リニア問題 トップ会談で局面打開なるか JR東海社長、静岡県知事が26日会談 - 毎日新聞


世の中のメディアはJR東海の言い分が正しい様に報道していますが、事業体実施の
環境アセスメントの不正をなぜ問わないのでしょう?
大広告主だから?
政権とJR東海の葛西氏の影響力?

何一つリニアのメリットは無い(あるとすれば工事を受注しているゼネコンと下請け?)リニア
構想。

静岡県の水を巡る知事の問いは、間違ってはいません。
ただ、条件闘争になっていることは否めませんが。




メモ 以下記事

リニア中央新幹線の2027年開業が延期となる可能性が高まっている。JR東海の金子慎社長は、静岡工区での着工を認めない川勝平太・静岡県知事に対し、準備工事だけでも了承するよう求めている。これに対し県は、トンネル本体と一体の工事とみなして、準備工事は時期尚早とする姿勢を崩さない。26日に開かれるトップ会談で、局面が変わるか注目される。
JR東海の金子慎社長=名古屋市中村区のJR東海本社で2019年12月24日、黒尾透撮影

 金子社長は5月の記者会見で、準備工事について「6月中に(川勝知事の)了解を得られないと27年の開業は難しい」と発言。6月10日の記者会見では「切迫して余裕がなくなってきた」と焦りを見せた。

 リニアが走行する南アルプストンネル(全長25キロ)は、長野、山梨両工区で工事が始まったものの、静岡工区(8・9キロ)のみ着工できていない。JR東海はトンネル掘削前の準備工事として、静岡市北部の3カ所でヤード(作業場)を整備し、土砂置き場などを設ける方針だ。着工には地権者の同意が必要で、JR東海によると、地権者は県の了承を得ることを求めている。

 川勝知事は6月11日、準備工事の現場を視察した後、「27年(の開業)は一番大切なものだと思わない」と述べた。その上で、金子社長の発言について「(県が)開業を遅らせているかのごとく短絡的に結びつける姿勢に強い疑問を感じる。(県が)足を引っ張っているかのごとく、(問題を)矮小(わいしょう)化している」と語気を強めた。

 静岡県では、トンネル掘削工事により南アルプスを源流とする大井川の流量が減ったり、地下水に影響が出たりすることを懸念する声が強い。大井川の水は約62万人の水道や農業・工業用水、発電に使われ、県は「命の水」と表現する。流域10市町は工事による流量や地下水への影響回避を求め、県は代表してJR東海と協議を続けてきた。

 一方で両者の協議は難航し、国土交通省が乗り出す事態になった。河川工学の専門家らを集めた有識者会議を設置し、4月に初会合が開かれた。しかし、この場で金子社長が「南アルプスの環境が重要だからといって、あまりに高い要求を課し、それが達成できなければ着工も認められないというのは、法律の趣旨に反する」と県の姿勢を批判し、混乱に拍車を掛けた。川勝知事や流域10市町の抗議を招き、撤回を余儀なくされた。流域10市町は有識者会議の結論を待つべきだとの立場で、準備工事も「なし崩し」で本体工事につながる恐れがあるとして認めない方針だ。

 結論が出るには時間がかかりそうで、金子社長が事態を打開するため川勝知事に要請したトップ会談は26日午後、静岡県庁で開かれる。金子社長は27年開業への沿線の期待などを説明する予定。川勝知事は住民の生活や産業を支える大井川の水の重要性を訴える見通し。会談は平行線に終わる公算が大きい。JR東海の宇野護副社長は「理解が進むように全力を挙げて取り組む」と期待を寄せる。

 国交省の水嶋智鉄道局長は「この問題を対立構造で捉えていたら、前向きな答えが出てこない」と語り、県とJR東海に建設的な議論を求めている。【山田英之】
ことば「リニア中央新幹線」

 磁力で車体を浮かせ、最高時速500キロで走る新しい新幹線。品川―名古屋間を最速40分、品川―大阪を最速67分で結ぶ。事業主体はJR東海で、建設費(車両を含む)は約9兆円。品川―名古屋間で2027年の開業を予定している。大阪への延伸は当初45年の予定だったが8年前倒しし、早ければ37年を目指している。
リニア中央新幹線を巡る動き

1973年   国が基本計画を決定

 97年   山梨リニア実験線で走行試験を開始

2011年   国が整備計画を決定

 14年   国が工事実施計画を認可、着工

 16年   政府が財政投融資3兆円を充て、大阪延伸の最大8年前倒しを決定

 17年   JR東海が南アルプストンネル静岡工区の本体工事契約を締結。静岡県の川勝平太知事が「契約は遺憾」とコメント

 19年3月 川勝知事が静岡工区について「着工できる状況ではない」と発言

 20年4月 静岡工区に関する国の有識者会議が初会合

   5月 JR東海の金子慎社長が静岡工区の準備工事について「6月中に(川勝知事の)了解を得られないと27年の開業は難しい」と発言

 27年   品川―名古屋間が開業(予定)

 37年?  名古屋―大阪間が開業(予定)