改革はするが戦争をしない立場の古賀さん
最近の安倍政権を霞が関も永田町も良く知る古賀さんが丁寧に解説しています。
こんな目次
第1章 軍事大国の野望に燃える安倍政権
第2章 今やカジノ一本槍になった成長戦略
第3章 経産省が日本を滅ぼす!?
第4章 首相スキャンダルと政官の堕落
第5章 関心事は人事ばかりの官僚たち
第6章 “対抗勢力”に未来を託せるか?
備忘録メモ
アベノミクスの3本の矢:金融緩和、財政支出だけ実行 成長戦略は?
軍事立国へ着々と進む
原発のミサイル・テロ対策の不備には押し黙るメディア
安部首相と側近官僚の4つの哲学
政府の方針に反する国民の要求はいつも間違っている
最後は金目でしょう
既成事実を作れば勝ち
希望を与えるな
沖縄の基地は沖縄経済に対して影響しない(那覇空港の国際貨物取扱量、観光産業等)
中国のシェアリングエコノミーに周回遅れ、追いつくことさえできない
カジノ利権
新3本の矢 原発輸出、武器輸出、カジノ
規制が利権の温床(カジノ等)
箱モノに化けたウルグアイ・ラウンド対策費(1993年 6兆円)とTPP国内対策の類似
経産省今井資源エネルギー庁次長(当時)の橋下大阪市長の再稼働容認働きかけ
自然エネルギーの世界的安価での供給 原発は高いの常識
元文科省次官の前川さんは麻布の先輩 麻布の自由度と多様性
安倍首相夫人と谷氏(ノンキャリ、東大)の関係と財務省の関係性 忖度そのもの
内閣人事局(2008年 古賀さんら 福田内閣 渡辺大臣)の変容 骨抜き