こんな記事を見ると将来を憂いますよね。
目先の銭儲けだけを煽る雑誌やチラシ、人生の幸福や環境などを他人の眼からみた書物を読んでみるだけでも肥やしになると思うのですが。
以下記事
「1か月読書せず」49%、若者の本離れ進む
(読売新聞) 2006年10月29日(日)19:33
読売新聞社の「読書」に関する全国世論調査(14、15日実施、面接方式)で、この1か月間に1冊も本を読まなかった人は49%だった。 前年調査より3ポイント減ったものの、過去10年、50%前後を推移している。年代別では、20歳代で「読まなかった」が前年より7ポイント増の48%となり、この質問を開始した1980年以降では最多だった。
目先の銭儲けだけを煽る雑誌やチラシ、人生の幸福や環境などを他人の眼からみた書物を読んでみるだけでも肥やしになると思うのですが。
以下記事
「1か月読書せず」49%、若者の本離れ進む
(読売新聞) 2006年10月29日(日)19:33
読売新聞社の「読書」に関する全国世論調査(14、15日実施、面接方式)で、この1か月間に1冊も本を読まなかった人は49%だった。 前年調査より3ポイント減ったものの、過去10年、50%前後を推移している。年代別では、20歳代で「読まなかった」が前年より7ポイント増の48%となり、この質問を開始した1980年以降では最多だった。
齋藤孝氏や藤原正彦氏らが、子供ばかりでなく大人たちの読書をしないことを憂えていますが、そのことを訴えている著作を読まないわけですからダメということですね(笑)。