論文の捏造、改ざん問題ですが、結局研究者もただの人だと言う事ですね。
清く正しく美しい(美しく無くてもよいけど)研究者を目指しましょうよ。
ついでにセクハラやアカハラ(魚じゃないよ)もどんどん摘発してください。
特に女子学生やポスドクが毒牙に掛かっているようです。
英雄色を好む、は世の常かも知れませんが、部下や学生に手を出すのは
人間として最低でしょう。周りを見回すと確かに性欲旺盛な教授なんかが
いるのは確かだな。
以下記事
論文ねつ造に罰則、研究費返還請求も…文科省が導入へ
一流大学の研究者による論文データのねつ造や改ざんが国内外で相次ぐ中、文部科学省は、研究現場の監視を強化し、不正を行った研究者に罰則を科す制度を導入することを決めた。
各大学・研究機関に不正告発を受理する窓口の設置を進め、来年3月、内部調査を監督する特別委員会を同省の審議会傘下に置く。制度の細部については今後検討を進め、来夏発表する2007年度分研究資金の公募要領に罰則などを明記する。
韓国の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究データねつ造問題が世界を騒がせている。国内でも今年、大阪大の肥満に関する論文データのねつ造が発覚。東京大の遺伝子分野のトップ研究者によるデータの改ざん疑惑も起きた。
日本学術会議が昨年実施した調査では、回答した838学会のうち、4学会がデータのねつ造・改ざんが、23学会が論文の盗用などが過去5年間にあったと報告している。だが不正論文への対処は甘く、学内処分や学会除名にとどまっていた。
同省は国費による研究の不正は国益に反するとの判断から、より厳しい処分が必要とし10月から対策を練ってきたが、韓国の問題を受け、対応を急いでいる。
今月まとまった原案によると、罰則対象となるのは、科学研究費補助金など計12種類、今年度予算で総額3600億円。不正が確認された研究者に対し、同省所管の研究資金への応募資格を最長5年間停止する。悪質な場合はすでに受け取った資金の返還も求める。
不正告発の窓口を大学や学会に常設し、存在を周知するとともに、同省にも窓口を置く。内部告発者を保護し、調査協力を求めやすくする。大学や研究機関に対し、透明性を高めるため、弁護士や外部の研究者も調査委員に加えるよう求める。
(読売新聞) - 12月28日14時43分更新
清く正しく美しい(美しく無くてもよいけど)研究者を目指しましょうよ。
ついでにセクハラやアカハラ(魚じゃないよ)もどんどん摘発してください。
特に女子学生やポスドクが毒牙に掛かっているようです。
英雄色を好む、は世の常かも知れませんが、部下や学生に手を出すのは
人間として最低でしょう。周りを見回すと確かに性欲旺盛な教授なんかが
いるのは確かだな。
以下記事
論文ねつ造に罰則、研究費返還請求も…文科省が導入へ
一流大学の研究者による論文データのねつ造や改ざんが国内外で相次ぐ中、文部科学省は、研究現場の監視を強化し、不正を行った研究者に罰則を科す制度を導入することを決めた。
各大学・研究機関に不正告発を受理する窓口の設置を進め、来年3月、内部調査を監督する特別委員会を同省の審議会傘下に置く。制度の細部については今後検討を進め、来夏発表する2007年度分研究資金の公募要領に罰則などを明記する。
韓国の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究データねつ造問題が世界を騒がせている。国内でも今年、大阪大の肥満に関する論文データのねつ造が発覚。東京大の遺伝子分野のトップ研究者によるデータの改ざん疑惑も起きた。
日本学術会議が昨年実施した調査では、回答した838学会のうち、4学会がデータのねつ造・改ざんが、23学会が論文の盗用などが過去5年間にあったと報告している。だが不正論文への対処は甘く、学内処分や学会除名にとどまっていた。
同省は国費による研究の不正は国益に反するとの判断から、より厳しい処分が必要とし10月から対策を練ってきたが、韓国の問題を受け、対応を急いでいる。
今月まとまった原案によると、罰則対象となるのは、科学研究費補助金など計12種類、今年度予算で総額3600億円。不正が確認された研究者に対し、同省所管の研究資金への応募資格を最長5年間停止する。悪質な場合はすでに受け取った資金の返還も求める。
不正告発の窓口を大学や学会に常設し、存在を周知するとともに、同省にも窓口を置く。内部告発者を保護し、調査協力を求めやすくする。大学や研究機関に対し、透明性を高めるため、弁護士や外部の研究者も調査委員に加えるよう求める。
(読売新聞) - 12月28日14時43分更新