おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2020年09月

虫とゴリラ 養老孟司 山極寿一 毎日新聞出版 2020

図書館本 良書

2018-2019 3回にわたる対談の収録

自然、人間、動物(虫、ゴリラetc )の係わりと未来の世界を憂いているのかな。

養老先生は、ブレない思想で、身体性、脳化社会などを基本に山極さんとの
楽しい?西洋・東洋文化論、宗教論、教育論を繰り広げています。
AIやグローバリズムにも言及

メモ
東北のサルは江戸時代にマタギに根絶されて、空白地帯がある。

虫とゴリラ
山極寿一
毎日新聞出版
2020-06-02

いつも情報は静岡県から 山梨県の元治山課長が社長

凝集剤入り汚泥残留か 雨畑川不法投棄現場の下流 静岡新聞社記者ルポ|静岡新聞アットエス



関連記事
http://suigenren.jp/news/2019/07/15/11917/

以下記事
アルミ加工大手日本軽金属出資の採石業者ニッケイ工業による富士川水系雨畑川(山梨県早川町)での凝集剤入り汚泥の不法投棄。昨年6月、山梨県は河川内に野積みされた汚泥約4840トンを撤去させ、刑事告発を見送った。しかし河川内には雨畑ダムの放水に合わせ、少なくとも約8年にわたり流し続けた総量数万トン以上の凝集剤入り汚泥を含む可能性のある“謎の泥”がこびり付いたままだ。8月下旬、現地を見た。
        ◇
 川に大量の油でも流出したような異様な光景。静岡新聞社が昨年5月に実態を特報し、発覚したニッケイ工業による不法投棄現場のすぐ下流。河原をびっしり覆った凝集剤入り汚泥を含む可能性がある泥の表面はつやつやとして固く、触ると指先にピリピリと刺激を感じた。川に生き物の気配は感じられない。
 堆砂率9割を超え国土交通省から行政指導を受けた日軽金雨畑ダムの土砂を搬出しているとみられるダンプカーがガタガタと砂ぼこりを立て、ひっきりなしにそばを通る。いぶかしげに見つめる運転手。こちらがひょいと手を上げると、手を上げて応えてくれた。
 雨畑川と早川の合流点では、灰色の雨畑川が青く澄んだ早川に流入し、白い帯となって下流に吸い込まれていた。合流点から約2キロ下った早川の河原にも、つやつやした見覚えのある泥。増水などで押し流されたとみられ、くぼみに“たまって”いた。泥に片足を乗せると、プリンのように弾力があった。河原には付近の住民が供えたとみられるナスの盆飾りが置かれ、住民の精神文化と不可分の「川」を感じさせた。
 静岡・山梨両県民が環境復元のために今年立ち上げた市民団体富士川ネットの青木茂代表幹事(65)=山梨県富士川町=は「川が窒息しているように思える。過去に流した汚泥を全て撤去しなければ意味がない。行政、企業、住民が一緒に川の再生に取り組まなければいけない」と話す。

 <メモ>静岡新聞社が入手した情報公開資料によると、ニッケイ工業は都内の企業が製造した3種類の凝集剤を、採石を洗った際に発生する濁水に混ぜていた。凝集剤は濁水に段階的に投入し、水と濁り成分を分離する。沈降した成分(汚泥)は通常、脱水ケーキと呼ばれる固形の物質に濃縮され、焼却の後、産業廃棄物として埋め立て処分されるなどの流れをたどるが、ニッケイ工業は産廃の適正な手続きに基づいた処理を行わず、そのまま川に投棄していたとみられる。汚泥には生物に有害な凝集剤成分が残留する可能性があり、環境への影響を危惧する専門家もいる。





いま、会いにゆきます 竹内結子さん R.I.P.

日曜日の朝
TVのニュース番組の速報で知る。

市川拓司の小説 そして映画化 どちらも素晴らしかった。

透明感のある女優さんでした。

R.I.P.

読書メモ
http://dream4ever.livedoor.biz/archives/51534465.html


タイム誌 今年の100人 2020

TIME 100: The Most Influential People of 2020 | TIME



大坂なおみさんと伊藤詩織さんが選ばれた事だけが報じられる日本のメディア。

いつになっても周回遅れに気が付かない。

国籍ってそんなに大切なの?

