おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2025年02月

Netflix 星がウワサするから When the Stars Gossip  2025



スタードラゴンが作るのは良く出来ています。

SFなのだが、科学・医学倫理や人生哲学などが散りばめられていて。
韓ドラの王道である、人間関係の機微、格差と分断や死生観がたっぷりと詰め込まれている。

良い意味で、ハッピーエンドでは無いところが、人間の欲望を戒める感じなのだろうか。

ラブコメディでもあり、ファンタジーでもあるのかな。




Netflix ゴーストドクター 2022




楽しく、優しく、泣ける 
韓国ドラマの王道を行くドラマでした。

主役の外科医(チョン・ジフン)は
Netflixの腹ペコとモジャモジャで大型バイクで済州島を走ったり美味しいモノを食べる旅番組をしていて楽しかった。2021

いつか、自分も済州島をバイクで走りたいと思った次第。

さて、ゴーストドクターである。
生と死の間の文脈、死生観を生きている側と死を受け入れた側の立ち位置で描いていく。
そして、医師という、生と死に直接かわかる事が多い人々の葛藤と矜持。

前世、現世、来世という繋がりのある、循環する時間を韓国の人たちは自然に自分自身の中に持ち続けているのであろう。素晴らしい事だと思う。



京都日帰り宴会

2月23日(日)翌日は祝日

23日、新横浜1時過ぎの新幹線 京都3時着 バスで四条河原町230円
宴会まで八坂神社等を徘徊、小雪舞う天気
それにしても、人が多い、インバウンドおそるべし。

京都在住のE口さんが予約してくれた中華 18時から

1996年からベルギーのブリュッセルに我が家5人は住んでいて、当時ネットがやっと一般的になっていてメイルでやり取りが出来る様になり、メイリングリストが出来て、ベネルクスの情報共有をしており、たまにオフ会と称してオランダ、ベルギーで宴会をしておりました。
さらに、私の様な短期滞在(2年間)は帰国に日本で、また一時帰国の方や、同じく駐在を終えて帰国された方と不定期に食事会等をしておりました。
そんな背景な宴会でした。総勢7名

思っていた以上にリーズナブルなお値段(飲む酒が少なくなったのもある)で1次会を終了し
私は、深夜バスまで時間があったので、近所のホテルの泊まる方を無理やり誘い京都駅にある
Bar(Pub?)でクラフトビアーなどを頂き、11時45分発の深夜バスで藤沢駅まで、
途中、早く着き過ぎるのは避けるために?下道でゆっくりな感じで、6時15分に藤沢駅。
バス自体は小田原駅、藤沢駅、横須賀駅、戸塚駅などに停車するようです。

新幹線 12650円 バス 9080円 3列シートで結構快適でした。腰も痛くならず

2025-02-23_15-08-28_0532025-02-23_15-55-41_4882025-02-23_17-37-14_6272025-02-23_17-38-29_1882025-02-23_21-55-21_0712025-02-23_23-27-19_165DSC_0151 (2025-02-23T22_51_48.194)DSC_0154 (2025-02-23T22_51_46.132)

Netflix 恋するムービー (Melo Movie) 2025

恋するムービー | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト




名作だと思うな。
かなり心に響いた。
青春という長い様で短い人生のひと時。

登場人物の設定も良いし、配役も良い。
映画という文脈の中で進行する友情、恋愛、社会とコミュニティ、
そして死生観。

無名の作曲家と新進脚本家の元恋人同士の絡みも良かったと思う。

出来れば、田嶋玲子さんの翻訳で見たかったのである。(わかる人には分かるはず)

2022年の その年、私たちは これも青春恋愛ものでした。






リニア 汚染土 山梨

リニア工事現場 基準超の鉛含む掘削土を直接地盤に仮置き 県が土壌や水質調査 山梨(2025年2月17日掲載)|YBS NEWS NNN




これ、一次情報はどこなんでしょうね?
まさか、山梨県が独自に調査しているなんてことは絶対ありませんよね。
これまでも隠蔽したデータは多数なはずですから。その昔、ワインのエチレングリコール含有を隠した事もありましたしね

