TREE CWニコル 宮崎駿 アメニージュ文庫 1991
アニメージュ1988年8月号から1989年7月号の連載および1987年8月号に掲載されたニコルー宮崎の対談
ニコルさんは1940年生まれ、宮崎さんは1941年生まれ、同年代の自然に対する感性が良く分かります。宮崎さんの作り出すアニメの中には自然への畏怖や愛着がいつも感じられるし。ニコルさんは日本の自然を愛し、それをひたすら守ろうとしています。
単一種の植林に反対し原生林保護を訴え、豊かな森をつくろうと自らの資金を注ぎ込んで黒姫に手入れした森を作り始めます。それがアファンの森です。
ニコルさんは決して林業を否定するのではなく、「手入れ」による多様な森を目指します。そこには自然と対峙するのでなく、自然の恵みに生かされる人間の本来の姿があります。
貨幣では換算出来ない森の価値(価値と言うよりはやはり恵みでしょうか)に気づかない人々に嘆きます。都会の人も、森からの水を飲んでいるのに。
「手入れ」とか「覚悟」(台風や地震等への脅威に対する)という文脈は養老孟司さんの思想と全く同じだと感じます。
アファンノ森はニコルさんの寄付により現在は財団になり、後世に受け継がれていくようです。
Tree(ツリー) (アニメージュ文庫)
クチコミを見る
アニメージュ1988年8月号から1989年7月号の連載および1987年8月号に掲載されたニコルー宮崎の対談
ニコルさんは1940年生まれ、宮崎さんは1941年生まれ、同年代の自然に対する感性が良く分かります。宮崎さんの作り出すアニメの中には自然への畏怖や愛着がいつも感じられるし。ニコルさんは日本の自然を愛し、それをひたすら守ろうとしています。
単一種の植林に反対し原生林保護を訴え、豊かな森をつくろうと自らの資金を注ぎ込んで黒姫に手入れした森を作り始めます。それがアファンの森です。
ニコルさんは決して林業を否定するのではなく、「手入れ」による多様な森を目指します。そこには自然と対峙するのでなく、自然の恵みに生かされる人間の本来の姿があります。
貨幣では換算出来ない森の価値(価値と言うよりはやはり恵みでしょうか)に気づかない人々に嘆きます。都会の人も、森からの水を飲んでいるのに。
「手入れ」とか「覚悟」(台風や地震等への脅威に対する)という文脈は養老孟司さんの思想と全く同じだと感じます。
アファンノ森はニコルさんの寄付により現在は財団になり、後世に受け継がれていくようです。
Tree(ツリー) (アニメージュ文庫)
クチコミを見る
ブログを拝見し、C.W.ニコルさんが出演される「情熱の系譜」をぜひご覧いただきたいと思い、メールを差し上げております。
8/16(月)22:54よりテレビ東京で放送される
「情熱の系譜」にニコルさんが出演されます。
関東地区以外では、テレビ放送はございませんが、
You Tubeでも番組を同時配信しておりますので、
8/16(月)22:54以降に、You Tubeで同様にご覧いただけます。
http://www.youtube.com/jkeifu
番組では、ニコルさんが大きな影響を受けられたという
動物行動学者コンラート・ローレンツ博士について、
ご本人に熱く語っていただきます。
※コンラート・ローレンツ(Wikipedia)
http://bit.ly/cX7AuX
ニコルさんの自然に対する情熱を感じられる内容となっておりますので、
ぜひご覧いただけますと幸いです。
また、Twitterで連動した企画も行っておりますので、
アカウントをお持ちでしたら、ぜひフォローしていただけますと幸いです。
http://twitter.com/jounetsu_keifu
■「情熱の系譜」とは■
月曜日22時54分からテレビ東京、YouTubeで
放映されているミニ番組です。
各方面で活躍する著名人「現代の偉人」と、
彼らが過去に影響を受けた「過去の偉人」を紹介しています。
これまでに、片岡鶴太郎さん、紫舟さん、上原ひろみさん、古田敦也さんなどに
出演していただき、熱い想いを語っていただきました。
・番組サイト http://jkeifu.jp/
突然のコメント失礼いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。