早川・栃原堰堤、北杜・唐沢堰堤 有形文化財2件登録へ - 山梨日日新聞 みるじゃん
歴史的景観ですか。。。。
山梨って非常に(異常に?)に堰堤多いんですよね。数は後日お知らせしますが。果たして幾つが本当に必要なのか。
日々おやじが思う事。。。。。
歴史的景観ですか。。。。
山梨って非常に(異常に?)に堰堤多いんですよね。数は後日お知らせしますが。果たして幾つが本当に必要なのか。
複雑な心境ですね。
僕も今年、釜無川に釣行しましたが、人工建造物の多さにびっくりしました。
秘境である筈なのに、四囲を巡らすと「へたな都会より金がかかっていんじゃねぇーのぉ?」と思うくらいそこには手が加えられていました。
山梨のこの近辺と言うとフォッサマグナの影響か崩落しやすい地盤だとは思うのですが、果たして砂防堰堤が歴史的景観であると認めてしまってもいいのでしょうか。
釣り人として、確かに歴史を感じる雰囲気のある堰堤に出会ったりする事はありますが、生物学・生態学的観点や、自然保護といった観点からはこれらは単に障害物以外の何者でもないのですから。
将来これらが負の遺産とならなければいいのですが・・・