フェイスブックに流れていた画像を2枚。

学者という括りは御用学者だという指摘があったが、よくよく考えると、アカデミックに所属するすべての学者でも良いように思う。当然私自身も含まれる。

他分野だから、専門外だからという言い訳はダメだろう。
あたかも評論家みたく、今になって「あいつは御用学者」だとレッテルを貼ることにあまり意味を見出さないのである。

科学者の社会的責任というテクストの「科学者」は「政治家」「公務員」「学者」「市民」のどれに置き換えても良い。

任せてぶ〜垂れていた僕たち、寄りかかり民主主義の結果が福島第一だったのだと思うようになった。

超一流と言われる科学者が原子爆弾の問題点を議論したパグウォッシュ会議がその後、科学者の責任から「軍縮問題」に進路変更してしまった事を唐木順三氏は指摘し、科学者のあり方(生き方)を問うた。

原発ペンタゴン原発利権

「科学者の社会的責任」についての覚え書 (ちくま学芸文庫)
「科学者の社会的責任」についての覚え書 (ちくま学芸文庫)
クチコミを見る