男性誌探訪 斎藤美奈子 朝日新聞社 2003
雑誌AERA 2000−2002に掲載の文章に加筆、再構成との事。
300ページを超える大作?当時の(今も出版されているものもあるけど)男性を対象とした雑誌31誌の書評。編集後記に示された斎藤の本音が面白い。この書の前に女性誌を対象にした「あほらし屋の鐘がなる」(99年単行本 06年文庫 加筆)があり、それとペアで読むとさらに面白い。
斎藤さんの読書量っていったいどんだけ?って感じがするわけです。古典から週刊誌まで。そして一体どうやって読後の整理をするのだろうか。ちまちまと付箋紙を貼っている自分とは違うんだろうな、などと考えながら楽しく読んだ。
一番笑ったのが「日経おとなOFF」2009年10月現在まだ発行してました(笑)
まったく見たことも読んだ事もないのですが、斎藤さんの評価が本当に面白い。失楽園カップル二名様ご案内、で始まるんです。そう、この雑誌の内容が妻や家族を対象にしない事を簡単に見抜いています。そして最大の欠点は買っても置いておく場所に困るだろうと指摘する。でも未だに出版していると言うことは読者も多いのだろうね。
ちなみに2009年11月号の目次は
東京で見つけた幻の味
郷土鍋の絶品
極上の蕎麦は信州にあり
発掘!おひとり様歓迎の新・名店
女子をエスコートして間違いない酒亭
1万円目安の極上鮨
京都の知られざる名店
3000円贅沢を極める!銀座のランチ
男もイケル本格派
野菜がおいしいレストラン
ミシュランシェフが「最後の晩餐」にしたい店

実録 男性誌探訪
クチコミを見る
雑誌AERA 2000−2002に掲載の文章に加筆、再構成との事。
300ページを超える大作?当時の(今も出版されているものもあるけど)男性を対象とした雑誌31誌の書評。編集後記に示された斎藤の本音が面白い。この書の前に女性誌を対象にした「あほらし屋の鐘がなる」(99年単行本 06年文庫 加筆)があり、それとペアで読むとさらに面白い。
斎藤さんの読書量っていったいどんだけ?って感じがするわけです。古典から週刊誌まで。そして一体どうやって読後の整理をするのだろうか。ちまちまと付箋紙を貼っている自分とは違うんだろうな、などと考えながら楽しく読んだ。
一番笑ったのが「日経おとなOFF」2009年10月現在まだ発行してました(笑)
まったく見たことも読んだ事もないのですが、斎藤さんの評価が本当に面白い。失楽園カップル二名様ご案内、で始まるんです。そう、この雑誌の内容が妻や家族を対象にしない事を簡単に見抜いています。そして最大の欠点は買っても置いておく場所に困るだろうと指摘する。でも未だに出版していると言うことは読者も多いのだろうね。
ちなみに2009年11月号の目次は
東京で見つけた幻の味
郷土鍋の絶品
極上の蕎麦は信州にあり
発掘!おひとり様歓迎の新・名店
女子をエスコートして間違いない酒亭
1万円目安の極上鮨
京都の知られざる名店
3000円贅沢を極める!銀座のランチ
男もイケル本格派
野菜がおいしいレストラン
ミシュランシェフが「最後の晩餐」にしたい店

実録 男性誌探訪
クチコミを見る