田舎の自宅の深井戸水質検査の結果(速報値)のお知らせをいただいた。
硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、鉛の2項目につきまして、
水道法の基準値(給水栓における滅菌等処理された水道)を
超過しておりました。
との事。大きく基準値を超えているわけではないが。
さらに、一般細菌65(基準値は100以下)ビフィズス菌ならよいのだが(笑
pH5.85(5.8-8.6以下) かなり酸性じゃね? 酸性温泉になるのかな?
3万数千円かけて、飲めないのは、ちょっと寂しい(笑
ガンガン使うと、すこしは値がよくなったりしないかな。
硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、鉛の2項目につきまして、
水道法の基準値(給水栓における滅菌等処理された水道)を
超過しておりました。
との事。大きく基準値を超えているわけではないが。
さらに、一般細菌65(基準値は100以下)ビフィズス菌ならよいのだが(笑
pH5.85(5.8-8.6以下) かなり酸性じゃね? 酸性温泉になるのかな?
3万数千円かけて、飲めないのは、ちょっと寂しい(笑
ガンガン使うと、すこしは値がよくなったりしないかな。
池の水程度ならつかえそうな気もしますが、(伝聞程度ですが)深さによっては河川浸透でPHが変わるらしい。
とは言え打ち抜きでもメーター3万円+アルファくらいは掛かるから悩ましいですね。
(当家のは15mで約80万かな? それでも浅い方らしいです。 2層目で池用です。)