富士川環境、7割判断せず 静岡県「水質と生物関係不明」 静岡新聞社、自治体調査|静岡新聞アットエス
こんな違法な早川町
以下記事
駿河湾産サクラエビの深刻な不漁をきっかけに注目される富士川について、静岡新聞社が静岡、山梨両県の富士川流域にある11自治体に河川環境の現状への認識を書面で「よい」「悪い」など選択回答式で尋ねたところ、7割に上る8自治体が「どちらでもない」「そのほか」を選び、判断自体を避けた結果となったことが、21日までの集計で明らかになった。「富士川に対する自治体の無関心が河川環境悪化の潜在的一因」と指摘する専門家もいる。
アンケートは9〜10月に実施。近年の強い濁りでアユや底生生物(水生昆虫類)が本流でも見られなくなっているとの釣り人らの指摘を前提に「富士川の河川環境についてどう思うか」と尋ね、「非常によい」や「非常に悪い」など五つの選択肢を設けた。
静岡県と県内3市の計4自治体は全て、「そのほか」と回答し、判断を避けた。理由として、定期的に行っている水質調査結果などを挙げ「水質と生物の生息との因果関係が明らかでない」(静岡県)「市の管理河川ではなく、評価しかねる」(静岡市)とした。山梨県も「管理者である国交省に問い合わせ願いたい」などと回答した。
濁りの一因とされる日本軽金属雨畑ダムがあり、富士川水系の雨畑川で凝集剤入り汚泥の不法投棄問題もあった山梨県早川町も「そのほか」を選択した。現職首長で全国最多の11選を20日に無投票で決めた辻一幸町長(80)が自ら「富士川が流れていない」と答えた。
山梨県内のこのほかの自治体では「非常に悪い」とした同県南部町が「ここ数年、釣り人がいない」と回答。「悪い」と答えた富士川町は「(水質調査で)環境基準を満たすのは当然としても、環境美化活動で河川沿いのゴミが回収される」などとした。
「よい」は同県身延町だけで「環境基準を満たしている」と答えた。
こんな違法な早川町
この件の報道で、
「水質と生物の生息との因果関係が明らかでない」(静岡県)
「市の管理河川ではなく、評価しかねる」(静岡市)
何か曖昧だなと感じたのですが、別件(中部横断自動車道北区間)で国土交通省甲府河川国道事務所を確認していたら気付きました、
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/koufu_index.html
記者発表資料 甲府河川国道事務所から入れます・・・
2020年09月04日
富士川流域「流域治水」を推進 〜「富士川流域治水協議会」の設置及び開催について〜
2020年10月05日
富士川水系河川整備計画フォローアップ委員会 設置及び開催について
9月4日の記事で、
3. 協議会の構成員(案):
北杜市長、韮崎市長、甲斐市長、南アルプス市長、昭和町長、中央市長、市川三郷町長、 富士川町長、甲州市長、山梨市長、笛吹市長、甲府市長、身延町長、早川町長、南部町長、
富士宮市長、富士市長、静岡市長
山梨県 治水課長、静岡県 河川砂防局長
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所長(順不同)
多分この協議会の設置・今後の会議を考慮した静岡県行政の回答なのではないか?
山梨県庁が国土交通省に丸投げスタンスは、毎度のいい加減さで、中部横断自動車道北区間(長坂〜八千穂)も同様と思っています。
ご案内の静岡新聞調査と合わせて、とりあえず自分のブログ記事にしておきたいと思います。