やっぱり、JR東海が山梨県に報告しただけだった(笑)



以下記事

リニア中央新幹線の架道橋工事現場で発生した基準を超える鉛を含む掘削土が地盤の上に直接、仮置きされていたことが17日分かり、県は仮置き現場の土壌や周辺河川の水質の調査を行っています。

 県によりますと、これは17日にJR東海から報告があったものです。

 掘削土の不適切な管理があったのは笛吹市境川町藤垈のリニア中央新幹線の架道橋工事現場内にある仮置き場で、工事を請け負っているJVが2月8日から掘削土を工事ヤード内に仮置きしていました。

 環境影響評価手続きでの環境保全計画では、掘削土は「浸透防止シート」か「鋼板」を敷設した上で保管することになっていますが、このJVは地盤の上に直接、仮置きしていたということです。仮置きされた掘削土は約200立方メートルに上ります。

 JR東海が掘削土について土壌調査したところ、土壌汚染対策法の基準を0.008mg/L超える0.018mg/Lの鉛が検出されたことが14日に判明。これを受けてJVでは保管方法の改善に着手し、掘削土を「浸透防止シート」か「鋼板」を敷設して保管するための作業を進めているということです。

 JR東海からの報告を受けて県は17日、掘削土が仮置きされていた地盤の土壌調査を2地点で、近くの河川の水質調査を3地点で実施。結果が判明次第、速やかに公表するとしています。

 また、県ではJR東海に対し、有害物質を含む掘削土の適切な取り扱いを要請するとともに、基準を超える鉛が検出された場合はその土壌の撤去などを求める方針です。 



学習しない(能力のない)高給地方公務員が地方を殺す 

佐賀県が職員を「能力不足」で分限免職 「公務員は安泰」は今や昔? | 毎日新聞






27歳から30歳位まで〇なし県の公務員をした。
選考職だったので試験はなく面接のみ。
配属は研究所
配属されて思った事、なんで、こんなに暇なの?反対に市役所や町などの保健担当は結構忙しい。
そして、東北大とか難関国立や私立大学の理系を出た新人が採用後、数年もすると、去勢された家畜の様にIts 公務員になる(笑)
せっかく優秀な若手が採用されても、その才能を伸ばす事なく、終身雇用、年功序列の中に沈んでいく。
一部の要領の良い、上にはペコペコ、下にはハラスメント的な奴が偉くなり、霞が関から補助金取れればそれが昇給のネタになるとか(笑)
結局、東京のコンサルの文章を使って補助金申請して、地方が活性化するとでも思っていたんでしょうか?

さらには、コネ就職もあり、知事選挙とかは、職員が選挙運動していたり(笑)
さすが、金権政治のお手本の〇なし県でありました。

さらに、所属長は職員がうつや、出勤拒否でも、出勤していたことにして、管理者責任を
問われない様にしていたりね。こうやって税金はドブに捨てられるんだと実感しました。


どんどん、分限免職を増やして、馬鹿公務員を無くして欲しいものです。
そうそう、さらに地方公務員の天下りも酷いもんだよ。天下り先に補助金やら公金が入っているから。




佐賀県が職員を「能力不足」で分限免職 「公務員は安泰」は今や昔?

毎日新聞 2025/2/17 05:00(最終更新 2/17 05:00) 1671文字



 佐賀県が2024年に、50代の男性職員2人を「能力不足」を理由に民間の「解雇」に相当する分限免職処分としていたことが明らかになった。県がこうした理由で正規の職員を分限免職とするのは初めて。背景には、各地の自治体で進む成果主義の導入があるようだ。安定した職業の代名詞である公務員に、変化の波が押し寄せているのか。

 県によると、処分は24年2月29日付。事務作業で同じミスを繰り返す▽上司の指示に従わない▽通常1週間程度で完了する積算などの業務に3カ月以上を要する――などがあり、業務に支障を来していたという。


