家人の実家に多量の荷物が置きっぱなしになっている。
大学院時代に学生結婚で、実質的にはマスオさん状態で蒲田にいて
その後山梨に転居、そしてまた蒲田と言う引越し人生。さらに
96年からベルギー2年、99年からガーナ2年という生活で帰国時には
子供も大きくなり蒲田での2世帯生活は厳しそうなので、今の
鎌倉にガーナから直接移動したわけです。
そんな訳で、子供のおもちゃやら種々雑多のモノを片付けなければ
ならない。
長男が熱を出し先週の3連休が使えなかったので、本日家人と決行。
ダメだ。。。。片付かない。
取り合えず車に乗るものを鎌倉に移動。大量のゴミは徐々に捨てて
貰うことにします。
でも、子供のアルバムや幼稚園時代の絵なんかを見ると、心が和みます。
自転車の前と後ろに子供を乗せて保育園に通った日を想い出します。
ベルギーやガーナの写真も懐かしい。そんなもん見てるからなかなか
片付けが進まないんですね。(笑)
明日は午前はお仕事、午後はまた片付けだな。
大学院時代に学生結婚で、実質的にはマスオさん状態で蒲田にいて
その後山梨に転居、そしてまた蒲田と言う引越し人生。さらに
96年からベルギー2年、99年からガーナ2年という生活で帰国時には
子供も大きくなり蒲田での2世帯生活は厳しそうなので、今の
鎌倉にガーナから直接移動したわけです。
そんな訳で、子供のおもちゃやら種々雑多のモノを片付けなければ
ならない。
長男が熱を出し先週の3連休が使えなかったので、本日家人と決行。
ダメだ。。。。片付かない。
取り合えず車に乗るものを鎌倉に移動。大量のゴミは徐々に捨てて
貰うことにします。
でも、子供のアルバムや幼稚園時代の絵なんかを見ると、心が和みます。
自転車の前と後ろに子供を乗せて保育園に通った日を想い出します。
ベルギーやガーナの写真も懐かしい。そんなもん見てるからなかなか
片付けが進まないんですね。(笑)
明日は午前はお仕事、午後はまた片付けだな。
通称、「ワナにはまった」というらしいっす。