おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2025年06月

早く中止するのがJR東海と株主さんのためだと思うよ リニア

リニア中央新幹線の開業はいつ? トラブル続出…30工区で遅れ 最速で2036年か






間違いなくあと10年以上は完成までかかる。その間の自然災害やら、現状問題なっている地盤沈下、地下水枯渇など。さらに、騒音、電磁波問題。航空航路や船舶航路は時代の変化や機材の進化で撤退、新規再開などが出来るけど、鉄道、リニアは軌道が壊れたり、繋がらないと単なる廃棄物になるんですよね。

世界のどこも開発していない、電力大量消費型リニアモーターが今後、省電力になりますか?
地下や自然環境に影響を与えずに建設出来ますが?

止めるが勝ち(価値)ですよ。


旭川 高砂温泉 

旭川空港から帰鎌前にひと風呂と思い、検索したら高砂温泉を発見。
まあ、普通の日帰り温泉かと思ったら、かなり面白かったので。記録

モーテル街を抜けた所の高台にあった。もちろんモーテル街が出来る前から
存在したのであろう。

とにかくレトロである。お風呂も、内装も。
ホームページからも伺い知る事が出来るでしょう。


かなり写真は綺麗に狙って撮っているので、レトロ感と古さが目立たないですが(笑)

久々にあたりの温泉を見つけた気分でした。




2025-06-21_11-13-11_0872025-06-21_11-13-38_0802025-06-21_11-10-32_3742025-06-21_11-12-57_8002025-06-21_11-10-24_7612025-06-21_11-09-51_4002025-06-21_11-09-25_6652025-06-21_11-09-43_0792025-06-21_11-09-13_648

北海道釣行 

今年もこの時期にいつもの渓へ

釣行レポート
6月18日 11時半 入渓 平水かな。反応悪い。チビばかり 気温28度
いつもの場所で退渓 15時 温泉入って、ぴょん吉で蕎麦、晩酌用の刺身盛り合わせを作ってもらい
道の駅で車中泊
19日 通行止めの林道の橋(橋が壊れていて林道にアクセスできなくなっているところ)から入渓 6時半
ちょっと早すぎた? 9時位から反応良くなった。山彦入渓より良場所が多い感じ。でもチビばかり
9時半退渓

大雪に移動
14時 高原温泉途中のいつも入渓する橋 雪代?が凄くフライでは無理そう。ルアーマンがちょうど釣り始めていた?
インレット(昨年釣れた)も見るが、やはり同じく釣りになりそうもない。
滝やら初めて観光して 黒岳温泉

そんな訳で旭川の道の駅に移動車中泊 近所の回転ずし(旨い)
20日 観光 美瑛のセブンスターの木などを見学 その後 芦別温泉 知人宅宿泊
21日 旭川高砂温泉(レトロで良い)経由 旭川空港

実質1日も釣りしてませんね(笑)

2025-06-18_11-22-35_6452025-06-18_18-01-54_1792025-06-18_17-56-44_8862025-06-18_11-12-39_3112025-06-19_09-27-18_4512025-06-19_14-56-34_5562025-06-20_09-24-01_4102025-06-20_09-49-09_1412025-06-20_09-47-05_7662025-06-20_09-25-37_313

映像の世紀バタフライエフェクト  NHK

エピソード - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK


最近、良い番組が多いです。
不勉強な自分が恥ずかしいです。

佐々木禎子さんと中村節子さん。中村さんは後にノーベル平和賞を受賞するので知っていましたが。
12歳で亡くなった佐々木禎子さんの物語は知りませんでした。




世界を変えた巨大災害
初回放送日: 2025年6月9日(月)

図らずもその後の世界を変えた大災害の記録。黒人大移動「グレートマイグレーション」を引き起こし、人種差別撤廃の契機となったミシシッピ川の大洪水、ラジオ放送開始につながった関東大震災、新国家バングラデシュを誕生させたボーラ・サイクロン、災害報道の倫理を問うた雲仙・普賢岳の火砕流災害、日本に冷夏で大凶作をもたらし、備蓄米制度導入に至ったピナツボ山の大噴火。巨大災害は社会の矛盾をあぶり出し、変革を促した。
配信中※別タブで開きます
6月19日(木)午後11:50ほか 放送予定へ
シリーズ 核の80年(2)ヒロシマ 世界を動かした2人の少女
初回放送日: 2025年6月2日(月)

今年、アメリカの科学雑誌が発表した「終末時計」は、過去最短の残り89秒を示した。時計の針を押し止めようとする力となった2人の少女がいた。広島で被爆した佐々木禎子と中村節子。禎子は白血病を患い折り鶴に希望を託しながら12歳でこの世を去る。節子は生き埋めから奇跡的に生還、戦後カナダに移住し、英語で原爆被害を生々しく伝え続けた。2人の願いは大きなうねりを起こし、21世紀、核兵器禁止条約成立へとつながる。
シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖
初回放送日: 2025年5月26日(月)

世界初の原爆実験が行われたニューメキシコの砂漠にあるトリニティ・サイトには今も多くの人が訪れる。その4年後ソ連が核開発に成功、密かに設計図をもたらしたのはマンハッタン計画に参加した科学者だった。その後も核保有国は増え続け、軍需企業は巨額の利益を上げていく。2006年には北朝鮮が核保有を認めた。ソ連崩壊後に仕事を失ったウクライナの科学者をスカウトしたと言われる。2回シリーズで核の80年を振り返る。
AI 未来を夢みたふたりの天才
初回放送日: 2025年5月19日(月)

75年前イギリスの科学者チューリングは、「考える機械・人工知能」が生まれる未来を夢みた。その夢を引き継いだのは、マンハッタン計画に参加したフォン・ノイマン。二人の天才が描いた未来は、コンピューターの爆発的進化とともに現実に近づく。最強のチェス王者に勝利したディープブルー、最強のクイズ王を破ったワトソン。そして後にノーベル化学賞を受賞するハサビスの開発したアルファ碁。未来を切り開いた科学者の記録。

Netflix いつかは賢いレジデント生活 2025

賢い医師生活から いつかは賢いレジデント生活 

良く出来ていましたね。

特に最終話は気合が入っていて、製作者や役者さんの本気さが輝いていました。

病院という舞台で織りなす、人間模様。

生老病死という必然の中で苦悩する医師そして、医療関係者。








六国見山のアジサイが見頃

継続は力なりですね。

来年はさらに沢山の可憐なアジサイが癒してくれることでしょう。

草の大地に生きる ―ある放牧酪農家の人生

草の大地に生きる ―ある放牧酪農家の人生― - ETV特集 - NHK





騙されたと思って、見てみて。再放送
6月12日(木) 午前0:00〜午前1:00
循環する時間、自然に生かされている人間、
生きる哲学。
吉川友二さんのご冥福を心よりお祈りいたします。




Netflix 君は天国でも美しい

間違いなく個人的ベスト10に入る名作。
韓ドラ恐るべし。

生老病死、前世、現世、来世、悪縁、良縁、天国と地獄、家族、社会、地域、人とペット。良く生きるとは何かを教えてくれます。



備忘録的に アジサイ関連
















2025読売
Recent Comments
Archives
お薦め映画