります。
-
- 2021年01月13日 19:58
- こんばんは。
終活とはちょっと早いのでは・・・
当方の蔵書は9,000冊に近づき、どうにもならない状況です。
未架蔵書はお引き受けしますが、保管は私が生きている間だけです(~_~;)
お金の問題ではなく、私の場合は、時期がきましたら二束三文で古書店に
売りさばくつもりです。それで必要とされる人の手に渡れば、本も本望だろう
と思っています。私達もそうして収集してきましたから。
NPOはいつ解散するかわかりませんし、代替わりすると破棄される可能大です。
公立図書館は引き受けを嫌がられたうえ、数年後は廃棄本です。まったく悩ま
しい問題ですね・・・個人的には古書店で再流通させてあげるのが、本にとって
一番幸せかと思います。
ただ、お考えはよくわかります。ご協力しましょう。
淡路島内にひとつ、私設釣り図書館があります。私が協力して2500冊ほど
蔵書を揃えています。ここなら引き受けてくれるでしょう。
また、同じく島内で「日本一の釣り温泉旅館」を目指す若い経営者がいます。こち
らも私が選定した100冊を展示していますが、頼めば「ぼやきオヤジコーナー」を
作ってくれると思います。宿泊客は釣り人が中心です。
一度、リストをお送りください。内容と冊数を確認させてください。
-
- 2021年01月13日 21:34
- ありがとうございます。
問題はリストが無いことでしょうか(笑)
結構複数冊あるモノがあったり、香魚堂さんから買ったものが多いかな。
完全リタイアしたらリスト作ろうとは思っているのですが、、、、
それにしても9000冊はスゴイです!
-
- 2021年02月03日 13:45
- 和竿の時代考証でしたか。
さすがです。
録画で拝見しました。
コメントする
Recent Entries
Recent Comments
Archives
お薦め映画
亀山素光(そこう)
明治28年岡山県生まれ、昭和59年90歳で腎不全のため京都市の桂病院で死去。釣り研究家で本名は亀山玄一。京都で友禅染の絵師をやっていたが、戦中に京都釣報社を創設し、釣り場情報などを発信。関西における釣りジャーナリズムの草分け的存在だった。戦後は阪急百貨店の釣りコーナーで釣り相談員を務め、雑誌「つり」の編集発行なども行った。著書に「釣の話」「京阪神付近釣場案内」などがある。釣り関係本の共著や雑誌への寄稿も多数。
素光は京友禅の絵師出身ですから、山本素石と同じですね。
暮れにNHK渋谷で「麒麟がくる」の収録協力をしてきました。
1月24日放送の第42話をご覧ください。オープニングロールで私の名前が出ると思います。