Lisa Nishimuraさんは?

習近平もトランプも入っているよ。


どうぞ、リンクから100人を御覧ください。




相手を間違えていない?ダイヤモンドさん 地方紙トンデモ列伝

地方紙トンデモ列伝、取材先との癒着や前時代的な社風も | 有料記事限定公開 | ダイヤモンド・オンライン


いや〜久しぶりに凄い記事で笑った。

静岡新聞を叩きたいようである。
地方紙の例としていくつかの新聞社を表でだしている。そうであるなら次に是非とも
山梨日々新聞とやらを対象にしてはどうだ?

静岡新聞の調査報道でサクラエビ問題(雨畑ダム、日軽金、ニッケイ工業)の不正がわかり
リニア新幹線での大井川の水問題でJR東海の悪事が次々とバレている。
県民目線、国民目線での報道だと思うよ。

山梨県はいかが?
都合の悪い事はすぐに隠して表に出ませんよね。記者クラブ?行政の御用聞き?、スポンサーに
忖度?
なんか戦時中のメディアと同じですよね、常に大本営発表、そしてたまに密告による小ネタの
犯罪やら不正報道。



以下記事より引用しています。

その土地で深い根を下ろす地方新聞は、県内シェアの大半を握る独占企業も多い。それ故、全国紙ではほぼ消失した前時代的な社風が残っていたり、県内世論に多大な影響力を行使できるために政治との癒着が起きたりと、裏の顔を持つことも。特集『地方エリートの没落 地銀・地方紙・百貨店』(全13回)の#5では、ジャーナリズムと懸け離れた地方紙のトンデモな“行間”を読む。(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰)

議員や警察の不祥事も
さじ加減一つでベタ扱い?

「これでは、県の言い分を垂れ流す完全な御用新聞ですよ。今回ばかりは『さすがにやり過ぎだ』という声が社内の一部から上がっています」

 地理的に西の中日新聞、東の全国紙から挟撃されながら、60万部近い大部数を誇る有力地方紙、静岡新聞。その記者が冒頭のごとく憤るのは、同紙が4月、Twitter上にアカウントを開設した「静岡新聞 リニア大井川水問題を解説!」だ。

 将来的に東京と大阪を結ぶ計画のリニア中央新幹線は、2027年の開業を目指す。ところが、「大井川の流量減少」を訴える川勝平太・静岡県知事の反対により工事が暗礁に乗り上げている。




img_6745e10e0b32269d1acb0acda9cf7156175689

トランクの中の日本:米従軍カメラマンの非公式記録 (日本語) 大型本 – 1995/5/19

図書館本

焼き場に立つ少年であまりにも有名ですね。

誰のための戦争だったのか?

戦争に正義など無い事が良くわかります。

写真という媒体を通じて、戦争の愚かさが地球全体に広がる事を期待したい。

是非、AI技術で彩色化もして欲しいですね。


新型コロナ 2020 9月23日現在

Coronavirus COVID-19 (2019-nCoV)



ジョンホプキンス大のデータベースより

全世界 感染者
3100万人
 アメリカ680万
 インド 550万
 ブラジル450万
 ロシア 110万

死者 97万
アメリカ 20万
ブラジル 13万

日本
感染者数 8万
死亡者数 1508






COVID as of Sept.23 2020

4連休終了

筋肉疲労と美味しい食事と、旨い酒で寝落ちしてしまった(笑)

画像だけ。

リニアのコラム(東京新聞は備忘録)

2020-09-22_07-54-55_6562020-09-22_10-03-45_2172020-09-22_15-07-51_4032020-09-22_17-34-44_5982020-09-22_17-43-34_9962020-09-22_18-43-51_372

延々と続く薪作り?

ひたすら庭仕事

肉体疲労で精神は癒されます。

良い事です。

2020-09-21_14-03-30_0162020-09-21_14-04-57_780

Go to Yakushima?

日々の庭仕事で体も疲労困憊

連休でどこも混雑渋滞だそうです。
大丈夫?ニッポン

家で大人しく温泉ですよ。

rCptLSncSreM_17xoKWiWg

連休?

