図書館本
副題:SONY「リストラ部屋」で見た夢
初出は2015、切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか、一部修正し改題
企業にも寿命というものがあるのだろうか?
経営者が変わるとこうも企業体質や企業思想が変化するのか興味深い。
株価に一喜一憂し、企業業績回復のためにひたすらリストラする姿。
そんな中トップの給与は数億という高待遇、これが新自由主義の結末なのだろうか。
備忘録メモ
会社が肥大化するなかでも貫いた家族主義 井深、盛田 社員子供へのランドセル
96年12月〜セカンドキャリア支援
2000-2015 6度にわたるリストラ
出井ーストリンガーー中鉢ー平井
2007年 Sony City(新本社) 完成 5代目社長大賀さんは新本社に部屋無し(御殿山の旧本社に残る)
井深が着想し、岩田が創り、盛田が売った。
大賀さんが選んだ出井さんはOBの意見を聞かなかった
2008年春ソニー村の反乱
副題:SONY「リストラ部屋」で見た夢
初出は2015、切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか、一部修正し改題
企業にも寿命というものがあるのだろうか?
経営者が変わるとこうも企業体質や企業思想が変化するのか興味深い。
株価に一喜一憂し、企業業績回復のためにひたすらリストラする姿。
そんな中トップの給与は数億という高待遇、これが新自由主義の結末なのだろうか。
備忘録メモ
会社が肥大化するなかでも貫いた家族主義 井深、盛田 社員子供へのランドセル
96年12月〜セカンドキャリア支援
2000-2015 6度にわたるリストラ
出井ーストリンガーー中鉢ー平井
2007年 Sony City(新本社) 完成 5代目社長大賀さんは新本社に部屋無し(御殿山の旧本社に残る)
井深が着想し、岩田が創り、盛田が売った。
大賀さんが選んだ出井さんはOBの意見を聞かなかった
2008年春ソニー村の反乱