図書館本

荻上チキ(1981-
駒崎弘樹(1979-
瀬谷ルミ子(1977-
慎泰俊(1981-
高木新平(1987-
今野晴貴(1983-
古市憲寿(1985-
東浩紀(1971-

バブルを知らない世代、でも彼らの親の世代はバブル体験世代、そして祖父母は戦後復興・高度経済成長世代。
タイトルに激しく共感する50代である自分。
ワークシェアリングもなく、定年延長だの、再任用だの、若者の未来より自分達のエゴを押し通す強欲世代が日本の未来を暗くしていると思うよ。

備忘録的メモ
火炎瓶の投げ先がない。
自分は最後の一人になってもやる。 昨日より前に進んだと刻みたい
よるヒルズ、シェアハウス
若者移住による選挙権駆使で市長を変える、シェアハウス。
ブラック企業と御用組合 職業別組合が普及しない


目次
1 「ブルドーザー主義」はもう古い×荻上チキ
2 「いい仕組み」を行政にパクらせる×駒崎弘樹
3 「戦後日本」が紛争地に与える希望×瀬谷ルミ子
4 ソーシャルファイナンスで貧困層を救う×慎泰俊
5 ほしいのはお金じゃなくて、仲間です×高木新平
6 若者を搾取する「ブラック企業」×今野晴貴
7 日本は「特殊な国」のままでいい×古市憲寿
8 新憲法で日本人の「気風」を変えよ×東浩紀
40歳以上はもういらない (PHP新書)
田原総一朗
PHP研究所
2013-05-17