今年読んで良かった思った本。

こちらが去年ですね。

科学者は戦争で何をしたか 益川敏英 集英社新書 2015年8月 本書が一番かな。

沖縄の米軍基地 「県外移設」を考える 高橋哲哉 集英社新書 2015

時計仕掛けのりんご 手塚治虫 1983 「悪魔の開幕」という短編

「国家売春命令」の足跡 長嶋公榮 彩流社 2015

地底超特急 北へ 樋口明雄 SF宝石2015

ホタルの里を押し潰すダムは要らない 花伝社 2015
石木ダムの真実 ホタルの里を押し潰すダムは要らない! 石木ダム問題ブックレット制作委員会
花伝社

日本戦後史論 内田樹 白井聡 徳間書店 2015

日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか 矢部宏治 集英社インターナショナル2014

日本劣化の正体 佐藤栄佐久 ビジネス社 2015

原発と大津波 警告を葬った人々 添田 孝史 岩波書店 (岩波新書) 2014

他人を攻撃せずにはいられない人 片田珠美 PHP新書 2013

私が最も尊敬する外交官 佐藤優 講談社 2014

なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか? 中島恵 中公新書クラレ 2015

「消費を」をやめる 平川克美 ミシマ社 2014

いのちの初夜 北條民雄 kindle 青空文庫 『文學界』(1936年2月号)

宿命の子 高山文彦 小学館 2014年12月

サンカの民と被差別の世界 五木寛之 講談社 2005

原発利権を追う 朝日新聞特別報道部 朝日新聞出版 2014年9月

国家と秘密 久保享、瀬畑源 集英社新書2014年10月

福島第一原発事故の7つの謎 NKHスペシャル取材班 講談社現代新書 2015

ご当地電力はじめました! 高橋真樹 岩波ジュニア新書 2015

フクシマ2046 烏賀陽弘道 ビジネス社 2015

ナガサキ 消えたもう一つの「原爆ドーム」 高瀬毅 平凡社 2009

季刊 理科の探検 特集 ニセ科学を斬る! 2015春号

日本の地下水が危ない 橋本淳司 幻冬舎新書 2013

カネを積まれても使いたくない日本語 内館牧子 朝日新聞新書 2013

タックス・イーター 志賀櫻 岩波新書 2014年12月

白神山地マタギ伝 根深誠 七つ森書館 2014

熱狂なきファシズム 想田和弘 河出書房新社 2014

後世に残したい昭和史の名著と人物 保阪正康 山川出版 2014

東京ブラックアウト 若杉洌 講談社 2014年12月

感染症の世界史 石弘之 洋泉社 2014 12月