公務員、60歳から賃金7割 定年延長で法案 :日本経済新聞
古賀茂明さんは確か官僚は45歳定年で、その後は政治任用で良いと書いていたよね。
もちろん一般職員は60歳定年で良いと思う。
国家公務員も地方公務員も一度確実に60歳で辞めさせて、再試験なり再評価して再雇用(給与も再評価)で良くないですか?
60歳過ぎて7割給与で貰い過ぎだろうという公務員多数じゃないですか?
いかがですか?皆さんの回り?
若いスタッフを高待遇で迎えて働いて貰う方が日本のため、世界のため。
益々、バカな年より公務員が増えて、若手がやる気を無くしますよ。
特に地方なんて長男が公務員で農業兼業なんて連中がいますよね。さらに遺産相続で悠々自適。
益々地方が疲弊しますよね。
以下記事
国家公務員の定年を60歳から65歳に延長するための関連法案の概要が判明した。60歳以上の給与水準を60歳前の7割程度とする。60歳未満の公務員の賃金カーブも抑制する方針を盛り込む。希望すれば65歳まで働ける再任用制度は原則廃止する。総人件費を抑えながら人手不足を和らげる。政府は民間企業の定年延長の促進や給与水準の底上げにつなげる考えだ。
政府は国家公務員法や給与法の改正案などの関連法案を年内にも提出することを目指す。2021年4月に施行し、定年を段階的に引き上げる方針だ。
法案には60歳以上の職員の給与を60歳前に比べ、7割に抑える方針を明記した。民間企業の給与水準が7割程度との人事院の調査を踏まえた。