 県は22年末から2カ月間業務観察をし、23年4月からの半年間は、能力向上支援プログラムで指導もした。だが、改善は見られず、他県の事例も踏まえ「最下位の職位に降任しても見合った仕事ができる見込みがなく、ほかの業務でも職務遂行能力の向上が見込まれない」と処分を決めた。

 県がこうした対応を取るうえで根拠としたのが、16年度に始まった人事評価制度だ。能力や実績に基づく人事管理を徹底させて住民サービス向上につなげることを目的とする。先行して導入された国と同様、地方自治体にも制度導入を義務づける改正地方公務員法が16年に施行されたことを受けて取り入れた。

 制度では、企画・立案や専門知識などの「能力評価」と職務の達成度などの「業績評価」を数値化し、総点数で5段階に評価する。結果を、昇任や昇格など能力本位の任用につなげる一方、免職や降格などの処分のきっかけとして活用することなどを掲げている。
県担当者「昭和、平成の時代は…」
地方公務員の分限免職数

 県の担当者は「昭和、平成の時代は『公務員の身分は保障される』という意識が強かった。人事評価制度で良くも悪くも数字で出るようになり、処分がより公正にできるようになった」と強調。「(能力が不足する職員を)そのままにしていたら周りの職員のモチベーションに影響する。税金で給料をもらう以上、正しく判断しなければ県民に不誠実だ。ただ、普通に業務をしていれば免職はあり得ない」と話す。

 一方、県職員で作る労働組合は「人事評価制度がここまで厳しく適用されるとは想定していなかった。評価者が変われば評価も変わるという懸念は残り、免職の可否は慎重にすべきだ」とコメントする。

 総務省によると、24年4月現在で、すべての都道府県と政令市が人事評価制度の評価結果を分限処分に活用。それ以外の市町村でも約7割が分限処分に使っている。もっとも、制度の導入が、分限免職の増加につながっているかといえば、そうとはいいきれないのが現状のようだ。

 14〜23年度の10年間で分限免職となった地方公務員は、「勤務実績がよくない」とされたケースが計195人、「適格性を欠く」とされたケースが計239人。いずれのケースでも人事評価制度が導入された前後で、数に変化はほとんどみられなかった。

 行政の継続性や政治からの中立性を維持するため公務員の身分は法律で厳格に保障されている。ある省庁関係者は「免職の判断は重く、これまでも抑制的にされてきたし、人事評価制度が導入されたからといって、慎重な姿勢が変わるわけではない」と打ち明ける。

 とはいえ、佐賀県の事例が示す通り「公務員なら安泰」はもう通用しないのかもしれない。早稲田大の水町勇一郎教授(労働法)は「法律や条例に基づいていることが大前提だが、業績や能力を適切に評価することは昨今の公務員離れを防ぐ意味でも重要だ」と指摘。「人事評価制度は形式的に導入するだけでなく、どう運用するかが重要だ。今後さらに実質的に機能していけば今回の佐賀県のような事例が増えてくる可能性がある」と話す。【五十嵐隆浩、平川昌範】
ことば「分限処分」

 国家、地方公務員法上の処分。勤務実績が良くなかったり、病気などの理由で、通常の仕事がこなせなかったりする公務員に科される。組織としての機能を維持することが目的で、免職▽降任▽降給▽休職――の4種類がある。個人の責任は問わず、分限免職は、懲戒免職と異なり退職金が支給される。




