朝日新聞デジタル:東海道新幹線、4月から「若返り工事」 運休はなし
記事タイトルは釣りですが(笑)
若返りなんか出来ないし、資本状況から無理なわけで、なんとか補修して維持して行こうということですね。
さらには乗客数の減少は承知の事実で、リニアが出来ても投資が回収出来ないという事がJR東海も理解しているでしょう。最も儲かる東海道新幹線を補修しながら運用することが企業としては正しい選択でしょう。
さらに、海外ではすでにリニアの開発はとん挫しており、どこも手を出していません。
核燃料サイクルの「もんじゅ」と同じですね。理論上出来る、でも実際は無理だし経済的にペイ出来ない。
以下記事
JR東海は29日、2018年から予定していた東海道新幹線の老朽化を食い止める大規模改修を前倒しし、4月から始めると発表した。民営化後初めての大がかりな「若返り工事」で、鉄橋やトンネル、高架橋が対象だ。高度成長期に整備されたインフラが老朽化する中、東日本大震災もあり、対策を早期に完了させることにした。
東京―新大阪の全線にある鉄橋233カ所、コンクリート高架橋計148キロ、トンネル66カ所計70キロが対象だ。既存の施設を補強したり、負担がかかる部材を交換したりするもので、新しく造り直すことはしない。このため、工事期間中の新幹線運休は避けられるという。工期は13年4月〜23年3月、総工費は7308億円。工費の一部には、将来の大規模改修に備えて02年から積み立ててきた3500億円を充てる。
1964年に開業した東海道新幹線では、74〜81年度に平日運休を伴う大がかりな「若返り工事」が48回行われた。JR東海は2002年、総工費1兆971億円に上る大規模改修を18年から行うと発表。鉄橋を新しく架け替えたり、トンネル内壁の全面に鋼板を張り付けたりする大がかりな計画で、期間中は運休が発生する見込みだった。
その後の研究で、負担がかかりやすい部材の補強や交換などをするだけで老朽化を遅らせることができると分かったという。担当者は「既存の施設を活用するため、老朽化が進まないうちに工事にとりかかりたい」と説明する。
東海道新幹線はJR東海の収入の約8割を占め、1日39万人が利用する。同社は大規模改修で、14年後に開業予定のリニア中央新幹線との2大幹線を長期的に維持することを目指す。
しっかり直してほしいです。
事故ナシで頑張ってほしい。