asahi.com(朝日新聞社):研究費の無駄、けっこうありました 仕分け受け若手調査 - 社会
当たり前のの事を当たり前に言える環境が必要でしょう。
科学はノーベル賞を取るためにやるのではないのですから。
おのずと説明責任と、責任を取れる態度が必要でしょう。
オウム事件のの時、戦争の時、科学者が何をしたのか、常に過去を顧みながら研究をしなければいけないのでしょう。
単なる金もうけや興味だけの科学にならないためにも。

いずれにしても尊敬に値するボスにめぐり逢えるかどうかっても大きなハードルですね。日本の中での自由に動きまわれる確率って案外小さいんじゃないかな。だから変な教授にあたると災難としか言いようがないしね。

そうそう、最近は独法化で事務がやたり幅を利かせているのも困りものです。この辺は色んなブログに書かれているので(笑)
おいらも4月になったら色々書かせてもらいますよ。