リニア新幹線の採算性は疑問だが、名古屋はリニア便乗で日本2位を目指すしかにゃーで!?


なかなか面白い記事です。

一部、誤解があります、「税金を使わず」
未だに多くの方が誤解しているようですね。
すでに多額の税金が投入されています、さらに地方公務員の皆様におかれましてはリニア部局等でJR東海の社員と化して給料もらっております。


一部転載

JR東海がいい加減で無茶な「JR倒壊」(!?)計画を実行してなければ良いのですが・・。
64歳の社長さん、14年後にはとっくに引退してるわな。
大阪までの開通が2045年、万が一、リニア失敗の結論が明確に出るとしてその8年後の2053年まで、後40年もある・・。
つまり、JR東海内でリニアにGoサインの意思決定に関わった者は皆とっくに引退どころか、その頃にはあの世の人も沢山な訳だ!?