過去ブログ




競わない地方創生 ―人口急減の真実―
久繁 哲之介
時事通信社
2016-02-29

永遠に続く福島原発処理

【動画】福島第1原発を記者が歩いた たった1粒のデブリ採取が「こんなにも難しいとは」 被ばく線量も測ってみた:東京新聞デジタル




〈福島第一原発 事故収束作業は今〉
 東京新聞原発取材班は1月17日、東京電力福島第1原発の敷地内に入り、事故発生から14年となる現場の状況を取材した。現在も管理の難しい1、2号機のプールには約1000体の核燃料が貯蔵中だ。安定した地上施設への移送に向け、急ピッチで大型工事が進んでいた。昨年、2号機では初めて溶け落ちた核燃料(デブリ)の微量採取に成功。どう作業が進んだのか、同型の5号機で疑似的に観察してきた。(山川剛史)
 1、2号機の海側敷地でバスを降りると、全面マスクと防護服を着用した数多くの作業員が動いていた。その周りには建屋関連で使う巨大なクローラークレーンや、建屋の鉄骨を遠隔操縦で切断する大きな装置がいくつも置かれていた。
 1号機原子炉建屋には、太い鋼材で造られた構造物がおおむね組み上がり、元の建屋が見えなくなりつつあった。これが完成しても、核燃料を貯蔵するプール上には大型のがれきが残るなど、まだまだ気は抜けない。
 2号機では核燃料を取り出すクレーンが載るレールの設置作業まで進んでいた。こちらはあと1年ほどで取り出し作業が始められそうだ。
 一方、デブリについては、昨年、2号機で初めて1粒取り出すことに成功したが、「調査の延長線」のレベル。
 同型の5号機原子炉内に入って装置の軌跡をたどった。現場の苦労には頭が下がるばかりだが、「たった直径5メートルあまりの狭い空間から、たった1粒を採るのがこんなにも困難なのか」と痛感させられた。
 1〜3号機には計880トンのデブリがあるとされ、号機ごとに壊れ方が異なる。どう対応するのか、まだ道は見えていない。
 朝9時の福島県富岡町の集合から午後4時半の解散まで、1分ごとに被ばく線量を自動記録した。37.7マイクロシーベルト(μSv)で、東京などと比べるとざっと1カ月分の被ばく線量に相当する。グラフの通り、放射線量の高い場所で集中的に被ばくしたのがよく分かる。
 取材には荒井六貴、片山夏子の両記者も参加。原発を離れれば値は1日1μSv強まで下がる。
 しかし、日々、事故収束作業に当たる現場はそうはいかない。感謝を忘れてはならないと、あらためて念じた。


ガーナのカカオと金の違法採掘

生産激減でバレンタイン直撃?日本の輸入の7割、西アフリカ・ガーナで起きている異変 破壊されたカカオ農地・・・生活の糧を手放す農家の事情と、変わるチョコレートの世界地図 | 47NEWS






ガーナ渡航41回、もうすぐ42回目の爺としては、なかなかキツイ話題。

カカオ価格はチョコレートマフィアに好き放題されて、農家の収入が少ない事は昔から言われていた。
それに追い打ちをかけて、金価格の上昇もあり、違法な金の採掘が横行しており(これは地方の行政と国も絡んんでいると言われている)
水銀汚染、さらには、河川への泥水の流入で、海洋汚染も引き起こし漁業への影響も大きい。

最近、大統領選で政権が交代したので、流れが変わる事を期待したい。






アメリカの驕り USAID 国務省傘下の組織活動停止

WHO“感染症対策に深刻な影響” アメリカの海外援助停止で | NHK | WHO







あまりにお粗末で、人命軽視なUS

おいらの友人で最も出世したJohnがいるUS国務省の部門も酷い事になっている。
https://www.linkedin.com/company/state-global-health-security-and-diplomacy/posts/?feedView=all

john


以下記事

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、アメリカのトランプ政権が海外援助の一時停止を命じたことで、世界各地の感染症対策に深刻な影響が出ているとして、支援の継続を訴えました。

アメリカのトランプ大統領はアメリカ政府が行う海外援助を90日間停止する大統領令に署名し、これを受けて国務省と、その傘下のUSAID=アメリカ国際開発庁が行う海外援助は一部を除き、一時的に止まっています。

12日、スイスで記者会見したWHOのテドロス事務局長は、アメリカ政府の決定によって世界各地でエイズやポリオなどの感染症対策に深刻な影響が出ていると明らかにしました。

とりわけアメリカが主導する国際的なエイズ対策の取り組みの資金が止められたことで、世界50か国での治療や検査、予防の取り組みが、一時すべて停止し、現在も一部で再開できていないということです。