なんの予定もありません。
すでに高速も空港も混雑とのことですね。

おとなしく家で庭仕事。

やっと少し片付いてきた。
電動薪割り機で杉とヒノキの処理。

あとは韓ドラかな。

トッケビすごい!

2020-09-19_15-10-40_899

「反権力」は正義ですか 飯田浩司 新潮社新書 2020

図書館本

ニッポン放送アナウンサーで、ザ・ボイスそこまで言うか!アンカー、その後2018年から
飯田浩司のOK!Cozy up!のパーソナリティを務めている著者。

個人的には以前のそこまで言うかは良くpodcastで聴いていて、登場ゲストがだんだんと
政権よりに傾いていたと感じていました。

養老孟司さんがメディア(新聞やテレビ)が公正客観中立などありえないと指摘している通り
多様であるという前提で読んでみた。

共感する部分としては、現場での取材や、一次情報の収集、主張するための根拠、などは
その通りだと思う。

しかしながら、主張に都合の良いデータだけを利用するメディアや専門家、評論家(よくラジオ
に出演する)が居るのも確かである。もちろん両論併記が良いとも思ってはいない。
スポンサーへの配慮や聴取率でのコメンテーターの選択などもあるのであろう。
他のラジオ番組が反権力的な番組があるのであれば、逆に権力寄りの番組があっても良いと
思います。だから「反権力」は正義ですか?じゃなくて、権力寄りで何が悪い?的に自信を
もって語られる人がいても(コメンテーターに多い)よいと思います。

読了して気付いたのですが、一次情報にアクセスするという事で、加計学園問題における
国家戦略特区制度に関するワーキンググループ(WG)の議事録を例にだして、加計が選ばれたのは
問題無い的な流れを書いていますが、WGなり審議会の委員がどの様に選ばれたかには触れていません、審議委員の選び方などは良くコメンテーターで登場した高橋洋一さんが財務省の例をだして
指摘していた通り、役所に都合の良い人を選びますよね。
さらには、官邸への入出記録(今治市担当者等)の不開示や、加計理事長と関係者の疑惑に関してはまったく本書では触れていません。

ということで、正義ってなんですか? という疑問が残った一冊でした。



内容はamazon よりこんな感じ

1 基地問題に「分かりやすさ」を求めるな
単純化の罠「/どちらとも言えない」という民意「/辺野古の声」を聞きにいくと/辺野古にはもともと基地がある/分かりやすさから切り捨てられるもの/基地問題についての私見

2 「軍靴の響き」ってもうやめませんか
すぐに戦前への回帰を心配する人たち/知られざる不発弾処理/不発弾だらけの沖縄「/自衛隊はたのもしい」/自衛隊→戦争というステレオタイプな見方はやめよう

3 安全保障を感情論で語られても
戦争法というレッテル/抗議電話が殺到/腰巾着という批判/強硬論にも要注意/北朝鮮船員を逮捕できない理由/現場を軽視してきたツケ/韓国との距離をどうするか/エビデンスを踏まえた議論を

4 「かわいそうな被災者像」ばかりでいいのですか
「人が住むのにふさわしくない福島」という偏見「/元の街に戻るのは無理」/逆手に取って前向きに/風化を心配する声「/いつまで被災者じゃないといけないのか」/福島発のイノベーション/ドローン先進地帯としての福島「/被災地っぽい絵」を探すのをやめては

5 一体風評を広めているのは誰か
雰囲気に流される報道/いわれのない言いがかり/1000万袋の検査/やめられない検査/セシウムの特性が判明/安心という心の問題/漁業への影響/安心は強制できないが

6 データに基づかない経済の議論に意味はあるか
経済は民を救っているのか/失業率の低下は事実である/騙されないためには一次ソースにあたる/ギリシャと同じにはならない/成長を諦める身勝手/安倍政権は緊縮志向/経済にも「分かりやすさ」の罠がある

7 経済は人命を左右する
就職氷河期世代の人生/マクロ経済の重要性/経済で人は死ぬ/仕事が増えれば自殺者は減る/ 金融緩和のマイナスばかり強調するメディア/金融緩和は異常なのか/政府も日銀に勝てず/ダブルスタンダード

