雨畑川の汚泥 14日が撤去期限|NHK 山梨県のニュース
この件に関してはICTKofuさんの時系列での静岡県、山梨県の動きが非常に理解しやすいと思います。リンクを埋めていますので、どうぞ。
関係者はみんな知っていたんですよね。バレなきゃなんでもありの早川町です。リニアの残土もどうするんでしょうね?
発表報道でも企業名は書かれていないんですかね?
しっかり調査報道しませんか?
それとも誰かに忖度したりする必要があるのかな?山梨の記者クラブ制度として?
お粗末すぎませんか。
早川町行政も県の行政担当部局も昔から知っていたんですよね?
自分たちの無策は隠し通すんですか??
ニッケイ工業さんはコメントだしているんですか?
親会社の日本軽金属ホールディングス株式会社はコメント出さない?
違法行為をずっと続けていたんですよね?
以下記事
06月14日 06時40分
早川町の採石業者が雨畑川の川岸に放置していた、少なくとも4000立方メートルの汚泥は14日が撤去期限です。
現場では、撤去に向けた作業が進められていますが、県は14日中に撤去が終わらない場合、刑事告発も視野に厳しく対処する方針です。
この問題は早川町を流れる雨畑川で、地元の採石業者が産業廃棄物として処理が必要な汚泥を川岸に放置し一部が川に流出したものです。
県は廃棄物処理法と河川法に違反しているとして、先月、行政指導を行い、業者側は14日を期限に撤去するとした計画書を改めて県に提出していました。
県によりますと汚泥はおよそ10年前から放置され、少なくとも4000立方メートル以上が野積みにされているということです。
現場では重機を使った撤去作業が進められていますが、県は14日中にすべての汚泥が撤去されなかった場合、刑事告発も視野に厳しく対処する方針です。
この件に関してはICTKofuさんの時系列での静岡県、山梨県の動きが非常に理解しやすいと思います。リンクを埋めていますので、どうぞ。
関係者はみんな知っていたんですよね。バレなきゃなんでもありの早川町です。リニアの残土もどうするんでしょうね?
天下の松下電器産業さまが名指しで報じられた時代です。
時代の変遷は恐ろしいと思います。そして、そのような山梨県の変貌こそが地域衰退の原因になっていくのではないかと、リニア中央新幹線事業の進め方を見ていて感じております。
今回の雨畑の汚泥は何処に運ばれたのか、それをきちんと報告す事も山梨県政のお仕事だろうと、私は思っておりますが、果たしてどうなることやら。