鎌倉市も大きな被害を受けました、しかし人的被害は無かった様です。
自衛隊も入り倒木処理(業者さんには出来ない?)で隔離された二階堂地区などで活動したそうです。
今回の千葉県も酷い事になっていますが、何か初動体制がシミュレーションされていないですね。
我が家の停電は夜中の3時位から朝10時程度でしたが、11日まで続いた地区もありました。
現在(12日)も個別に倒木で断線したいる家屋もあるようです。
我が家は運よく、光回線は倒木で断線しましたが、電線はテラスのおかげで難を逃れました。
我が家の樹木もそうですが、鎌倉の里山は寺社仏閣の所有地も含めてあまり手入れがされていない
感じです。
養老先生的には子供も自然(特に里山等)も手入れが必要なのです。
3.11のボランティア経験、昔の家族でのオートキャンプ、源流での野営、薪作りでのチェンソー操作
そんな経験や体験が少しは生かされた今回の台風でした。
発電機がメインテナンスが不十分で最初始動しなかったのにはビビりましたが、屋外の冷凍庫が
維持出来て良かった(大したモノが入っている訳ではないけど)。
その他、フラッシュライトやランタン等々。
備えあれば憂いなし(自画自賛)。
週末は倒木をチェンソーで玉切りして焚き火の薪にいたします。

自衛隊も入り倒木処理(業者さんには出来ない?)で隔離された二階堂地区などで活動したそうです。
今回の千葉県も酷い事になっていますが、何か初動体制がシミュレーションされていないですね。
我が家の停電は夜中の3時位から朝10時程度でしたが、11日まで続いた地区もありました。
現在(12日)も個別に倒木で断線したいる家屋もあるようです。
我が家は運よく、光回線は倒木で断線しましたが、電線はテラスのおかげで難を逃れました。
我が家の樹木もそうですが、鎌倉の里山は寺社仏閣の所有地も含めてあまり手入れがされていない
感じです。
養老先生的には子供も自然(特に里山等)も手入れが必要なのです。
3.11のボランティア経験、昔の家族でのオートキャンプ、源流での野営、薪作りでのチェンソー操作
そんな経験や体験が少しは生かされた今回の台風でした。
発電機がメインテナンスが不十分で最初始動しなかったのにはビビりましたが、屋外の冷凍庫が
維持出来て良かった(大したモノが入っている訳ではないけど)。
その他、フラッシュライトやランタン等々。
備えあれば憂いなし(自画自賛)。
週末は倒木をチェンソーで玉切りして焚き火の薪にいたします。