8 「メディアは反権力であれ」への懐疑
権力との向き合い方/反権力の不安定さ/加計学園問題の記録を読む「/加計ありき」の実態

9 それでも現場に行く理由
震災で失墜したメディアの権威「/ザ・ボイス」で目指したもの/主張には根拠が必要/現場取材が必要な理由/現場は常に問いかけてくる



9月11日 最終日

ホテルで朝風呂
層雲峡からいつもの釣り場に
反応はあったけど、、、
その後、2時間ほどかけて何時もの場所
そこそこ釣れましたが大きい子は遊んでくれず

紅葉の始まった渓流を歩けたので良いとしましょう。

その後、旭川空港に向かい
遅い昼食

お疲れ様でした。


2020-09-11_06-03-22_4282020-09-11_06-03-28_3482020-09-11_06-03-41_5742020-09-11_06-19-12_371DSC_1178DSC_1181DSC_1183DSC_11882020-09-11_18-21-58_9332020-09-11_18-22-02_2342020-09-11_18-39-23_630

続・こうして店は潰れた 小林久 同文館出版 2020年9月

韮崎にあったヤマト

予約していた本が到着 速攻で読んでいます。前著ももちろん読了。
朝夕の通勤電車でなんとか読了

山梨県の県民性が分かる一冊です。そしてえげつない資本主義の名を借りた
大規模ショッピングモールや問屋のやり口。
2020年4月に前著の出版社が経営破たんしたためアップグレードして続編として
出版との事。
もちろん、経営者としての著者にも落ち度はあったのでしょうが、前著のレビューでも
指摘したように、まさに山梨という地域の民俗性がわかるように思います。
これは山梨で生まれ育った人間でないと理解してもらえないかもしれませんが
コネ、忖度、長いものには巻かれろ、職業職種の順位、メディアの寡占性など。
そんな中で人情とアイデアと実力で進んできた著者を良く思わない県民や商売相手も
多かった事は想像に難しくありません。
補助金に依存せず、地域最優先に考えて行動した著者であることは多くの
スーパーヤマト利用者が認識しているところです。

本書でも書かれていますが倒産時にいかに多くの方々がサポートを申し出たか。
皆さんが復帰に大きな期待をしているのでしょう。

私自身は地元を離れて長いので、著者の父親の事は知りませんでしたが
本書では素性を明かしています。

また著者のホームページからも色々な情報にアクセスでき、小林さんの生き様を知る事ができるでしょう。
本書では著名な哲学者のコラムとなっていますが、鷲田清一さんが前著に関してコラムを新聞に掲載していたりします。

最後に、小林久さんの事業復活を心より祈念するとともにご家族の幸せをお祈りいたします。



JmlzURHHSY22yz1SJMKKtQ






続・こうして店は潰れた (DO BOOKS)
小林 久
同文舘出版
2020-09-11


9月10日 その3

層雲峡の閑古鳥が鳴く飲食街 かなりの雨が降っていて翌日が心配でありました。

イタリアンの店とラーメン屋をはしご

おとなしく寝ました。

2020-09-10_18-44-42_7212020-09-10_19-19-03_0802020-09-10_19-25-06_2752020-09-10_19-27-17_111

9月10日 その2

山の水族館

素晴らしいです。
イトウの大きさにはいつも驚きます。

お風呂は水族館近くの大きなホテルの日帰り温泉
良いお風呂でした。

そして本日の宿である層雲峡のマウンテンビューホテルに移動


2020-09-10_15-09-34_4902020-09-10_15-14-06_4912020-09-10_15-16-21_6662020-09-10_15-20-03_8182020-09-10_15-33-17_2362020-09-10_16-06-54_3582020-09-10_16-07-24_4192020-09-10_16-07-31_397

9月10日 その1

宿を出て、一路釣り場へ 途中 峠で一休み


適度に釣れて、小雨も降ってきたので北見の回転ずし
ちなみに同行者は43cmのニジマスをドライフライで釣りました。

そして2度目の山の水族館へ

つづく

2020-09-10_08-31-25_2612020-09-10_08-34-57_4332020-09-10_13-45-18_5772020-09-10_13-48-24_3712020-09-10_15-03-55_9752020-09-10_15-06-11_207

9月9日

羽田から釧路へ

そして釣友にピックアップしてもらい、釣り場へ

夜は釣りや野鳥などの専門家でもある方の宿へ

途中、温泉はお約束ですね。

2020-09-09_14-53-01_274DSC_11682020-09-09_18-33-19_3052020-09-09_18-43-23_4642020-09-09_18-44-32_592

北へ

ビールを呑みに!

