野依さんはネットで調べる限りでは、灘ですよね。私立の超有名進学校の人が「塾禁止」って言ってもね。。。
おいらですか?そろばんは行きましたよ。小学生の時、高校では何処も行きませんでした(行けませんでしたよ)。
昔から良く言われますが、良い研究者が良い教育者とは限らない訳ですよ。
当然その逆もまた真なりですが。
野依さんて確か講演料とかの申告を忘れていたんですよね(これを普通、脱税と言うらしいが)。正直者が損をしない教育制度にすることが重要であるとおばかなおいらは思う訳です。出来ない子を(所謂受験の記憶重視日本教育)公費で補習するようにするのが本来の姿でないの?(記憶重視の勉強自体がおかしいのだけれど)
大学受験ラジオ講座復活希望!

以下記事
「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調
2006年12月23日 朝日
 政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し主張していることが、同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。しかし、再生会議が21日にまとめた第1次報告の原案には「塾の禁止」は盛り込まれていない。
議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」と再三にわたって強調。「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。
JR東海会長の葛西敬之氏は「日本の数学のレベルは学校ではなくて、塾によって維持されている、という面もある」と反論したものの、事務局側は「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。結果的になくなる」と同調、国際教養大学長の中嶋嶺雄氏も「野依座長のおっしゃったように塾禁止ぐらいの大きな提言をやらないと」と野依氏に賛同するなどひとしきりの盛り上がりを見せた。