内山さんの話が聞きたいです。その前の週だったら居るのに。。。
おやおや、何処かでお会いした町長さんの名前が見えますね。(笑)
親爺さん、森林組合の若い衆に発表の場をどうですか?
+++++++++++++++++++++++++
(転送歓迎)とのことなので mixiから入手情報です
■森林と市民を結ぶ全国の集い2009 in Tokyo
〜今、あらためて問う“森林”の価値〜
http://14tsudoi.blog99.fc2.com/
この20年あまりの間に、森林を守る担い手
として「市民」が登場し、急速に拡がってきまし
た。
しかしながら、森林をめぐる問題は更に深刻
さを増しており、市民参加の森林づくりもステップ
アップが求められています。
そこで、原点に立ち戻り、森林ボランティア
活動の今後の方向について探り、次のステージ
に向け、是非とも一緒に考えましょう。
【詳細及び最新情報】
「森林と市民を結ぶ全国の集い」 公式ブログ
http://14tsudoi.blog99.fc2.com/
※ぜひ定期的にアクセスしてください。
【会場】
立教大学 池袋キャンパス
東京・池袋駅西口より徒歩7分 下記アクセス参照
http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html
※お申込みいただいた方には、後日詳細をお送りします。
【日程】
2009年12月5日(土)〜12月6日(日)
【費用】
一日目(12/5) 参 加 費:1,000円
一日目(12/5)交流会費:3,000円
二日目(12/6) 参 加 費:1,000円
※昼食や宿泊の費用・手配は各自でお願いします。
【プログラム】
●シンポジウム
○問題提起
「あらためて森林の価値を問う」
内山 節〔哲学者〕
○パネルディスカッション
「あらためて森林の価値を考える
〜わたしたちは何を目指すのか〜」
コーディネーター:
山本 信次〔岩手大学准教授〕
パネリスト:
澁澤 寿一〔(特)樹木・環境ネットワーク協会〕
辻 一幸〔山梨県早川町長〕
寺川 裕子〔(特)里山倶楽部〕
○参加者持ち込み企画
・皆さんの様々な企画をご発表ください。
●交流会
・全国の仲間達と交流ができますのでぜひご参加ください。
●分科会・全体会
○第1分科会「森林とともに暮らす魅力」
○第2分科会「生物多様性を育む森林づくり」
○第3分科会「どう広げる?森林づくり」
○第4分科会「山の暮らしから森林を考える」
○第5分科会「伝統的な木の文化を伝えていく森林」
○第6分科会「組織は人を育てていますか? 〜人づくりについて考える〜」
※分科会の内容等は変更する場合があります。予めご了承ください。
【申込み方法】
以下の参加申込みフォームよりお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=476418
【お問い合わせ】
(特)森づくりフォーラム内
森林と市民を結ぶ全国の集い実行委員会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-2-3 斎藤ビル3階
TEL: 03-3868-9535 FAX: 03-3868-9536
全国の集い専用メール tsudoi@moridukuri.jp
※@を半角にしてご利用ください。
【主催】
森林と市民を結ぶ全国の集い実行委員会
(社)国土緑化推進機構
++++++++++++++++++++++++++
おやおや、何処かでお会いした町長さんの名前が見えますね。(笑)
親爺さん、森林組合の若い衆に発表の場をどうですか?
+++++++++++++++++++++++++
(転送歓迎)とのことなので mixiから入手情報です
■森林と市民を結ぶ全国の集い2009 in Tokyo
〜今、あらためて問う“森林”の価値〜
http://14tsudoi.blog99.fc2.com/
この20年あまりの間に、森林を守る担い手
として「市民」が登場し、急速に拡がってきまし
た。
しかしながら、森林をめぐる問題は更に深刻
さを増しており、市民参加の森林づくりもステップ
アップが求められています。
そこで、原点に立ち戻り、森林ボランティア
活動の今後の方向について探り、次のステージ
に向け、是非とも一緒に考えましょう。
【詳細及び最新情報】
「森林と市民を結ぶ全国の集い」 公式ブログ
http://14tsudoi.blog99.fc2.com/
※ぜひ定期的にアクセスしてください。
【会場】
立教大学 池袋キャンパス
東京・池袋駅西口より徒歩7分 下記アクセス参照
http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html
※お申込みいただいた方には、後日詳細をお送りします。
【日程】
2009年12月5日(土)〜12月6日(日)
【費用】
一日目(12/5) 参 加 費:1,000円
一日目(12/5)交流会費:3,000円
二日目(12/6) 参 加 費:1,000円
※昼食や宿泊の費用・手配は各自でお願いします。
【プログラム】
●シンポジウム
○問題提起
「あらためて森林の価値を問う」
内山 節〔哲学者〕
○パネルディスカッション
「あらためて森林の価値を考える
〜わたしたちは何を目指すのか〜」
コーディネーター:
山本 信次〔岩手大学准教授〕
パネリスト:
澁澤 寿一〔(特)樹木・環境ネットワーク協会〕
辻 一幸〔山梨県早川町長〕
寺川 裕子〔(特)里山倶楽部〕
○参加者持ち込み企画
・皆さんの様々な企画をご発表ください。
●交流会
・全国の仲間達と交流ができますのでぜひご参加ください。
●分科会・全体会
○第1分科会「森林とともに暮らす魅力」
○第2分科会「生物多様性を育む森林づくり」
○第3分科会「どう広げる?森林づくり」
○第4分科会「山の暮らしから森林を考える」
○第5分科会「伝統的な木の文化を伝えていく森林」
○第6分科会「組織は人を育てていますか? 〜人づくりについて考える〜」
※分科会の内容等は変更する場合があります。予めご了承ください。
【申込み方法】
以下の参加申込みフォームよりお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=476418
【お問い合わせ】
(特)森づくりフォーラム内
森林と市民を結ぶ全国の集い実行委員会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-2-3 斎藤ビル3階
TEL: 03-3868-9535 FAX: 03-3868-9536
全国の集い専用メール tsudoi@moridukuri.jp
※@を半角にしてご利用ください。
【主催】
森林と市民を結ぶ全国の集い実行委員会
(社)国土緑化推進機構
++++++++++++++++++++++++++
・この集いで得たものを地元にどのようにフィードバックするつもりか?
・そのためのレポートを提出する意思があるか?
以上を一般質問で質しましょうか(笑)