疲れた(笑)

4y0UlTQ7Qyu0Bn1YBRscEQ

日本軍と日本兵 一ノ瀬俊也 講談社新書 2014

図書館本

特攻隊員の現実 (講談社現代新書) – 2020 と同時に読んでいました。

副題にもあるように米軍の資料(報告書)から読み解く日本軍の正体という感じです。
1942-1946に米陸軍軍事情報部が部内むけに毎月発行していた広報誌、Intelligence Bulleteinを中心に
かなり的確に調査している。精神論で戦った日本と情報と物量で戦った米国。
その結果は誰が見ても明らかである。

Lの発音が出来ない日本兵、よって合言葉にLを多く入れる。
身体的特徴と戦法・武器の種類
万歳突撃、特攻


近現代史からの警告 保阪正康 講談社現代新書 2020年6月

図書館本 良書

個人的には保阪さん(1939−)と半藤一利さん(1930-)の史観は信じるに値すると思って
いつも本を読んでいます。

本書はコロナ禍が始まった中で書き終えた一冊であり、コロナ禍とファシズムに関しても
ご自身の経験と歴史検証から論考されていて興味深い。

メインは明治維新からの天皇と軍部、その時の政治との民衆の雰囲気(空気)を検証して
日本のこれまで歩んだ道を文字に刻んだという感じ。その点が史料主義なアカデミアと
異なると著者が指摘。

メモ
なぜ戦争は起きたのか
唯物史観の皇国史観 マルクス主義と歴研 実証的歴史検証の重要性
5.15(S7) 2.26(S11)事件における軍部と天皇制
短期現役士官制度(短現)(S13-S20まで)主計将校としての軍人 3555人(戦死者408人)
 戦後の霞が関を牛耳る(官庁横断的に連携)仲間・同族意識 企業幹部 護送船団方式
 戦争の原価計算(軍人には出来ず)
 特攻作戦の無謀さを認識
 仲間の死、作戦の愚をしり戦争の愚かさをしっている短現出身者

意図せざる社会主義者としての田中角栄 
日清、日露戦争後の日本 国家における戦争という営業項目
大正10年から15年 軍は動かず(皇太子が摂政時代)

コロナ後に警戒すべき超国家主義的発想



ハイバイママ 하이바이, 마마! Hi-bye, Mama

ハイバイ、ママ! | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト


最終話
16. 花びらは散っても花は咲き続ける

とうとう終わってしまいました。

最終話に再度オートキャンプシーン、そして桜並木を歩く家族 号泣

良いドラマでした。韓国ドラマはシリーズが長いのが良いのかもしれません。16話程度が多い?
時間の流れが良いですね。

多くの価値観が日本人(こう括るのがオカシイとは思いつつ)と共通なんでしょう。
今回は仏教の死生観が特に大きな役割をしているとは思います。

夫婦
家族
友人
社会

最終話のタイトルである、花びらは散っても花は咲き続ける
まさに時間の哲学、循環する時間、山岳信仰的なまたいつか戻って来るという示唆
人生の一回性と季節の回帰性(桜はまた来年咲く)

タイトル
1. 人生は何が起こるか分からない
2. 忘れられた季節
3. 死後に分かる"美しい人生"
4. どんな出来事も起こりうる
5. 偶然が運命に変わる瞬間
6. 死に直面した時 思い出すのは"家族"
7. 花が咲いて散る場所
8. 別れに不慣れな人たち
9. こんにちは あなたの光
10. あなたの場所には届かない
11. 与えられた"限りある人生"
12. 私が消えていく日々
13. 知らなかった話
14. あなたのせいじゃない
15. 私の人生の"明日"