さらにポリオ根絶の取り組みにも影響がでているということで、アメリカに支援の継続を訴えました。

また、トランプ大統領が拠出金の負担が大きすぎるとしてWHOからの脱退を表明していることを踏まえ、テドロス事務局長は、新たな基金の創設などアメリカの負担軽減につながる改革を進めるとして脱退を考え直すよう呼びかけました。



Netflix トラウマコード 2025

トラウマコード | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト




浪漫ドクター キム・サブのパワーアップ版の様な感じ。

人の命をひたすら救う事を考える医師。

病院の経営から救急対応を弱小化したい病院上層部。

Netlix が作る(金がある)と本当にうまく作ると思う。


助かる命が助けられない場所が数多くある、そんな不条理を綴ったドラマかもしれない。

ジムニーノマド どうなることやら

「ジムニーノマド」人気爆発の影に「転売ヤー」がいる? 従来モデルは「中古車」なのに「走行0Km」だらけ:東京新聞デジタル




受注停止前に予約、手付金もうち、誓約書にも署名。
さてさて、どうなる事やら。

今の車の車検が切れる前までに納車にならないと困るのだけど、あと1年ちょっと。


以下記事

「ジムニーノマド」人気爆発の影に「転売ヤー」がいる? 従来モデルは「中古車」なのに「走行0Km」だらけ


 スズキが3日、国内で今春発売予定の小型四輪駆動車「ジムニーノマド」の受注を一時停止すると明らかにした。先月30日に受注開始してからわずか4日。月間1200台の販売目標に対し、大きく上回る約5万台の注文があったためだ。その背景には車種の人気はもちろんだが、識者は「転売ヤー」の存在も考えられると指摘する。どう対処できるのか。(山田雄之)
◆「予想外の集中」4日で受注停止
 「予想外の集中だった。欲しいと思っていたり、オーダーしたりしている皆さまにご迷惑をかけている。本当に申し訳ない」。ジムニーノマドが受注停止したことを受けて、スズキの広報担当者は「こちら特報部」にこう話す。

想定を上回る受注があったスズキ「ジムニーノマド」=1月30日、東京都内で(川上智世撮影)
 4月3日に発売する計画で、受注を始めたノマドだが、発表直後から注文が殺到した。単純計算で納車待ちが最長3年半かかる状況となり、スズキは生産が追い付かないと判断した。同社は今月3日に受注停止を発表し、ホームページで「早期に受注を再開できるよう全社を挙げて取り組む」とコメント。発売に先駆けて予定した全国の商業施設での展示会なども中止する。
 大人気のノマドとは、どんな車なのか。1970年に初代の軽自動車モデルが発売された「ジムニー」シリーズの新型車で、昨年末に亡くなった鈴木修前社長が「生みの親」とされる。シリーズは、手ごろな価格で悪路も走りやすい点などが評価され、世界販売台数は累計約350万台に上る。
◆5万台「乗りたい」
 「小型車にもかかわらず走破性が高いという点で唯一無二の存在。競争相手がいない」と自動車ジャーナリストの鈴木直也氏はこう評する。ノマドの特筆すべき点はシリーズで初の5ドアを採用したことだ。「実用性がかなり高まった。家族がいるために購入を我慢していたファン層も飛び付いたのだろう」と分析する。
 これまでの3ドアは後部座席が乗り降りしにくく、荷室も広くなかったが、5ドアの採用で居住性が高まった。生産をインドに集約して量産し、世界に展開することでコストを下げ、265万1000〜275万円の手ごろな価格も実現した。

