学生がリニア駅交通手段検討 - NHK山梨県のニュース

リンクが直ぐに切れるので引用しておきます。

学生の皆さんが社会人になり、日本やアジアを荷うわけですよ。
本当にリニアが日本に必要がどうかから、ディベートしたほうが良いのではないですか?
はじめからリニアありきの議論ほど無駄で無用なものはないです。

原発と同じ構図だということを理解してないんだろうな、真面目な学生さん達は。


学生がリニア駅交通手段検討

15年後の開業を目指すリニア中央新幹線について地元の大学生が市内中心部の交通手段など独自に考えた開発計画を発表する講座が甲府市で開かれました。
この講座は、山梨大学の学生たちで作るグループが開き会場の甲府市のJA会館には住民約30人が集まりました。
学生たちははじめにリニア中央新幹線についてJR東海が15年後の2027年に開業を目指し県内の駅は甲府市大津町付近に設置が予定されていると説明し、中心市街地との交通手段をどう整えるかが課題の1つだと述べました。
そして解決策のひとつとして今の景観を残しつつ大量の客を輸送できるとしてモノレールの建設が最善であると提言し、模型を使って駅周辺の開発計画を説明しました。参加者から「モノレールの建設にどのくらいの費用がかかると見込んでいるのか」といった質問が出ると学生たちは「バスや在来線よりも高くつくと思うが、山梨大学附属病院や小瀬スポーツ公園などにも駅を設置することで利用者の増加が見込める」などと答えていました。
この講座は9月30日にも開かれ参加者から出た意見をまとめ今後の町づくりにいかしていきたいとしています。

09月23日 11時58分




必要か、リニア新幹線
必要か、リニア新幹線
クチコミを見る