再掲
脳化した専門家?の根拠なき妄想
リニアが日本を改造する本当の理由 2013
都市政策専門家という肩書の市川氏(1947- 明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長)のリニア本。
読んで思った、1980年代のリニア提灯本とどこが違う?
ちなみにこの方は東京一極集中は素晴らしいことであるという立場であり、その辺が過去にリニア推進された学者、専門家の方の東京一極集中の弊害を改善するためのリニア推進派とは違う。(首都機能移転による国土開発)
未来の人口動態(生産年齢人口層等若干の記載、p177)も世界経済における日本の経済予測シミュレーションも無い。全て効率性で解決出来るようである。
殆どがすでにJR等やJR関連コンサル(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)から公表されている資料・情報である。
また、ご多分にもれず、自然に与えるインパクト、環境影響等にはまったく触れていない。
技術革新あるいは技術発展が人間を必ずしも幸せにしないという事を都市政策では議論されないと言う事が良く分かる本でもある。
さて、いつもの備忘録メモ
リニア新幹線が私たちの暮らしを具体的にどう変えるかについて語った本は、いまのところ見当たらない。(本読んでないのか? 沢山ありますけど、甲府からリニア通勤だの、その他)
都市計画の基本は空間と時間を掛け合わせて考えること。
東京に政治・経済・文化などすべての要素が一極集中すればするほど、日本の国力も高まる。
2008年から相模原駅周辺土地利用計画検討委員会の委員長。
駅名は橋本では地域色が出ないため、「新相模原」などになりそうだ。
交通の高速化は都市を統合する(過疎を助長??)
巨大な都市圏(7300万人)はやがて日本経済全体の活性化へつながっていく。
2027年開業(品川ー名古屋)費用便益比1.25 45年 1.51 (平成23年5月12日交通政策審議会中央新幹線小委員会答申参考資料) だから意味がある。
所要時間の短縮→経費(交通費)の削減→生産性の向上→企業の利潤増加→従業員給与アップ→世帯消費の増加→企業の利潤増加、、、、、(企業の内部留保増加だけでしたよね?これまで)
結局、東京とペアを組むべき相手は、同じ大都市である名古屋と大阪しか考えられないことになる。
[はじめに] 一本のリニアが日本を変える
第1章 2027年、リニア新幹線が開業する
第2章 計画はどう進行しているのか?
第3章 中間駅はどのように決められるか?
第4章 リニア開業による経済効果は?
第5章 利便性はどうなるのか?
第6章 リニアが走る日本の未来
[おわりに] 未来予想・東海道スーパーメガロポリスが完成する
脳化した専門家?の根拠なき妄想
リニアが日本を改造する本当の理由 2013
都市政策専門家という肩書の市川氏(1947- 明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長)のリニア本。
読んで思った、1980年代のリニア提灯本とどこが違う?
ちなみにこの方は東京一極集中は素晴らしいことであるという立場であり、その辺が過去にリニア推進された学者、専門家の方の東京一極集中の弊害を改善するためのリニア推進派とは違う。(首都機能移転による国土開発)
未来の人口動態(生産年齢人口層等若干の記載、p177)も世界経済における日本の経済予測シミュレーションも無い。全て効率性で解決出来るようである。
殆どがすでにJR等やJR関連コンサル(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)から公表されている資料・情報である。
また、ご多分にもれず、自然に与えるインパクト、環境影響等にはまったく触れていない。
技術革新あるいは技術発展が人間を必ずしも幸せにしないという事を都市政策では議論されないと言う事が良く分かる本でもある。
さて、いつもの備忘録メモ
リニア新幹線が私たちの暮らしを具体的にどう変えるかについて語った本は、いまのところ見当たらない。(本読んでないのか? 沢山ありますけど、甲府からリニア通勤だの、その他)
都市計画の基本は空間と時間を掛け合わせて考えること。
東京に政治・経済・文化などすべての要素が一極集中すればするほど、日本の国力も高まる。
2008年から相模原駅周辺土地利用計画検討委員会の委員長。
駅名は橋本では地域色が出ないため、「新相模原」などになりそうだ。
交通の高速化は都市を統合する(過疎を助長??)
巨大な都市圏(7300万人)はやがて日本経済全体の活性化へつながっていく。
2027年開業(品川ー名古屋)費用便益比1.25 45年 1.51 (平成23年5月12日交通政策審議会中央新幹線小委員会答申参考資料) だから意味がある。
所要時間の短縮→経費(交通費)の削減→生産性の向上→企業の利潤増加→従業員給与アップ→世帯消費の増加→企業の利潤増加、、、、、(企業の内部留保増加だけでしたよね?これまで)
結局、東京とペアを組むべき相手は、同じ大都市である名古屋と大阪しか考えられないことになる。
[はじめに] 一本のリニアが日本を変える
第1章 2027年、リニア新幹線が開業する
第2章 計画はどう進行しているのか?
第3章 中間駅はどのように決められるか?
第4章 リニア開業による経済効果は?
第5章 利便性はどうなるのか?
第6章 リニアが走る日本の未来
[おわりに] 未来予想・東海道スーパーメガロポリスが完成する