おやじのぼやき
日々おやじが思う事。。。。。
< 日本語って便利ですね
またやりました >
2006年12月23日
01:00
カテゴリ
環境
富良野の森
今、どろ亀さんこと高橋延清先生の本を読んでいて、林分施業法と言う方法で林業を行う事の重要性が書かれている。
まさに、そんな時に甲斐の国方面より関連する記事を送っていただいた。
単年度決算では赤字であるが、長い目でみれば森や自然は莫大な利子を人間どもに与えてくれるし、これまでも与えてくれた。単に木の値段だけで森や林業を考えるべきではないと思う。もちろん、黒字になるようにアイデアを出すべきだとは思うが。
コメント一覧 (2)
1. 似非師匠
2006年12月23日 04:20
高橋先生の林分施業法が、理想であり、またそういう方法で林業は行われるべきものと思っています。
ただ、一般国民も含め、短い期間(甚だしいのは単年度で)での費用対効果という観点でしかこういう問題を論ずる風潮になってしまっているのが残念です。
理解を得るということでは、我々も含めた関係者の努力が足りないことを反省しています。
2. 鎌倉おやじ
2006年12月23日 18:16
やはり、アメリカを向きすぎていると思います。日本の林業はドイツの影響を受けていて、当初は天然林の更新をメインに考えていたようですよね。全ての事象が特に経済などは単年度をさらに細かく分けて株主に報告しなければない。こんな事では長期戦略は取れません。
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 日本語って便利ですね
またやりました >
Recent Entries
リニア新幹線建設に反対します!
藻谷浩介 2010年 リニア新幹線講演 資料 @甲府市
焚き火しませんか?
淡水魚を守る 木村英造(紀村 落釣)という人
Netflix ただひとつの愛 2019
歴史を検証しない愚かな国に未来はないよね
Netflix 3本
倉田毅先生メモリアルシンポジウム&偲ぶ会
2025 ガーナ NVI
アフリカCDC 博物館
Recent Comments
Archives
2026年01月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年04月
お薦め映画
Categories
環境 (1666)
釣行 (473)
読書 (2577)
世の中 (2446)
青春 (295)
食事 (457)
田舎暮らし (1634)
海外 (498)
おでかけ (627)
音楽 (98)
科学 (515)
お買い物 (357)
独り言 (507)
映画等 (616)
ブログ等 (241)
哲学 (289)
芸術 (31)
庭仕事 (210)
リニア新幹線 (1141)
経済 (55)
スマホから (2)
お手伝い (45)
映画 (50)
原発 (189)
郷土 (201)
農業 (11)
平和 (387)
不正 (510)
健康 (44)
政治外交 (10)
Links
おやじが読んだ本の紹介
リニア新幹線ほど無用なものはない。
林野庁の林業暴走
荒川水系渓流保存会
淡水魚の窓
お薦め書籍
リニア新幹線 不要
Kiva マイクロファイナンス
Kiva
マイクロファイナンスで利益を求めない国際協力
お勧め
読んで損は無いと思う。
お勧め
執筆参加
ただ、一般国民も含め、短い期間(甚だしいのは単年度で)での費用対効果という観点でしかこういう問題を論ずる風潮になってしまっているのが残念です。
理解を得るということでは、我々も含めた関係者の努力が足りないことを反省しています。