文化人集まる催し11月から - NHK山梨県のニュース
まあ、僕は林真理子読まないし、勝間も読まないからどうでも良いけど(読んだけど二度と読まない作家)
JR東海の会長って葛西氏だよね、原発再稼動の。
文化人ってどんな人種なんだろう??どんな資格を取ると文化人?単なる金持ちってことはないよね(笑)
以下記事
文化人集まる催し11月から
ことし11月、芸術や学術などさまざまな分野で活躍する文化人が甲府市内を訪れ、講座を開くイベントについて、きょう委員長を務める作家の林真理子さんが記者会見し、詳しい内容を発表しました。11月29日から3日間、甲府市では、「エンジン01文化戦略会議」と題したイベントが開かれ、芸術や学術などさまざまな分野で活躍する文化人およそ180人が講座を開き、市民との交流を深めます。
委員長をつとめる山梨市出身の作家林真理子さんらが記者会見し、詳しい内容を発表しました。
それによりますと、期間中、117の講座と4つのシンポジウムが開かれ、▼東京都の猪瀬知事らが五輪招致の裏話を語ったり▼作詞家の秋元康さんがプロデュースしたアーティストの音楽祭などが開かれます。
また、▼JR東海の会長と横内知事、それに経済評論家の勝間和代さんが参加し「リニアで山梨はどう変わるか」と題したシンポジウムや、▼「花子とアン」の脚本家中園ミホさんが、甲府市の宮島市長と甲州弁を語る講座など山梨ならではのテーマも予定されています。
林真理子さんは、「イベントを通じ、山梨の文化のすばらしさを知ってほしい」と話しています。
イベントは11月29日から3日間コラニー文化ホールなどで開かれます。
09月20日 18時58分
http://www.enjin01.org/
オープンカレッジは年に一度の祝祭です。とのことで、
直近では浜松で2013年2月開催でした。
ホームページの活動報告から記録に入れます。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/
甲府市では平成25年2月市長定例記者会見で発表されました。
甲府市ホームページから「教育・文化・スポーツ」に記事があります。
------------
ということで、2月の市長記者会見以来、気にはしていたのですがブログ記事には書かないままに過ぎました。
http://ictkofu.blogzine.jp/kofu/kokubusai28.html
国民文化祭のウェブページで8月29日にあったプレイベントを紹介した程度です。
実は私は迷っています。
文化は「広める」ものではなく、「広まる」ものじゃないか。
その活動・仕事に没頭する個人は自分の活動世界を広げようと努力することもあるでしょうが、行政がしゃしゃり出てきて広めるものでは無い、と私は思って来たからです。
リニアが一段落したらブログに紹介記事を書いておくつもりではありますが・・・歴史の記録ですから(^o^)