JR東海、地元向けリニア説明会で駅イメージ公開(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

説明会に参加しました。その感想はまた後日として

1時間に上下で1本止まるか止まらない駅を作りたい訳がない。
それも多額の投資を自らがしなければならない。
今後想定される多くの裁判(大深度地下の法律に対する地上財産権)もJRは当然対応しなければならないし。

人件費を削り、ひたすら効率化しても果たして開業後の利益があるのか。(JR東海は経済成長ゼロ%でも大丈夫だという)

以下記事。動画あり

JR東海、地元向けリニア説明会で駅イメージ公開

TBS系(JNN) 7月25日(木)8時40分配信
 JR東海はリニア新幹線について、地元向けの説明会を開き、神奈川県相模原市内に建設が予定されている地下の中間駅のイメージ図を公開しました。

 リニア新幹線については、JR東海が品川=名古屋間で2027年の開業を目指していて、神奈川や山梨など4か所には中間駅が設けられる予定です。

 JR東海は川崎市内で地元向けの説明会を開催し、相模原市内に予定されている駅のイメージ図を公開しました。地下3階にホームがあるこの中間駅は、全席を予約制とすることで、切符の販売スペースやスタッフを配置しないなど、効率性を重視したコンパクトな駅となっています。説明会にはおよそ570人が参加し、環境への影響などについて質問が出ました。

 JR東海では「地元の理解が得られるよう丁寧に説明していく」としています。(24日22:17)



こちらにも記事あり。