ジムニーノマドの後部座席(川上智世撮影)
 一方で、約5万台全ての発注が「ノマドに乗りたい」という純粋な動機とは限らない、との見方もある。「人気だからこそ、転売目的が相当含まれているだろう」。自動車評論家の国沢光宏氏は、人気車を購入価格より高い値段で売って利益を得る「転売ヤー」の存在に言及する。
◆そもそも、「月間1200台」は少なすぎ?
 これまでのジムニーシリーズでも長期の納車待ちが発生する状況下で、走行距離「ゼロキロ」で販売される中古車が少なくなかったと紹介し、「スズキは他メーカーのように販売店で転売しない趣旨の誓約書に署名させるなどの対策を徹底してはいない。今回も同様の状況が生まれるならば、結果として顧客離れにつながらないか」と危ぶむ。
 ただ対策も容易ではない。自動車ジャーナリストの渡辺陽一郎氏はトヨタ自動車のアルファードやヴェルファイアなどの人気車種では誓約書に署名させるディーラーがあるとしながらも、「抑止力はあるかもしれないが、法的拘束力はない。効果は限定的だろう」。
 最善策として「欲しい車を頼めば、すぐに手元に届くよう生産量を増やすことに尽きる」と強調し、「ノマドが人気が出るのは明らかで、スズキは需要を予測できたはずだ。月間販売目標1200台はあまりにも少ない」と指摘。販売初期の生産ラインの稼働時間を延長して増産するなどの方法を挙げ、「大幅な増産はリスクを伴うため難しいだろうが、待っているユーザーがいる。意識して柔軟に対応するべきだ」と提言する。




韓ドラ ハートビート Amazon Prime 2023



ファンタジー
安心してみる事が出来る、泣ける。
BGMも良い。

韓ドラの結構お約束系の、前世、現世、来世という文脈のなかで
家族、友人、恋人、地域コミュニティ、社会状況といった話題が綴られる。

幸せとは何か、お金とは何か。

人は何のために生きているのか。

そんな、根源的な問いかけをしているようなドラマでした。

そして、人間の欲望をバンパイアが皮肉っているのでもある。

全話ではないけど、和訳が田嶋玲子様がされていたのも非常に良い

「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」前後編 2024

「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」前編 - ドキュランドへようこそ - NHK





ジョン38歳、ヨーコ31歳

Love & Peace 世界はいつになったら平和になるのだろうね?


後編最後は
泣けた。
imagineを唄ったよ。


以下HPより

「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」前編

初回放送日:2025年1月17日

ニューヨーク時代のジョン・レノンとオノ・ヨーコ夫妻。1972年、テーマや出演者を2人で決めて出演した5日間の伝説的トークショーを余すところなく伝える。前編

ビートルズ解散の翌年、NYに移り住んだジョン・レノンとオノ・ヨーコ。昼の人気番組に5日間出演することになった2人は、ゲストを自ら人選し、愛・平和・女性解放運動・人種差別などのテーマを取り上げた。伝説の番組を前後編で。前編には日系アメリカ人3世のフォークバンドや社会運動家のラルフ・ネーダーが登場。ビートルズへの思いも率直に語る。 原題:Daytime Revolution(アメリカ 2024年)






汚された富士山 軍事演習場 矢内原忠雄

山は博物館:番外編 愛した富士、響く砲声 裾野に軍演習場、矢内原「汚された」 | 毎日新聞





 非戦を貫き、東京帝国大(現東京大)を追われた矢内原忠雄は、富士山(3776メートル)を愛した。山中湖畔からの風景を賛美していたが、裾野を軍の演習場にされ悲嘆する。キリスト教徒の矢内原には、神が創造したこの世界で、美しい日本の象徴たる富士山が、戦争に利用されることが許せなかった。【去石信一】

 登山好きの矢内原は兵庫県立第一神戸中(現県立神戸高)時代、「遠足部」(山岳部)発足の中心人物だった。同窓会誌で「山水を跋渉(ばっしょう)する際、何の偽善有らむや、邪念有らむや、見江(みえ)を張る必要有らむや」と高らかに宣言している。


 著作によると、第一高校(現東京大教養学部)在籍中、富士山について、群馬県の妙義山、群馬・長野県境の浅間山と対比して書いた。「奇ヲ衒(てら)ハズ荘ヲ誇ラズ黙々微笑シテ襟度(きんど)(度量)亦(また)大ナラズヤ」

