あまりに、おかしくねいですか??
半年以上かけてこれですか?
あきれて、開いた口が塞がらないというのはこの事でしょう。
柳田先生他のコメントを待ちたいと思います。
阪大の論文不正、「学生指導不十分」2教授を停職に
大阪大大学院医学系研究科などの論文データ不正問題で、
同大学は15日、論文の第一筆者の学生への指導が不十分
だったなどとして、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授
(42)を停職14日、竹田潤二教授(53)を同1か月、
実験の指導などにあたった特任研究員(36)を戒告とする
懲戒処分を発表した。学生は厳重注意にし、倫理面の特別
教育を行っている。
大学によると、たくさん食べても太らない酵素をマウスの実験
で見つけたとする論文(2004年10月の米医学誌ネイチャー
メディシン電子版に掲載)など複数の論文で、学生が作成した
ねつ造データや改ざんデータが使用された。同大学は、両教授
が適切に対応していれば、不正に気づくことができたと指摘。
さらに、論文の共著者に加える立場にあった竹田教授名の口座
に学生から2度にわたって、寄付金100万円ずつが入金され
たにもかかわらず、大学に報告しなかった、などとしている。
一連の論文についてデータを疑う声が上がり、同大学は昨年
5月に調査委員会を設置した。処分の決定を受けて医学系研究科は
、遠山正弥・研究科長名の「見解」を発表。不正を招いた原因
として「業績至上主義」があったことを認めた。
(読売新聞) - 2月15日22時3分更新
半年以上かけてこれですか?
あきれて、開いた口が塞がらないというのはこの事でしょう。
柳田先生他のコメントを待ちたいと思います。
阪大の論文不正、「学生指導不十分」2教授を停職に
大阪大大学院医学系研究科などの論文データ不正問題で、
同大学は15日、論文の第一筆者の学生への指導が不十分
だったなどとして、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授
(42)を停職14日、竹田潤二教授(53)を同1か月、
実験の指導などにあたった特任研究員(36)を戒告とする
懲戒処分を発表した。学生は厳重注意にし、倫理面の特別
教育を行っている。
大学によると、たくさん食べても太らない酵素をマウスの実験
で見つけたとする論文(2004年10月の米医学誌ネイチャー
メディシン電子版に掲載)など複数の論文で、学生が作成した
ねつ造データや改ざんデータが使用された。同大学は、両教授
が適切に対応していれば、不正に気づくことができたと指摘。
さらに、論文の共著者に加える立場にあった竹田教授名の口座
に学生から2度にわたって、寄付金100万円ずつが入金され
たにもかかわらず、大学に報告しなかった、などとしている。
一連の論文についてデータを疑う声が上がり、同大学は昨年
5月に調査委員会を設置した。処分の決定を受けて医学系研究科は
、遠山正弥・研究科長名の「見解」を発表。不正を招いた原因
として「業績至上主義」があったことを認めた。
(読売新聞) - 2月15日22時3分更新
教授を相手取って裁判起こしてたと思うんですが、結果ご存知の方いますか?