土日と6畳のプレハブを作っていただいている。
土曜日はブロックで基礎作り、自分でも出来そうだが、やはりプロは
早いし上手い。(一人で行っています)
日曜日は上モノのです。やはりプロは凄いな。
このプレハブはメインには書庫、サブにガラクタ置き場と考えています。
ここ何年かの間で最も高価な買い物です。三十数万円です。
家人には同じ本を何冊も買うなと言われ、子供にはこんな本いらないと
言われ肩身の狭い思いをしたので、男の隠れ家ではないですが、
男の離れ(笑)って感じです。
佐藤垢石の初版とかは買えませんが、復刻版や山釣り関連、森関連の
本は集めて読みたいと思っています。
オイラの釣り関連読書は山梨の知人から頂いた岩魚幻談から始まりました。
そして、ヤフオクで知り合いになった方に色々と本を紹介していただき
さらに色々な本を読むようになりました。
最近は養老先生にはまっておりますが、これも自然回帰の自分の流れ
なんだと感じます。
養老先生のキーワードは脳化、手入れ、覚悟といった言語で表されますが
人の生き方を森や自然に繋げておられると感じています。
プレハブのランタンの下でニヤニヤして自分が目に浮かびます。