図書館本
久々に癒される本でした。
鎌倉在住なので、鎌倉の自然の豊かさはそれなりに感じてはいますが
さすがに森の一部を購入出来ないので非常に羨ましい感じ。
ダーチャという言葉と機能は佐藤優さんのかなり以前の本(佐藤さんが外交官としてモスクワに
滞在していた頃を綴っていた)で知ってはおりました。
ある意味、自給自足的な場所でもありレクレーション的な機能もあるのかなと。
本書の著者は特に農業が好きだとか、自然が好きだとかという事もなく、自然と森や
地域にハマっていった感じです。
普通の日常を綴った日記と画像がだんだんと実り多き場所に変わる。
決して自然を痛めつけるでもなく、虫や取りに作物も食べられたりする。
日本ミツバチからおっそわけなハチミツを頂く。
作業の後は、近所の温泉に浸かり、仲間と集まってBBQをする。
そんな事が凄く幸せに感じる生活を読者にも仮想体験させてくれる。
久々に癒される本でした。
鎌倉在住なので、鎌倉の自然の豊かさはそれなりに感じてはいますが
さすがに森の一部を購入出来ないので非常に羨ましい感じ。
ダーチャという言葉と機能は佐藤優さんのかなり以前の本(佐藤さんが外交官としてモスクワに
滞在していた頃を綴っていた)で知ってはおりました。
ある意味、自給自足的な場所でもありレクレーション的な機能もあるのかなと。
本書の著者は特に農業が好きだとか、自然が好きだとかという事もなく、自然と森や
地域にハマっていった感じです。
普通の日常を綴った日記と画像がだんだんと実り多き場所に変わる。
決して自然を痛めつけるでもなく、虫や取りに作物も食べられたりする。
日本ミツバチからおっそわけなハチミツを頂く。
作業の後は、近所の温泉に浸かり、仲間と集まってBBQをする。
そんな事が凄く幸せに感じる生活を読者にも仮想体験させてくれる。