リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。たいして時間は変わらない驚愕の結果
すでに鉄道専門家が指摘しているところですが、分かりやすくシミレーションされています。
まあ、品川の地下から名古屋の地下、その地下駅へのアクセス時間と待ち時間を入れるとどうなる?
さらに東京ー大阪だったら? リニア使います??
自然破壊して土木ムラのムラ人だけが潤う事業。JR東海の単独事業ではないですよ。
税金も投入されていることを是非、周りの方に教えてあげてください。
福一のおかたづけも出来ない、トンネルや大深度地下の残土のおかたづけも出来ない。
良くJR東海の株主は何も言わないですね?
すでに売りぬけているのかな? 東電の様に。
ちなみに経済効果とか言って発表しているのはJR東海に融資している銀行の関連コンサルですよ。
以下記事から抜粋
<リニア新幹線>
オフィス12:10
↓徒歩
東京駅12:19
↓山手線
品川駅12:30
↓徒歩
品川地下ホーム12:50
品川地下ホーム13:00
↓リニア
名古屋地下ホーム13:40
↓徒歩
名古屋駅13:50
↓徒歩
名古屋の会社14:00
<東海道新幹線>
オフィス12:00
↓徒歩
東京駅12:10
↓新幹線
名古屋駅13:51
↓徒歩
名古屋の会社14:00
リニアの品川駅は地下40メートルにホームがあるため、 在来線からの乗り換えに20分以上かかるという。 リニアの名古屋駅は地下30メートル。
私は新幹線でよさそう。