週末のお約束

ヤマアジサイを植えて頂いている里山に草刈りに行きました。
電動草刈り機が調子が悪く、途中で撤退。情けない。。。。。

家の庭で杉などの枝を刻んで薪に。

そしてカレーを作っていつもの週末。

SZFn4ID7TQ-G8nM2C6Ib8gEcqKZ4UqSDqUm1P5CK9TlwbANv-1v2TNuohaN9jGNeBg

Bear Horn

未だ釣行無しな爺です。


毎年ほぼ行っていた源流は今週禁漁なので、また来年です。残念

クマスプレーは当然持っていていつも所持していますが、今年は
こんなものも購入してみました。

サルなんかにも使える様です。
防犯対策にもなるかな。

まあ、使わないのがベストですが。

2020-09-05_10-00-57_7712020-09-05_10-02-11_334

買い替え 19年ぶり

ガーナから家族で帰国した2001年に購入した冷蔵庫と洗濯機
3年前の家の建て替え時にも更新しませんでした。

一度も壊れる事も無く、働き続けてくれました。

知人から譲って貰った車(レガシー)のお値段の2倍です(笑)

まあ、これで生きている間に買い替えはないでしょう。

失敗したのは、冷蔵庫の表面がガラスとの事でマグネットが付きません(涙)

Before
2020-09-03_06-40-46_5952020-09-03_06-41-28_441




After
2020-09-03_19-51-48_5882020-09-03_19-53-00_531

特攻隊員の現実(リアル) 一ノ瀬俊也 講談社現代新書 2020

図書館本

同時に筆者の前著である「日本軍と日本兵」を読んでいます。

本書同様に多くの資料を読み込んで考察する書であると思う。
またネットオークション等に出品される隊員の遺書などの収集も行い、歴史の検証を続けている。

まず初めに、特攻隊員として、1945年8月15日の敗戦を知らずに亡くなった多くの若き日本人に
心よりご冥福をお祈りいたします。そして戦争開始時および敗戦時における物量の差は明らかであり
日本が負ける事は、多くの海軍主計将校はその事実を知っていたというのに。

本書では
特攻隊員の心情
特攻の意図(軍部やメディア)
国民の特攻・戦争論
を、国民の視点を加味して論じている。

特攻隊員の遺書、家族の想い、メディア(ラジオ、雑誌、新聞)の果たした戦争継続、徹底抗戦への責任
女子挺身隊のマスコット人形 特攻機に飾り出撃 美談として雑誌等に掲載
1945年1月―2月 国民の間には「神風」特攻による勝利への絶望が広がる

特攻隊員の現実 (講談社現代新書)
一ノ瀬 俊也
講談社
2020-01-15


全ては闇の中 リニア ルート決定


東京新聞(中日新聞)
中日新聞では既に先行して同じ記事を流しております。JR東海(倒壊)本社がある名古屋の
メディアとしてはしっかり取材していると思います。


考えるリニア着工 なぜ決まったCルート(上)JR信じ20年 約束違う


考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(中)経済性重視、環境顧みず


考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(下)コロナ禍で需要不透明 テレワーク定着、再検討を

週末のハーフ&ハーフカレー

10皿あるいは12皿分を2種類あるいは3種類のカレーを混ぜて作ります。

結構色々やってみて、混ぜるのが良いかなと。

今回は肉もミックス。


2020-08-29_10-59-53_8752020-08-29_11-19-16_5892020-08-29_11-19-23_427

アシダカクモ

改築してから、室内で見る事が無くなっていましたが。
やっと戻って来てくれました。

ある意味、ゴキなどが室内にいるんでしょう。

たまにネコ殿の餌食になってしまうのですが、益虫なのですよ。

9Z1r9ZDWSV2S_pjLvMzsGw

週末は庭仕事ばかりなり

ひたすら庭仕事

間伐した枝などを焼いたり焚き火

あんべのジンギスカンと猿払のホタテ

美味しゅうございました。

毎週末はカレー作って、庭仕事して、焚き火な感じ(笑)
釣りに行けない現地天候不順!(涙)


2020-08-30_17-57-37_4042020-08-30_18-00-06_4072020-08-30_18-03-14_463
Recent Comments
Archives
お薦め映画