リニア開業 遅れる可能性高まる|NHK 首都圏のニュース


以下NHK
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線をめぐって、川勝知事とJR東海の金子社長が初めて会談しました。
金子社長が本格的な工事に向けた準備作業を開始することに理解を求めたのに対し、川勝知事は環境保全のための協定の締結が必要だと説明しました。
JR東海が目指している2027年の開業は、遅れる可能性が高まりました。

リニア中央新幹線は、2027年の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は、水資源への影響を懸念する県が着工を認めず協議が難航していて、開業の遅れも懸念されています。
こうした中、川勝知事は県庁で26日午後、JR東海の金子社長と初めて会談しました。
この中で金子社長は、日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線の災害対策としてバイパスを作る必要があり、1日も早い実現が必要だと意義を強調しました。
そして、金子社長は「静岡の水をおろそかにするつもりはなく、国の有識者会議を軽んじることもない」と述べた上で、「準備作業はぎりぎりのタイミングだ」と述べ、2027年に開業するには本格的な工事に向けた準備作業を早期に始める必要があるとして理解を求めました。
これに対し、川勝知事は準備作業について作業の拠点となる場所が5ヘクタール以上となる場合は、条例に基づく環境保全のための協定の締結が必要だとして、準備作業を認めるかどうかは条例に則して判断することになると伝えました。
県は、JR側が求めている準備作業はトンネル工事と一体で、協定の締結は国の専門家会議などの結論を踏まえる必要があるとしていて、JR東海が目指している2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。


読売
リニアのトンネル工事、静岡県知事「認められない」

6/26(金) 17:57配信
読売新聞オンライン

 静岡県の川勝平太知事は26日、未着工のリニア中央新幹線静岡工区についてJR東海の金子慎社長と会談後、金子社長が求めた今月中のトンネル工事準備について「本体工事と一緒なので、認められない」と了解しない考えを明言した。報道陣の取材に答えた。

 金子社長は、予定している2027年のリニア中央新幹線開業に向け、初めて川勝知事と会談。月内の本格的なトンネル工事準備を了解するよう求めたが、川勝知事は明確な返答をしなかった。金子社長は会談で、「6月中に(準備)工事に着手できなければ27年開業が困難になる」と述べた。

 川勝知事は、南アルプスを貫通するトンネル工事の影響で大井川の水量が減るとして、着工を認めていない。

共同
静岡知事、リニア工事に同意せず JR、計画見直し不可避

6/26(金) 17:47配信
共同通信
1/2

リニア中央新幹線建設について会談するJR東海の金子慎社長(右)と静岡県の川勝平太知事=26日午後、静岡県庁(代表撮影)

 JR東海の金子慎社長は26日、静岡県庁を訪れ、リニア中央新幹線建設を巡る水資源の問題で対立する静岡県の川勝平太知事との初会談に臨んだ。金子氏は6月中に静岡工区の準備工事に着手できなければ、予定の「2027年開業が困難になる」として工事への同意を要請したが、川勝氏は認めるかどうか明言せず、物別れに終わった。明確な同意を得られなかったJR東海は、月内の着工が困難となり、リニア計画の見直しは避けられない情勢となった。

 リニア建設を巡っては、南アルプスを貫くトンネル工事に伴い大井川の流量が減少することを懸念する静岡県が建設に反対し、静岡工区が未着手となっている。