 初登山は20歳の時で、帝大に進学する直前の1913年の夏。静岡県側から登り、山頂で日没を迎えた。「一人見てゐた僕は地のものではなかった。ああ此(この)の落日、神の栄光」と感動。太陽が昇ると言われる国の「日本人が日の出を愛するのは尤(もっと)もだ。併(しか)し何故(なぜ)荘重深遠な日没をもっと愛さないんだらう」と思いをつづった。翌日、山梨県側に下山した。

 帝大教授になっていた35年、山梨県の山中湖畔に別荘を持つ。富士は西側にあり、朝日が照らす。「赤富士が帽子雲をかぶつて正坐(せいざ)して居(い)ました。いゝ山だ」と知人に便りを書いた。

 しかし翌36年、陸軍によって裾野は演習場に変わる。矢内原は43年に足を踏み入れ、「燒(や)けた木はポンペイ廃墟から発掘された死骸のやう」と、怒りを込めて書いている。今の陸上自衛隊・北富士演習場だ

 矢内原が師と仰ぐ伝道者・内村鑑三に「初夢」と題する文章がある。<恩惠(おんけい)の露、富士山頂に降り、滴(したた)りて其(その)麓を霑(うるお)し、溢(あふ)れて東西の二流となり>で始まる。東の流れは太平洋、西は大陸を渡る。矢内原は46年の講演で、植民地支配と戦争に走った国を批判し、「日本から世界平和の音づれが世界に流れ出る夢を見たに拘(かかわ)らず、富士山は汚され、日本は国際関係から遮断せられた」と、初夢が裏切られたことを悲しんだ。

 戦後、演習場は米軍が接収。「飛行機の爆音と実弾射撃の砲声が昼となく夜となく静寂を破り、素朴であった山中湖畔は問題の基地となった」などと繰り返し嘆く。その後に日本に返還されたが、米軍と陸上自衛隊の使用が続き、「美しい富士の裾野を実弾射撃で荒らすほど、不似合いはない。日本全土より砲声を絶て。世界全土より戦争と戦争の練習を止ましめよ」と訴えた。

 砲声は現在も鳴り響いている。
思想普及、陰に女性速記者
矢内原忠雄(中央)と共に写真におさまる籾山民子さん(左隣)。50歳の時で病気は治っている=「野に匂ふ花のように」から

 矢内原忠雄の思想が世に広まり、後世に残ったのは、速記者を務めた籾山民子さん(1907〜2002年)の尽力が大きい。膨大な回数の講演や講義を献身的に速記し、清書した。矢内原の資料の多くを管理するNPO法人今井館教友会(東京都文京区)の藤田豊理事(67)は「ここにある3分の2は籾山さんがいてこそ」と話す。

 籾山さんについて、死後に知人らが思い出を寄せた追憶集「野に匂ふ花のように」の中で、編集者は「大きな功績には、不幸と苦しみも関連していると思います」と記している。それは1924年、16歳の時にかかった皮膚結核だ。若い女学生の顔にオオカミがかんだような傷と言われる「狼瘡(ろうそう)」ができた。

 本人は後に「五、六月頃、青葉の世界に人もわれも美しうなる頃だった」と発症時を振り返っている。恨み言はない。この年の3月に洗礼を受け「神様につき随(したが)はうと真心を献(ささ)げた者に対する神様の恵みの印でもあり、神様の光に照らされたが故(ゆえ)に明かにせられた己(おの)が罪の印とも思へる。其(その)頃私はひたすら潔さを求めた」。

 籾山さんの写真はほとんどなく、生涯独身でもあった。編集者は「誇りや幸せも取り上げられたように思います。ただ、口から、苦しみや不平を聞いたことはなく」と書いている。知人は「(傷は)痛ましいものに見受けられましたが、いつもにこやかな表情で交わり、澄んだ声と輝いている目で和ませて下さる方でした」と人柄を表した。

