「森林環境税」賛成が86% - 山梨日日新聞 みるじゃん
上手に洗脳するもんだ。
なんで森が荒廃したのか?木材価格が下がったからしょうがない?
行政の無策と無能力を棚に上げて庶民から税金として金を集める。
5億位の金は無用な公務員を辞めさせればすぐに出来るのにね。
民主党の皆さんももう少し勉強した方が良いな。
水害が起こるのは、無策に針葉樹を植えたり、挿し木植林が原因な事は
四手井先生のこれまでの研究で明らかでしょう。そして山梨の水害の多くは製糸業における無計画な森林伐採であることは博物館の展示からも明白じゃね?
新しい税金を導入する前に、正しい情報と無駄な支出を削るべきなのである。
下記記事引用
森林保全の財源として県が導入を検討している「森林環境税」(仮称)について、県民の86%が導入に賛成していることが15日、県の調査で分かった。森林保全の重要性が高まる一方、一般家庭の負担増を伴うことなどから、「使途や金額によっては賛成」との「条件付き」が目立った。県などは「森林機能の大切さが県民に認識されている」ととらえ、新税導入の議論に反映させる考えだ。
調査結果は同日、甲府市内で開いた「環境と森づくりを考える税制懇話会」で、県が示した。県森林環境総務課によると、調査は無作為に選んだ20歳以上の県民2千人を対象に実施し、回答率は53・4%(1067人)だった。
森林環境税の導入に対する賛否は、「賛成」が176人(16・5%)、「使い道や金額によっては賛成」が741人(69・4%)で、合わせて9割弱が前向きな考えを示した。「反対」は129人(12・1%)だった。
複数回答で聞いた求める税の使途は「荒廃した森林や里山を整備する」の68・1%が最多で、次いで「森林整備の担い手育成」61・1%。
「反対」と答えた人の理由は「景気が悪く、新たな負担を求める時期ではない」が24人(18・6%)で最多だった。
新税として協力できる費用負担額については、500円が41・2%、千円が26・9%だった。負担額500円は既に導入している他県でも30県中20県が設定している。
同懇話会座長の日高昭夫山梨学院大大学院教授は、調査結果について「森林が荒廃することで、洪水を引き起こすことや二酸化炭素(CO2)の吸収が進まないなど、生活に悪影響が出ることを県民が理解していることの表れ」と分析。結果を同懇話会が県に提出する報告書などに反映させる見通し。
一方、懇話会では、新税で想定される荒廃森林の再生事業に、年間最大で約5億円が必要との試算も示された。