リニア開業後の経済効果は少なくとも10.7兆円 三菱UFJリサーチ試算 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース


いい加減、マスコミもコンサルに騙されないようにしませんか?
JR東海はリニア開業まで殆ど利益出ません(実験線で遊園地的営業はするようですが)。
儲かるのは土木ムラとその関連団体。大深度地下と長大トンネルで土地買収は限りなく安価に抑えます。
9割がトンネルやら防音壁な単なる移動媒体ですから土管列車と言われるわけです。

中間駅は不要と言うのが鉄道専門家の意見ですし、JR東海もそう願っているわけです。
でも、駅は地元の金でとかと言っていると行政がゴネルので駅舎はJRが負担しますと戦略変更、そして開業時のダイヤ構成は未定。一時間に1本止まるか止まらないと言われる中間駅です。

夢の飛行機コンコルドの顛末をご存知の方も多いでしょう。

夢の技術が自然破壊してさらに経済的に成り立たない事を早く多くの方に知って貰いたいです。

ご参考までに新幹線開業近くの1960年、リニア名古屋開業が想定される2030年、そして2050年の人口ピラミッドを見てください。明るい未来を信じて若者たちが頑張った1960年代。

すべて若い人に借金先送り、何のために働くのか分からない未来がそこにあるように思いませんか?



昭和35年ピラミッド2050年ピラミッド2030年ピラミッド