 「願望」という籾山さんの詩がある。

 <野に匂ふ花になりたい/しめやかな雨になりたい/さわやかな陽(ひ)になりたい/悩みたまふ人の子の為(ため)/わが魂、清水と湧け/わが魂、香油(こうゆ)と注げ/わが魂、焰(ほのお)と燃えよ/祈りたまふ人の子の為>


 こんな心の持ち主だった。

 籾山さんは、矢内原が東大を去った37年から、死去する61年までの24年間、講演や講習の言葉を書きとめ続けた。早い時間から会場準備にも働いた。質素な服装で、謝礼は受け取らない。英語の家庭教師で生計を立て、矢内原の講演旅行に自費で同行した。

 難治と言われた病は、戦後に得たGHQ(連合国軍総司令部)の注射薬と、皮膚科医の内服薬が効いた。ようやく治った後も、矢内原を支えて信仰の道を歩み、94年の生涯を老衰で閉じた。編集者は「速記などを通じ『仕える』人生を走り抜きましたが、独自の光彩を放った人であった」とたたえた。
雪崩犠牲の学生を追悼
雪崩に遭って死亡した東京大学生の遺体収容作業=山梨県の富士山中で1954年11月30日

 1954年11月28日、富士山の山梨県側で大規模な雪崩が起きた。冬山訓練をしていた日本大と慶応大、東京大の学生約40人が遭遇し、15人が死亡した。矢内原忠雄はこの時、死者5人を出した東京大の学長だった。著作には「登って霊を弔いたいと願っていたが、在任中は果たすことができず」、退職後の58年9月に「素志を達した」とある。5〜6合目の遺体発見場所、自らの言葉「若人の霊は雪よりも白く」と刻まれた追悼碑が建つ地を生還者3人らと訪れた。

 降雪が早い富士は、初冬の冬山訓練の絶好地と考えられていた。東大スキー山岳部でも11月の恒例行事だった。

 部報によると、28日朝、5合目のテントを出発。湿った雪が約30センチ積もっていた。登り始めると意外に雪が深く、風も強かった。本州南岸を低気圧が東進中で、暖気が入り、積雪が緩んでいたとみられる。9合目付近で発生した雪崩は午前10時40分、7合目手前を約30メートルの縦列で進んでいた部員を飲み込み、先頭から2〜6番目の学生が死亡した。

 部報で部員とOBは、雪崩は「初冬の富士では殆(ほとん)どない」と考え、警戒心が薄かったことを明かしている。斜面の積雪は寒気ですぐ凍ると考えられたからだ。一方で滑りやすく、隊のリーダーによると、注意は「滑落に向けられた」。日大の遭難報告にも同様の記述がある。

 勤労者山岳連盟の元会長、西本武志さん(84)は「斜面はどこでも雪崩が起きると考えるべきだ。雪も凍っている所、緩んでいる所と一様ではない。そもそも、高校を出たばかりの学生が、富士で訓練することには反対だ。まずは上越国境(群馬・新潟県境)辺りで雪と氷に慣れるべきだ」と指摘する。

この前章にあたる記事



NOMADE

流浪とか、漂白とか、vagabond、rebelとか好きな言葉

そしてもちろんノマドもね。



4月に発売決定とのこと。

さてさて、どうなることか。

昔、ジムニーシエラは中古で乗った事があるけど。




ノマド

映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム 勝利の代償

映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム 勝利の代償 - NHKプラス



ベトナム人300万人 アメリカ側 6万人が死亡したといわれる。
韓国軍も5千人ほど死んだのではないだろうか。

タイトルは勝利の代償とあるが、本来、戦争が絶対悪であり、自国民の国土を守りたいという当たり前のことが、植民地として支配した国、イデオロギーで支配しようとする他国のもくろみ。

メディアの力で、アメリカ国民も反戦運動に共感していった時代。

いつになったら、世界は戦争という愚かな行為をやめるのだろう。

ベトナム戦争終戦から50年、太平洋戦争終戦から80年

いまだに、戦争が無くならない世界。


Recent Comments
Archives
お薦め映画