図書館本
現在の経済政策のダメさというよりは、現在の日本の経済界や政治家のダメさを辛辣に綴っている。
佐高さん、浜さんの半端じゃない知識量(読書量)は相変わらず凄いと思う。
無教養で知らなかったが、竹中平蔵さんは浜さんの二つ先輩で同じゼミ(一橋大 山澤ゼミ)
だそうです。
でも、一度も大学時代合った事はないと(笑)
お二人の基本的姿勢は「今だけ、金だけ、自分だけ」な輩がダメだという事だろう。
だからいつも佐高さんが城山三郎さんや石橋湛山を評価するのだろう。
備忘録メモ
アベノミクスは戦争国家をつくる
アメリカは公助を嫌う 勝ち組優先
グローバルを再定義する アンチグローバル運動をしている団体が実は真のグローバルリズムかも
経済学者が経済技術者となっている 哲学や文学性がない
日本政治とアメリカの関係性 屈折した愛憎関係 安倍体制の矛盾
新自由主義者の規制緩和は「規則」緩和 派遣社員を安く使う
小池都知事当選後の特別秘書、野田数 朝鮮学校への補助金打ち切り(現在東京ファースト代表)
ボルテールの有名な言葉(私はあなたの意見に反対だ、、、、)はボルテールの評伝をかいたS.G.タレンタイア(これもペンネーム?)の言葉
知覧で小泉さんは泣いた、でも本来は怒るべきだ、為政者の立場として。稲田の涙も。
スポーツライターの玉木正之 原発の広報記事に500万円のオフォー(2010年 原発震災前、原発は作らない方が良いとの主張はダメとのこと)を断った
現在の経済政策のダメさというよりは、現在の日本の経済界や政治家のダメさを辛辣に綴っている。
佐高さん、浜さんの半端じゃない知識量(読書量)は相変わらず凄いと思う。
無教養で知らなかったが、竹中平蔵さんは浜さんの二つ先輩で同じゼミ(一橋大 山澤ゼミ)
だそうです。
でも、一度も大学時代合った事はないと(笑)
お二人の基本的姿勢は「今だけ、金だけ、自分だけ」な輩がダメだという事だろう。
だからいつも佐高さんが城山三郎さんや石橋湛山を評価するのだろう。
備忘録メモ
アベノミクスは戦争国家をつくる
アメリカは公助を嫌う 勝ち組優先
グローバルを再定義する アンチグローバル運動をしている団体が実は真のグローバルリズムかも
経済学者が経済技術者となっている 哲学や文学性がない
日本政治とアメリカの関係性 屈折した愛憎関係 安倍体制の矛盾
新自由主義者の規制緩和は「規則」緩和 派遣社員を安く使う
小池都知事当選後の特別秘書、野田数 朝鮮学校への補助金打ち切り(現在東京ファースト代表)
ボルテールの有名な言葉(私はあなたの意見に反対だ、、、、)はボルテールの評伝をかいたS.G.タレンタイア(これもペンネーム?)の言葉
知覧で小泉さんは泣いた、でも本来は怒るべきだ、為政者の立場として。稲田の涙も。
スポーツライターの玉木正之 原発の広報記事に500万円のオフォー(2010年 原発震災前、原発は作らない方が良いとの主張はダメとのこと)を断った