asahi.com : 県債残高見通し、過去最高9573億円 一般会計予算案 - マイタウン山梨


少子高齢化などというテキストを安易に考えていると、底なし沼に吸い込まれるんでしょうね。
生産年齢層は地方も首都圏も減っていて、高齢者だけが着実にそして爆発的に増えている訳ですよ。

果たして法人税が今後も増えていくと想定しているんでしょうか?

年金受給者の選挙権がある限り、福祉優先の赤字財政が続くのでしょうね。
まあ、これも国があるという前提ですけど。

団塊世代、団塊ジュニア、そして高齢者というキーワードの中で子供とか孫の世代という文脈におそらく「夢」とか「幸せ」という言葉は出てこないでしょう。

先進国が日本の既に始まった人口大減少過程における政策や政治を専門家を日本に送ってまでも観察しているという事実。

公務員給与の削減、退職金の廃止ないしは削減、退職者の再雇用だの天下りの廃止でとりあえず10年位は国の崩壊は凌げるのかな。。。。
消費税10%にした程度じゃ、だめでしょうね。きっと。

個人資産のほとんどは爺さん婆さんが持っていて、将来不安のために、結局年金まで貯め込む始末だし。結局内需の拡大やら消費に結びつかないしね。まあ良いとこ、孫のお年玉かな。

ますます、二男の主張が正しく思える今日この頃である。
まあ、ここでは、その主張は書きませんがね。(笑)