リニア新幹線「2027年開業」が難しすぎる理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ハイパーループの記事はこちらから

かなりしっかりした記事に見える。
ただ、技術面からの指摘が多い。実際にはコミュニティーに与える影響(残土輸送問題や自然環境破壊)が過小評価されていますね。
アベ友資本主義と呼ばれる、お友達だけが潤う仕組みが、リニア談合問題でどこまで本丸(JR東海と
永田町)に踏み込めるのか。
JR東海の葛西氏も代表権を失ったが、織り込み済みようにも思えます。
まあ、葛西さんはこの記事の通り開業が遅れれば、リニアに乗る事も、見る事もなく逝かれるのでしょうが。
世界中どこもリニア技術を採用しないし、アメリカ売り込みと言ってますが、イーロン・マスクの
ハイパーループの方が省エネで実際的じゃないですか?投資家もマスクにつぎ込むのじゃないかな。
JR東海は早くリニアを断念して新幹線事業を確実にして、海外展開の方がメリットありますよね。
また、山梨県のおばかさん達が子供だましの漫画を作ったと話題になっています。
こちらキンドル版
県のHPはこちらから。
いつになっても、お上の言いなりなんでしょうね。
自分たちで考えて、良くしたいなんていう精神はお持ちではない様です。
だから勉強しない高給地方公務員が地方を殺すと言われているわけです。
せっかく県内の企業が海外で稼いで税金納めても、アホな公務員の給料になってしまう構図。
県外や海外から移住してくれても、こんな山梨県なんですよと言わざるを得ない現状です。
ハイパーループの記事はこちらから
