北陸新幹線のトンネル工事で周辺住宅180棟超にゆがみや傾き - 産経ニュース
リニアではどれほどの被害が出る事か。
既に井戸枯れや日照問題、騒音問題が出ています。
以下記事
北陸新幹線長野−飯山駅間にある高丘トンネル(長野県中野市、延長6944メートル)の建設工事の影響で、周辺の住宅など少なくとも88世帯182棟にゆがみや傾きなどが生じていたことが1日、市などへの取材で分かった。建設主体の独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、トンネルは平成13年3月着工で24年3月に完成。
市によると、建物にゆがみや傾きが出たなどの苦情が住民から機構に寄せられた。機構は26年11月までに、182棟の88世帯に補償したと市に報告。減水や渇水が生じた井戸も14カ所で確認されたという。
補償を受けた中野市の小内八幡神社では、地面が沈下し門の支柱と基礎石の間に隙間ができたり、地面のコンクリートにひびが入ったりした。片山求宮司は「父親の代の事前説明では『全く問題は生じない』とのことだった」と話した。
機構は「トンネル工事で建物に影響が及ぶのは珍しいことではない。補償の詳細は住民のプライバシーもあり、明らかにできない」としている。
長野県内紙以外で、全国紙産経新聞の社会面6月1日です。
アベトモ読者が多いという新聞ですから、社会面もちゃんと見てくれていると良いですが。
産経新聞は掲載期間(リンク切れまで)が長いので、ブログで紹介したいと思います。
他都市の状況を知りつつ地元の問題を考察するスタンスが公務員には大切だといつも思っています。